表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/109

生と死

 ロアアール軍の兵士と、近衛軍の兵士の距離が急激に縮まっていた。


 翌朝、ウィニーの目には昨日と明らかに違う光景が、広がっていたのだ。


 酒やパンを交換する者や、静かに視線を交わし合い、腕を軽く叩いて励ます者。


 おそらく昨夜、彼女の知らないところで、随分深い交流があったのだろう。


 近衛軍という名を考えれば、そこに所属する軍人たちは、皆それなりの家の出身のはずである。


 対するロアアール軍は、上層部の一部を除けば、ほとんどが庶民の出だ。


 身分の差があるにも関わらず、近衛軍側が目線を下げて、非常に好意的に接しているように見えた。


 昨日の、王太子との事件が原因だろう。


 反王太子。


 恐ろしいことに、その共通項で二つの異なる軍隊が結束してしまったのである。


 補佐官が言うには、昨夜は近衛軍に酒を飲ませ、王太子の愚痴を聞き、それをロアアール人たちが慰めた、ということだ。


 近衛軍の中には、涙ながらに訴える者もいたという。


 王太子は、本当に愚かなことをした。


 そんな愚かささえ、どうでもいいと思っているから、ウィニーは腹立たしいのだ。


 だから、アーネル将軍に『好都合』と言わせてしまうのである。


 要するに、この攻撃の前後で、王太子が近衛軍の誰かに殺されてしまえばいい──そういうことだった。


 ロアアールの人間が彼に傷をつけたり、敵に傷つけられたりすると、どうしてもロアアールの責任となってしまう。


 しかし、王太子が連れて来た近衛軍に傷つけられるのは、ただの反逆にすぎない。


 いわゆるイストの内輪もめなので、ロアアールが咎められることもなく、うまくすれば問題の男を闇に葬り去れる。


 本当に、ロアアールのことを考えると、それは願ったりかなったりだ。


 将軍の意見を聞けば、レイシェスもそう思うかもしれない。


 しかし、ウィニーはそれを手放しで推奨することは出来なかった。


 彼は、結局誰かに迷惑をかけてしか、死ねない男なのだ。


 たとえ反逆で死んだとしても、反逆した者は殺されるし、おそらくその家族も無事では済まないだろう。


 それどころか、王太子を守り切れなかった近衛軍全体に、その責任が及びかねない。


 王太子が、他人を理解しようとせず、人に心があることに興味がないせいだ。


 ひっくり返せば──自分を愛していないし、興味がないということ。


 そこまで考えて、少しの異和感を覚えた。


 そんな男が、愛はともかくウィニーに興味を示しているのだ。


 ロアアールへの嫌がらせはあるにせよ、本当にどうでもいいと思っているのならば、ここまで絡んでくることもないだろう。


 屈服させたい。


 ただそれだけの理由であったとしても、彼がその感情に固執していることは間違いようのない事実だった。


 自分や人の命にさえ、固執することのない人間だというのに。


 考え込んだウィニーの視界で、人の波が綺麗に二つに割れる。


 引き波よりも速く、近衛軍もロアアール軍も下がるのだ。


 不自然に出来上がった中央の道を、男が歩いてくる。


 黒髪を風になぶらせながら、周囲に目をやることもなく、ウィニーの方へと歩いてきた。


「おはようございます、殿下」


 昨日のことなど記憶にございませんという風を装いながら、彼女は深く辞儀をした。


 でなければ、ここで朝から王太子に、責め苦を味わわされる気がしたからだ。


「お前は、私が死んだ方がいいと思うか?」


 だが、彼の返事は責め苦よりももっと悪いものだった。


 みなが聞いているこの空間で、王太子は自分の命をまな板に載せて見せるのだ。


 彼は愚かなことをするが、馬鹿ではない。


 昨日の自分の行動が、どんな結果につながるかくらい、ちゃんと知っているのだ。


「そんなことをお考えにならずとも、人はいつか必ず死にます」


 ウィニーは、まな板を横に押しやった。


 目の前に立つ王太子を見上げながら、『いい加減にしてください』という気持ちを瞳に込める。


 昨日の彼女に、保身はなかった。


 酔っていたせいで、そんなものはどこにもなかったからこそ、とんでもない真似をしでかしたのである。


 だが、いまの彼女には保身がある。


 姉の補佐ではあるが、いま、間違いなくロアアールの一部を背負っているのだ。


「だが……その『いつか』が重要なのではないか? いつ死ぬかで、世界は大きく変わる」


「私は生きることに忙しいので、死ぬことを考えている暇はありません」


 ぱきりと、死生観が割れた音がした。


 元々、合っているとは思っていなかったが、こうして改めて口にされるとはっきりと分かる。


 生より死の方を向いて立っているのだ。


 そこが、自分の向かうべき場所であるかのように。


「一度殿下も、忙しくて死にそうになるほど、働いてごらんになればよいのではありませんか? 死ぬことを考える暇があるから考えてしまわれるのです」


 ウィニーは、一歩踏み込んだ。


 張り飛ばされることを覚悟して、強く足を踏み出したのだ。


「暇? そうかもしれんな……平和すぎて暇でしょうがない」


 王太子は、更にロアアール軍を逆撫でした。


 まさに今、命をかけて防衛を尽くしているこの地で、平和すぎとまで言い放ったのである。


 勿論、ウィニーもムッとした。


「平和じゃないところなど、いくらでもあるではないですか……ロアアールの向こうの国々なんて、いつも争っていると聞いていますよ」


 ムッとしたまま言い放った言葉は、一瞬だけ王太子の時を止めた気がした。


 いつもの皮肉に彩られた目とは、違う色が彼女を見る。


 王太子は、笑みを浮かべた。


 これまで見たこともないそれは、満足感に溢れた笑みだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ