表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/109

三つの派閥

 レイシェスがロアアールに駆け戻った時──そこは既に、最悪の状況が出来上がっていた。


 三つの派閥が出来上がって、睨みあいを続けていたのだ。


 ひとつは、軍派。


 これまで、彼らは父の従順かつ忠誠心厚い集団だった。


 この領地を、いままで守りぬいて来た誇りもあり、彼らは今回の難問もまた、防衛に徹する姿勢は変わらない。


 問題なのは、二つ目。


 母派だ。


 彼女には、政治的知識はない。


 だから、軍を扱えるはずなどなかった。


 そこで、母は最もやってはならないことをやってしまっていた。


 己の故郷であるロアから、勝手に弟を呼び寄せていたのだ。


 しかもレイシェスの叔父である彼は、自分一人ではなく、幾人かの政治に携わるものも同行させていた。


 ロアの政治を、ロアアールでやろうとしていたのである。


 これに、軍派は激怒したのだ。


 当然である。


 ロアアールの血が一滴も入らない者に、誰の許可もなく勝手に政治をさせようとしていたのだから。


 更に、ロアに早馬を出し弟を呼ぶという、普通ならばあり得ない行為をしてしまったことが大問題だった。


 どんな間者が見ても、公爵家に何かあったと教えるようなものではないか。


 みっつ目は、これはレイシェスが想定していた派閥だった。


 それは、公爵家の血を引く親戚たちである。


 父が死に残された直系は、娘二人だけ。


 しかも、母がひっかきまわしている事態を見て、とても安心して任せてはおけないと思ったのだろう。


 結局、母はロアアールを危険に陥れながら、軍と親戚の2面と、ぶつかる真似をしていたのだ。


 そんな紛糾する会議のど真ん中へ、レイシェスは帰りついたのである。


「ただいま戻りました」


 バタンと広間の扉を開けると、皆が一斉にこちらを向く。


 半分は驚き、半分は顔を顰めているのが分かった。


「レ、レイシェス! そ、その頭はどうしたの!?」


 やつれた姿の母は、立ち上がりながら金切り声をあげる。


 艶のなくなった栗色の髪に、やせた身体。


 額に横皺をいく筋も刻みながら、大きな緑の瞳を見開いている。


 その瞳には、今すぐにレイシェスを責めたてたいという心が、覗きこむ迄もなく浮かんでいた。


「人目を忍ぶために切りました」


 脱ぐ暇もなかったマントを侍女に預け、男服のままで彼女は議場に進み出る。


 母、ロアの叔父、見知らぬ男数人、軍の将軍が三人、そしてロアアールの親戚たち。


 見まわして、面子をまず目に焼き付けた。


 途中で立ち寄った軍の詰所で、このことは耳に入れていたが、本当にひどい状況だと噛みしめる。


 せっかく人目を忍んだ事を、母が無碍にしたことには怒りを覚えていた。


「何という愚かなことを! 伸ばすのに、またどれほどかかると思っているのですか!」


 金切り声をあげる母に、レイシェスは「ああ」と胸が詰まる思いを抱く。


 ロアアールの危機ともいえるこの状況で、そしてこの場で、母が言えるのはこの程度なのだ。


 自分を産んでくれた人である。


 愛を注いでくれたことは、間違いはない。


 だが。


 それとこれとは──別だ。


「母上とロアの叔父上様。あとロアからいらっしゃった方々……全員御退出お願い致します」


 レイシェスは、言った。


 男の恰好をしたところで、男になれるとは思ってもいない。


 声も高いし、身体つきも隠せない。


 けれど。


 ここは、レイシェスが踏ん張るべきところだった。


 ロアアールの公爵になるためには、ここで自分の足で立たねばならないところだったのだ。


 もしかしたら、自分が第4の派閥となってしまうかもしれない。


 けれど。


 ロアアールの未来を賭けたこの場に、ロアの政治は必要ない。


 それだけは、間違いないと確信していた。


「は、母に向かって、な、なんてことを!」


 母は、卒倒せんばかりの大声をあげる。


 大きく振られた頭のせいで、栗色の髪が幾筋も落ちるほどだ。


「レイシェス・ロアアール・ラットオージェンの名において、ご退出をお願い致します」


 ロアアールの公爵に、なるのだ。


 そのための勉強はしてきた。


 そして、勉強だけでは公爵などには、到底なれないことも都でよくよく思い知った。


「次期公爵がおっしゃっているのだ……従うべきであろうな」


 重々しく、老将軍が口を開く。


「それが当たり前の事だ」


 ロアアールの親戚筋も、好機とばかりに同意する。


「私は、ここを一歩も離れませんわ!」


 母は。


 椅子にしがみつくようにして怒鳴り散らし始める。


 この場の誰の目から見ても、それは愚かな行為だった。


 ただでさえ強情な気性が、父というよりどころを失って、精神的に疲弊したせいだろう。


 そんな自分の行動を、まったく冷静に見ることなど出来ないでいるのだ。


「母上は、疲れておいでです……部屋までお連れしてあげて」


 扉の前に控えている侍従たちに、レイシェスは一言を投げかけた。


「レイシェス!」


 間髪入れず、厳しい叱責の声で名が呼ばれる。


 心の根に染みついて来た、母の存在の大きさとこれまでの記憶が、いまにもレイシェスの足元を崩してしまいそうだった。


 女物の靴でなかったのが、よかったのだろうか。


 レイシェスは、ブーツの踵で床をしっかりと踏みしめていた。


 都を出る時の決意が、今も自分を後押ししてくれている。


 髪に、未練がなかったわけではない。


 美しいドレスに、未練がなかったわけではない。


 だが、レイシェスは王都で、『現実』に触れてきたのだ。


 王や王太子、フラの公爵に他の公爵たち。


 優しさなんて、ほんの一握り。


 これから、茨の嵐が吹きすさむ、砕けた硝子の道を歩むこともあるだろう。


 そんな現実の、ほんの入り口を目の当たりにしてきたのだ。


 侍従たちが、遠慮気味に母に近づき、容赦なく払われているのを見つめながら、レイシェスは微動だにせずにいられた。


「姉上……出ましょう」


 ロアの叔父も、さすがに分も理もない自分たちが、このまま議場にいられるとは思っていなかったのだろう。


 弟に諭され、ついに母は悔し泣きで泣き崩れた。


 そんな身体は、侍従たちに抱えられるように連れ出されていく。


 少しずつ遠くなる、母の涙混じりの恨み言が、ようやく聞こえなくなり、レイシェスはほっと吐息をついた。


「お騒がせして申し訳ありません、皆さま……では、始めましょうか」


 いつもの癖で。


 肩あたりの髪を払いかけた自分に気づいたレイシェスは、一度その指先を見詰めた後── 一番奥の席に向かったのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ