表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/109

贈り物

 ロアアールの公爵家に、王宮の部屋は4つあてがわれた。


 ひとつが、公爵代理であるレイシェスの部屋。


 この部屋が一番広く、応接室と寝室が別々の部屋になっている。


 ひとつは、召使いたちの部屋。


 あとのふたつは、一緒に来た家族のための部屋だ。


 謁見会は、公爵たちの義務であったが、家族を伴うことを許されていた。


 家族にとっては、都への観光のような面もあり、連れて行って欲しいと願う者も多いという。


 ロアアールの姉妹には、多すぎる部屋数である。


 父の時代は、家族は誰もともなわなかった。


 母は、極度の馬車酔いの体質で、結婚のためにロアから来たのを最後に、二度と馬車に乗らないと誓いを立てているようだ。


 当然、レイシェスは後継ぎの勉強に釘付けにされていたし、ウィニーは母に反対されていた。


 今回、妹がこの旅に滑り込めたのは、半ば奇跡のようなものだった。


 わざわざ病床の父に、お願いに行ったというのだ。


 元々、熱意のあるウィニーではあるが、今回のそれは今まで以上で。


 それほど、レイシェスと王都に行きたかったのだろう。


 レイシェスは、妹にとって良い姉ではないはずだ。


 妹を母から守ってやることも出来ないし、こういう時に助けることも出来ないのだから。


 それでも、ウィニーは彼女をとても慕ってくれる。


 レイシェスは、そんな可愛い妹に、良いところへ嫁いで欲しいと願っていた。


 公爵家の娘だ。


 嫁ぎ先など、その気になれば引く手あまただろう。


 ロアアールで不憫な人生だった分、嫁いで幸せになって欲しかった。


「姉さん…おじ様のところに行ってもいいかなぁ」


 三十にも満たないフラの公爵も、妹にかかればおじ様扱い。


 それに、レイシェスは苦笑しながら、妹を諌めなければならなかった。


「後で、正式にご挨拶に行くから…その時まで待って」


 まだ、召使いたちは荷馬車の道具を、部屋に運び終わっていないのだ。


 ようやく、長旅の疲れをふかふかのソファに座って休め始めたばかり。


 王への謁見は、日程がしっかり決まっているものの、その前にやらなければならないこともある。


 王太子──次期王になる者への、挨拶だ。


 王太子不在の場合は、王弟などの継承1位となる。


 未来の王にも、これまでと変わらず末永い忠誠を誓います、という儀式である。


 レイシェスは、実践経験こそ少ないが、とにかく頭の中に多くの知識が詰め込まれていた。


 そのため、数々の儀式の中に王の権威への執着が、透けて見える時がある。


 しかし、この平和協定で結ばれた拳の国は、ロアアールにとっては助かるものなのは間違いなかった。


 もはや、背後の心配をせずに、大陸からの圧力に防御を徹することが出来る。


 更に、他家と比較してより危険な地域であることから、都より財政援助が来る。


 どこよりも、兵力を抱えていなければならないためだ。


 人的援助は、どの時代も拒み続けていた。


 もしもの時の増援ならば受けるが、他の地域の人間を入れる事は、領地にとって良いことではないと、代々判断してきたのである。


 過去に一度、王の圧力で一年だけ常駐させたことがあったらしいが、都の人間がロアアールの寒さに耐えられるはずがなく、王に泣きついて帰っていったということだ。


 レイシェスが公爵になったとしても、直接軍の先頭に立つことはないだろう。


 軍の将軍たちの決めたことを、承認するくらいか。


 領民としては、力強い男の公爵に先頭をに率いて欲しかったことだろうが。


 こればかりは、どうしようもない。


 ソファに身を預け、様々なことを考えるともなく考えていたら、来客を告げるノックの音。


 正確には、来客ではなく。


「フラの公爵様より、お届け物です」


 赤毛の召使いがそう言うと、大きな箱が二つ運び込まれて来た。


 まだ、こちらは下ろした荷物の整理に追われているというのに、向こうはもう終わったのだろうか。


 届け物そのものというよりも、その速さに驚いた。


 元々、この謁見会では、お互いの公爵への贈り物も当たり前のことで。


 勿論、ロアアールから各公爵への品々は準備済みだった。


 ウィニーが、開けたくてたまらないように箱を見ている。


 その様子が、見ていて余りに明らかなので、ついぷっと吹き出してしまうほど。


「召使いを呼んで、開けてもらわなきゃね」


「忙しそうだから、私が開けてあげる」


 わんわんっ!


 子犬が転がる玉めがけて駆けるように、ウィニーはテーブルの上の箱の前に陣取った。


 公爵家の娘が、そんなことでどうするの!


 母の怒号が聞こえてきそうな気がするが、それはレイシェスの被害妄想に過ぎない。


 一瞬、きょろきょろと周囲を確認してしまったが。


 妹は、まったくためらわず、美しい包装を解き一つ目の箱を開ける。


「わぁ!」


 箱を開けたとたん、中から艶やかな色が溢れる。


 青のドレスだ。


 いま、レイシェスが着ているような寒い青ではなく、深く濃い青。


 まるで、想像の中の海の色のようだった。


「すごい、綺麗!」


 よく見えるように、妹は箱を斜めに立ててくれた。


 間違いなく──レイシェスのための衣装だということが分かる。


 箱を立てたことにより、レイシェスの赤毛とその青が並んだのだ。


 その残酷なまでの色の食い違いは、誰の目にも明らか。


 しかし、それは逆に言えば、赤毛の多いフラの人間にとっても同じこと。


 彼らは、こんなに美しい青を、似合わないという理由であきらめなければなららなかったのか。


 きっと、レイシェスにその色を着て欲しくて、フラの公爵は送ったのだろう。


 もうひとつの箱は。


「あれ?」


 それも、やっぱりドレスだった。


 暖かい緑と白の織り込まれたそのドレスは、今度は別の意味でウィニーに贈られたものだろうということが、一目で分かった。


 だから、妹も変な声をあげたのだ。


 フラの公爵の考えが伝わって来て、レイシェスはふふふと笑ってしまう。


 ウィニーは、ドレスを見たまま驚きで動けないでいる。


「私、都へ行くって書いてなかったのに」


 どうして、自分の分の贈り物があるのか、理解できていないのだ。


「そんなのは、決まっているじゃない」


 可愛い妹の様子に、笑みを浮かべたまま、レイシェスは答えを教えてあげることにした。


「あなたが来てなくても、最初からそのドレスを贈ろうと思っていたからよ」


 二人で手紙を送っていたのだ。


 ウィニーが来ていようがいまいが、あの公爵が妹を無視するなんて思えなかった。


「あ…あは…嬉しいな」


 跳ねまわって喜ぶかと思ったら、妹は少し困惑したかのような笑いを浮かべる。


「やっぱり…フラの公爵様っていい人だね」


 感慨深げに、呟かれる言葉。


 妹のドレスを見る瞳は、まるで亡くなった祖母を懐かしむもののように見えた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ