表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/109

保護

 湿布と包帯でぐるぐる巻き。


 スタファの兄であるカルダの右手は、現在そういう有様だった。


 幸い、骨は折れていないようだが、効き手に広がる赤と青の痛ましい腫れの色は、閉ざされた扉の強さを見せつけていた。


 ウィニーは、包帯の白を痛々しく思うかもしれないが、中の色具合よりよほどマシである。


 同時に、兄の覚悟を決めた時のすさまじさは、見事だと痛感せざるをえなかった。


 王太子を直接ブン殴れない分、カルダは己の身体を持ってして、理不尽を訴えるのだ。


 公爵の怪我というものは、簡単に一言で済ませることは出来ない。


 あの衛兵たち全員の首をすっ飛ばしてなお、到底足りることはないだろう。


 王や王太子へ圧力をかけることは出来なくとも、大臣や執政官たちにはやり方があるのだ。


 とはいうものの。


「王太子の手に噛みついて逃げるとは……」


 スタファは、つい笑いがこみ上げてしまった。


 そんな王宮内での駆け引きなどと、無縁の娘が一人いる。


 ウィニーだ。


 彼女は、女性として正しいことをした。


 何をしても、自分の身を守る。


 それを、言葉通り実践したのだ。


 あの王太子が、彼女に噛みつかれてどれほど驚いたかと思うと、留飲が下がる思いだった。


 とはいうものの、無罪放免というわけにはいかないだろう。


 次期王に、怪我をさせたのだ。


 公爵に怪我をさせることよりも、更に罪が重くなる。


 無理難題を言われかねないのは、火を見るより明らかだった。


 だから、兄はスタファに書状を書かせた。


 効き手を怪我しているために、重要な書類は彼が代筆することになるのだ。


 宛名は、王太子──ではなく、王。


 王太子が無茶をやらかす前に、先に王に話を通しておく方法を、兄は選んだのだ。


 これは、レイシェスでは思いつけないこと。


 彼女はまだ、正式な公爵ではないし、公爵という地位の使い方をよく分かっていない。


 本来であれば、レイシェスは公爵である父親について学ぶのが一番いい。


 机の上だけでは、決して分からない『公爵道』が、そこには必ず存在するのだから。


 だが、彼女はその道は選べなかった。


 母の圧力が強すぎたことと、現在、父親が身体を壊してしまっているからだ。


 兄の姿を見せたことが、少しでもよい刺激になっていればいい。


 スタファはそんな風に思いながらも、兄を妬ましい目で見つめたのである。


「何だ、その目は?」


 兄の元に、ひっきりなしにロアアールの姉妹から手紙が届くからだ。


 おそらく、お礼や怪我に対する見舞いなのだろうが、それが正直羨ましかった。


 手の怪我の関係で、返事の代筆は勿論スタファになる。


 ウィニーに対する返事はいいとしても、レイシェスに対する返事には、複雑なところがあるのだ。


 悔しかったスタファは、自分も彼女に送る手紙を書き、一緒に届けさせたが。


 兄の返事には、不穏な文章はなかったので、向こうの姉妹に王太子からの直接の咎めはいっていないようだ。


 その代わりというわけではないのだろうが、こちらの方に王太子からの封書が届けられた。


 封書と言っても、手紙が入っているわけではない。


 封筒の中から転がり出てきたのは。


 指輪、だった。


 兄が、ウィニーの身代わりであるかのように差し出したそれは、ものの見事にひんまがり指輪の様相をなしていない上に、赤い石はなくなっていた。


「まだ、ウィニーのことを諦めてはいないようだな」


 険しい表情で、その指輪を見つめる兄。


 スタファも、非常に不快な気分を味わった。


 邪魔をしたフラを、この指輪のようにひねりつぶしたいという意図と、赤い石(赤い髪のウィニー)は奪うという意図の、両方が込められている気がしたからだ。


 ロアアールは、王太子に側室を送らない。


 王太子は、そんな慣習など関係ないと思っているか、もしかしたら側室にしたいわけではないのかもしれない。


 ただ、抵抗されるから捕まえて嬲りたい。


 スタファから見れば、そう思えるところもある。


 だが。


 レイシェスに向けるものとは、明らかに違うものをウィニーに向けている気はした。


 それは、一度でも食らえば満足するものなのか、そうでないのかは彼には判別出来ない。


 たとえ、一度食らえば満足すると言われても、はいそうですかと差し出すわけにもいかないのだが。


「兄上、ウィニーだけ、先にロアアールに帰したらどうだろう」


 この場所は、彼女にとってもはや危険だった。


 滞在の残り日数が、それほどないとは言え、また今回のような事件が起きては非常に厄介だ。


 王宮にいたところで、部屋に閉じこもっているしか出来ないだろう。


 それでは、あまりにウィニーが憐れではないか。


 兄は、彼の言葉に考え込んでいる。


「ロアアールに、一人だけ帰すことは難しいだろう。馬車や警備の関係もある」


 だが、結論は否定的なものだった。


「だけど……」


 すぐさま、スタファが説得しようと身を乗り出したが、兄に包帯のない左手で制される。


「まあ、待て。策がない訳じゃない……この馬鹿げた会が終わるまで、ウィニーはブランスカ伯のところに預けよう」


 左手の向こうから語られた言葉は、彼を安堵させた。


 そういう方法があったか、と。


 タータイト家は、非常に革新的な人間が多い。


 簡単に言えば、思い切りがよいし、反対されたって言うことを聞かない。


 女性は恋愛結婚が多く、惚れた相手と見たら、どこの誰だろうが突撃していってしまう。


 フラとしても、ロアアールのように王太子に娘を差し出すなんてしたくないのだが、過去に何人か側室としてあがっているのは、単純にフラの娘たちの恋愛病が発動して、その対象が王太子だったというだけである。


 それと同じ要領で、都の貴族に嫁いだ者もいる。


 一番、血が近いのが、さっき兄が口にしたブランスカ伯。


 その妻は、ウィニーたちと同じく、彼らのはとこである。


 ブランスカ伯は、王宮勤めではないので更に都合がいい。


 そこならば、うっかり王太子とはち合わせることもないだろう。


 何か聞かれたら、「故郷に帰しました」と言っておけばいいのだ。


 とにかく引き離しさえすれば、そのうち興味を失うだろう。


 かくしてフラの兄弟は、ウィニーを親戚宅へと預けることを決定したのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ