表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/109

まだ日は高い

 馬車がイスト(中央)へ一歩近づくごとに、外の景色はどんどん明るいものに変わっていく。


 同じ月だというのに、ロアアール(北西)とは何もかも違う景色。


 暦では、三月に入ったばかり。


 故郷では、まだまだ雪が降る時期だというのに、道端には花が咲き始めている。


 妹のようにおおはしゃぎすることはないものの、心が浮揚していくのが分かる。


 春が遅い分、この国の誰よりも春を喜ぶロアアールの地。


 それは、領民だけでなく、公爵家も同じなのだ。


 そんな春の道程を楽しみながら──ついに姉妹は、イストの都へ入ったのだった。



 ※



 王の都は、すさまじかった。


 大きな道には石畳が敷き詰められ、馬車の混雑も物凄い。


 それを、熟練の御者たちがまるで魔法のように操って、ぶつけないようにかわしていくのだ。


 ロアアールから連れて来た御者たちは、父の謁見会にも付き添っていた者なので、もちろん都を走ったことはあるだろう。


 しかし、これまでとは明らかに違う、少しぎこちない馬車の動きに、レイシェスはハラハラしてしまった。


「姉さん見て、すごく大きな教会!」


 ウィニーは気づいていないのか、すっかり窓から観光を始めている。


 窓の外にも興味は山ほどあるが、今はとりあえず王宮へと無事たどり着きたかった。


 そんな彼女の願いは聞き届けられたようで、馬車は大きな石造りの建物の前で止まったのだ。


「お嬢様…ここから王宮に入るための馬車の先導がつきます」


 そう告げられ、どれだけほっとしたことか。


 レイシェスは、この馬車のことしか考えていなかったが、馬車の後ろには荷馬車の後続があるのだ。


 公爵家が、謁見会に参加するのに、手ぶらというわけにはいかない。


 献上品に、着替えなど滞在に必要な物などを詰め込むと、1台目の荷馬車はいっぱいだ。


 さらに、召使も連れて来ているため、もう1台。


 これだけのものを、無防備に運ぶ訳にはいかない。


 護衛が、軍より騎馬で10騎。


 これでも、おそらく公爵家としては質素な方だろう。


 派手に飾り立てる慣習は、ロアアールにはなかった。


 外で、男の話し声がする。


 片方は、護衛隊の隊長のものだが、もう片方はこの施設の人間だろうか。


「申し訳ありません…しばしお待ちいただけませんでしょうか」


「何と、公爵家の馬車を待たせるというのか」


 どうやら、トラブルのようだ。


 謁見会の年である。


 5公爵が都へ詣でることを、都の人間で知らない者はいないだろう。


 いまの王都では、他のどんな立場の人間より、最優先されるはずなのだが。


「ほんの少し前、ニール(東)の公爵様がおいでになられまして…たった今しがた、王宮に向けて出発されたばかりなのです」


 何という間の悪いことか。


 たった5組しか来ない公爵が、同じ日のほぼ同じ時間でぶつかってしまったというのだ。


 ニールは、彼女らの父よりも年上の老公爵だったはず。


 会った事はないが、情報としてレイシェスはそれを覚えていた。


「他に先導はいないのか?」


「王家か公爵家にしか使わない、特別な先導ですので…」


 外の会話に、彼女はため息をつきながら、自分の不運を嘆こうかと思った。


 幸先が悪いこと、と。


「姉さん…助けてあげない? きっとあの人、いま泣きそうだよ」


 だが、ウィニーがそっと囁いてくる。


 不幸なタイミングだったのは、ここの人間にとっても同じだろう。


 更に、彼には何の手落ちもないというのに、公爵家を待たせた罰が降りかかるかもしれないのだ。


「隊長……その辺で」


 妹に言われてから行動する自分を、少し恥ずかしく思いながらも、レイシェスは馬車の外に軽い制止をかけた。


「し、しかし」


 どうにもならないことは、彼も分かっているが、主が軽んじられるような事が許せないのだろう。


「待ちましょう…まだ日は高いのですもの」


『まだ日は高い』


 ロアアールの故事でもあるそれは、『最後には勝つ』という意味。


 正確には、『まだ日は高い、雪は降っておらぬし、足も動く』という、ご先祖様の言葉だ。


 戦いの場で語られたものだけに、軍人たちにとってそれは特別な言葉。


 馬車を待たされた程度で、敗者というわけではないのだと、それをレイシェスは柔らかく伝えようとしたのだ。


「……ハッ!」


 一瞬にして、外の空気がピリッとしたのが分かる。


 やんわり伝えようとしたつもりが、隊長の軍人魂をくすぐってしまったのだろうか。


「姉さん、やる~」


 ウィニーに、小さくひやかされる。


「馬鹿なことを言ってないで…」


 そんな事件のすぐ後、もうひとつ事件がレイシェスの唇を止めた。


 後方が騒がしくなったのだ。


「待たれよ、待たれよ!」


 複数の馬の、いななく声。


 護衛の隊が、ざっと後ろへと駆けていくではないか。


「こちらは、公爵家の馬車である、さがられよ!」


「何と! こちらも公爵家の馬車である!」


 恐ろしい事態が発生したのは、考えるまでもなく明らかだった。


 ニール(東)の公爵だけで飽き足らず、またも別の公爵と時間がぶつかったというのだ。


「何て…ことだ」


 外で、男が呆然とつぶやく声が聞こえた。


 滅多に起きないことが、起きてしまったようである。


 もはや、この男の職は守られないかもしれない。


 さすがのレイシェスも、他の公爵の怒りまでは止めようがないからだ。


 しかし。


「その紋は…ロアアールの公爵家であらせられるか?」


 驚きの声と共に、事態は違う方向へと流れ始める。


「なんと、フラの方ではありませんか」


 護衛同士が、半ば呆然とお互いの地域を呼び合うではないか。


 フラ!?


 反射的に、レイシェスはウィニーと顔を見合わせていた。


 次に、ウィニーは慌てて首を伸ばして後ろを見ようとするが、馬車の後ろに窓はなく何も見えるはずなどない。


 レイシェスは、おとなしく座ったまま、胸だけを高鳴らせた。


 祖母の国でもあり、手紙を送り合う相手でもあるフラの公爵が、すぐ後方にいるというのだ。


「ど、どうしよう…会えないかな?」


 どうしても耐え切れなそうなウィニーを、視線で制する。


「だめよ…父上の名代なのだから。公爵家の人間が、簡単に外に出る訳にはいかないのよ」


 そう遠くなく、王宮で対面することが出来るのだ。


 その時に、これまで磨き上げてきた礼儀作法で、恥ずかしくなく挨拶をすればいい。


 ウィニーの言うようなことをした日には、無作法で無教養な跡取りとして、悪い噂を故郷に届けてしまう。


 そうしたら母の怒りと、更なる教育が始まるに違いない。


 母のことを思い出すと、レイシェスはどれほどでも自分を律することが出来た。


 なのに。


「私の可愛い『はとこ殿』は、こちらかな?」


 馬車の外から、信じられない言葉が投げかけられた。


 低すぎない、張りのある強い声。


 扉につけられた窓の外に、人影はない。


 わざと、覗かないようにしてくれているのだろう。


 まさか。


 いや、そんなまさか。


 レイシェスは、余りのことに席で硬直してしまった。


「タータイト公爵のおじ様?」


 だから、ウィニーの口にふたは出来なかった。


 外にいるのが誰か分かって、嬉しくてたまらないのだ。


「おっと、驚いたな。その呼び方は、赤毛同盟の姫ではないか?」


 少し芝居がかった、おどけた口調。


 ウィニーが、軽やかに笑った。


 手紙で交わした、お互いにしか分からない話なのだろうか。


「さて、可愛らしい二人のはとこ殿……もしお許しいただけるなら、ご尊顔を拝し奉りたいのだが」


 レイシェスは、余りに常識はずれで、そして強引な公爵にただただ驚くばかりだった。


 こんなところでは、落ち着いて挨拶も出来はしない。


 ど、どうしましょう。


 どきどきと高鳴る胸では、とても冷静に考えられそうにない。


 そうしたら、ウィニーが。


 妹が、自信満々に笑いかけてくるではないか。


 まるで、『大丈夫』と言わんばかりに。


 この根拠のない自信は、一体どこから出てくるのか。


 けれど、その不敵なまでの妹の態度は、ほんの少しレイシェスを落ちつかせた。


 相手は公爵で、ここまでへりくだられ、馬車の前まで来てもらったものを、無碍にするわけにもいかないだろうと。


「光栄ですわ…」


 緊張で震えそうになる手を、膝の上でぎゅっと握って、レイシェスはようやくそう答えた。


 馬車の外で、わずかに空気が緩んだかと思うと。


「では…失礼を」


 言葉の後、一呼吸おいて馬車の扉のとってが、ゆっくりと弧を描く。


 ロアアールよりも温かい、春の空気が扉からふわりと入ってきた。


 それと同時に、馬車の横にいたであろう男が、二人の前に現れる。


 輝く赤毛は、ウィニーのものとそっくりだ。


 前髪を後ろに流し、それでおさまりをつけているようだが、とてもおとなしい髪質には見えなかった。


 太陽の下がよく似合う、褐色の肌と逞しい胸板。


 それらを、濃い緑の礼服におさめているのが、窮屈に見えるほどだ。


 彫りの深い目元を、長いまつげに縁取られた黒い瞳が輝き、その上を太めの眉がきりりと這っている。


 そして、物を自由に語るに違いないと思われる、大きめの唇を全部ひっくるめて一言で言うのならば──精悍、だろうか。


「馬車の中から失礼致します。わたくし、ラットオージェン公爵代理、レイシェス・ロアアール・ラットオージェンと申します」


 ロアアールの男の、誰とも似ていないその容姿に、レイシェスは驚きながらも己の最初の使命を果たそうとした。


 その、教科書のような挨拶を、フラの公爵は目を細めて見ている。


「噂はもっと誇張して流すべきだな…美しきはとこ殿…いや、レイシェス殿。私は、カルダ・フラ・タータイト。私は雪を見たことはないが、きっと雪の精霊は、レイシェス殿のような姿をしているに違いない」


 馬車のステップに片足をかけ、身体半分だけを中に入れるようにすると、彼がとても大きな男であることが伝わってくる。


 片手をへりにかけ自分を支えると、公爵はもう片方の手をレイシェスに伸ばす。


 しっかりと握りしめていた膝の上の手の片方を、優しく取られたかと思うと、深く上半身を屈めるようにして挨拶の唇が寄せられる。


 男性から女性への、普通の挨拶だと分かっていても、こんな場での変則的な行為に、平然としているのは難しかった。


「タータイト公爵のおじ様」


 一方、ウィニーは目を輝かせて自分の番を待っていた。


「やあ、可愛い私の赤毛姫…会いたかったよ。我らの行儀の悪い赤毛を、よくぞ受け継いでくれた。それに、素晴らしい色のドレスだ…よく似合っているよ」


 祖母の古いドレスをほめられて、妹はとても喜んでいた。


 ウィニーへの挨拶は、おでこに。


 正式な挨拶というよりは、まるで親戚の子どもにするようなものに見えた。


「可愛い二人のはとこ殿。王都に入ってすぐ、二人に出会えるなんて…何という神の思し召しだろうね。こんな幸運は、なかなかないものだよ」


 ステップに片足をかけたまま、フラの公爵は本当に嬉しそうに微笑む。


 レイシェスが、何故か眩しさで目を細めてしまいそうになるほど。


 こうして、ロアアールの姉妹とフラの公爵は、初めて顔を会わせることとなった。



 そうしている内に、ニールの公爵を送った先導の馬の隊列が戻ってきたという。


 公爵家の馬車が2台も待っているという前代未聞のこのトラブルは、次のように解決された。


 2台の公爵の馬車は、ひとつの先導で共に王宮に入ることにしたのである。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ