表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/54

№8 「ミチカ」

№8(ナンバー エイト)。起動し、整列せよ」


 電子の命令者が電源を入れ、彼女は目覚めた。

 №8の視野は自動的に広がり、リアルタイム映像が流れ始める。

 彼女が居たのは、真っ暗な兵員輸送車の荷台カーゴ

 兵士一人分の隙間しかない一角で、№8は一日ぶりの身じろぎをした。


 周囲には別の番号を持った、たくさんの兵士たち──

 同じように目覚め、銃架ガンラックから「SR-90」電磁アサルトライフルを引き抜き、車両の後部ドアに整列してゆく──


 №8は動かなかった。

 整備不良でも、脳内接点機器(IBMI)の異常でもない。

 彼女は解らなかった。


 ──()()()()()()()()()


「№8。銃を取り、整列せよ」


 また命令が飛んだ。

 電子の命令者は、「軍曹ガナリー・サージェント」とか、「教官ドリル・インストラクター」の名で認識していた。

 顔はなく、姿も、その影さえ見たことはない。ただ、放たれる命令の苛烈さだけは側頭葉のデータベースにきっちり記録されている。


「笑ったり泣いたりするな」


「兵器となれ」


「戦争の顔をしろ」


 №8は銃架ガンラックに手を伸ばした。

 本当はそうしたくはなかったが、脳の奥がチリチリする。

 最大級の電気ショック。

 それが来る前触れだと、直感的に解っていた。


 最後尾に並ぶと、車両後部のドアが緩やかに開いた。光の中にとけるように、列が順番に進んで行く──


 №8は一瞬躊躇ったが、やがて繰り返しインプットされたとおりに身体が動いていた。



 ニュー・イバラキのコガ・シティ。

「タロー・バンドー」の異名を持つトネガワ・リバー水系の支流、ワタラセガワ・リバー。

 その畔りにそびえるナリウジ・アシカガの私邸は、まるで宮殿パレスのような豪華さだ。


 うねるように続く川べりに沿って、背の高い外壁が続いている。

 その内側には日本の城ジャパニーズ・キャッスルによく似た建造物が並び、天を衝くような楼閣まである。


 №8はカメラに映る情報を分析しながら、薄桃色の真砂土が敷かれた三の丸(サンノマル)内に整列した。

 陽光の下で見る兵士たちは、皆同じ人物に見えた。

 猫の身体(キャット・ボディ)フェイス個人装備イクイップメント

 統一規格で構成され、上から下までインクのように黒い。


 №8は再認識する。これこそが黒猫行列・部隊(カッテンストゥッツ)

 出資者である「SATOMI KK」が直轄する、民間軍事部隊プライベート・アーミーであると──


 鋭い金属屋根の中門が開き、そこから宮殿の主(マハラジャ)が現れた。

 データベースにある、ナリウジ・アシカガ。

 失脚した政治家モチウジ・アシカガの長男で、現在は政界進出を目指している。


 ほとんど無改造に見えるその男は、ゆっくりとした足取りで、兵士を一体一体眺めていった。

 やがて№8の前で止まると、


「──実に素晴らしい。本当にこの娘たちをもらって良いのかね?」

「はい。勿論です──」

 進み出たのは、軍事関係者とは思えない、パリッとしたスーツの若い男。

 確か、「営業者エイギョ・マン」と呼ばれている人物だった。


 営業者エイギョ・マンは、電子の仕様書をナリウジに提示しながら続けた。

「全てが最新鋭です。我が社の特筆すべき技術が遺憾なく発揮されています。ナリウジ様のような、将来の大統領プレジデントに相応しい私兵集団プライベート・ソルジャーです」


「少し質問がある──」電子上の中身を簡単に確かめ、ナリウジは言う。

「この娘たちは──いわゆるAIなのかね? それとも──?」


「ご安心下さい! しっかりと人間です。かつ、AIのように忠実です。ナリウジ様のご命令なら、どんなことでもやってのけるでしょう!」


「──ほう」

 ナリウジは驚くような、また面白がるような表情で、№8に顔を近付けた。


「実に有難いよ。私は反AI推進を旗印に掲げている。そんな人間がAIの兵士を近くに置いていたのでは示しが付かんからね?」


 差し伸ばされたナリウジの手が、№8の頬に触れた。

 馴れ馴れしく、もてあそぶようだった。不快だった。

 しかし電子の命令者は伝達する。


「その感覚は間違っている」

「彼はお前の主人マスターだ」と。


「勿論、その点には配慮しております」営業者エイギョ・マンが言った。

「人間主義と人権擁護を掲げる貴方にAIは似合いません。ですから、あえてそのハイブリッドを選んだのです。もっとも、人間を使う為には様々な問題がある訳ですが、その辺りは御父上の偉大なる功績と申せましょう。モチウジ氏が成立させた、あの()()()()()()は──」



 ──()()()()()()



 その言葉を聞いたとき、№8の情報領域は激しく揺らいだ。


 たくさんの入力(インプット)、あるいは消去イレイスによって、失ったと思われた記憶情報──それが濁流となって噴き出した!


 そうだ、私は憶えている!

 ──側頭葉をブートし、再生することができる。


 まず読み出されたのは──「ミチカ」。


 ──私の──私の名前だ──!


 猛り狂うデータの波の中、ミチカはさらに深く深く、奥底に潜む過去情報にアクセスしていった──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ