埋めネタ5
いくつかのご注意。
①今回もネットからの拾いモノです。
②ビタ一文字として日本、関係ありません。
③真面目な歴史話です。
④これを読んで下品だと思うあなた、心を入れ替えて歴史を学びましょう。
⑤運営様へ、これは断じて下ネタではありません。
20: 名無しの司馬遷 2015/05/27(水)16:10:40 ID:Ncf
まず、調べはじめてすぐわかったのがインカ帝国の首都なのだが、その名もクスコ。
いきなり来ました!
ど真ん中です。
大好物です。
俺は、この瞬間に金脈を掘り当てた確信を得ました。
なんでクスコが首都になったのかというと、初代皇帝の父の遺言が、
「金の棒を大地の割れめに突き刺し、深く刺さった所を首都とせよ」
だったらしいんです。
割れめに金棒が深く刺さった所って、ほんとすごいよなぁ、クスコ。
で、その初代皇帝の名前がまたスゴイ!
その名もアヤル・マンコ。
さすがに、この名前はマズイと思ったのでしょう。
アヤル・マンコは改名します。
それが、マンコ・カパック。
改名してもマンコはキープすんのかよ!
それ残しちゃったら改名の意図がわかんないっすよ、ホント。つうか、なんだよ、カパックって!御開帳かよ!
※アヤル・マンコとマンコ・カパックは別人だという説もあるみたいです。
そして、このマンコ・カパックには更なる別の呼び名があります。
それが、マンコ1世。
確率変動引き当てたようなもんですよ、これは。
だって、わざわざ1世って区別してるってことは確実にマンコがもう一匹いるってことですからね。
そして、調べてみたら実際にいました、マンコ2世。
正式にはマンコ・インカ。
こいつも よりにもよってマンコの名前を継がなくてもねぇ。
そして、この地を征服するためにやってきたスペイン人のピサロには協力者が居たんです。
それがアルマグロ。
で、こいつが ちょっと乱心起こしたりするんですよ。
なので、資料には、
「クスコのマンコ軍はアルマグロ軍に包囲され、前から、後ろから攻め立てられた。」
とか書かれてるんですよ。
マジメにインカ文明に取り組んでる人には悪いけど、資料に全然集中できない。
21: 名無しの司馬遷 2015/05/27(水)16:14:35 ID:W3f
>>20
草生える
22: 名無しの司馬遷 2015/05/27(水)16:15:54 ID:tub
>>20
草
23: 名無しの司馬遷 2015/05/27(水)16:16:29 ID:f6T
>>20
大草原
27: 名無しの司馬遷 2015/05/27(水)16:21:20 ID:MV5
>>20
ファファファファーwwwwwwwwww