表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/67

第七章: 条件分岐

 アランはレベルアップしたことで新たに習得した「条件式」について、教会の庭で試していた。Ranモードを使って条件を設定し、それに基づいた行動を自動で行うことができるこのスキルは、非常に強力であると感じた。


 まずアランは、視界にスライムが入ったときに自動的に棒を振る条件を設定してみた。頭の中でそのイメージを思い描き、Ranモードに切り替えると、スライムの形を模した人形が視界に入るたびに棒が素早く振られるようになった。


「すごい、これなら効率的にスライムを倒せるかもしれない。」

 アランはその動作の精度と速度に感心しながら、自分の新しいスキルに自信を深めた。


 しかし、いざ実際に試してみると、いくつかの問題が浮かび上がってきた。アランはスライムの形を模した人形を遠くに置き、視界に入るたびに棒を振る条件を設定したが、実際に棒が振られると、スライムに当たらない距離で空振りしてしまうことが多かった。


「視界にスライムが入った時に自動的に棒を振るのはいいけれど、当たらない距離で振っても意味がないな。」

 アランは思わずつぶやいた。


 何度も試行錯誤を重ねるうちに、アランは次第に問題の本質に気づき始めた。視界にスライムが入った瞬間に反応する条件は、確かに迅速で効率的に思えたが、実際には距離やタイミングの調整が難しいことが分かった。


「どうしよう…このままでは空振りばかりで役に立たない。」

 アランは庭に腰を下ろし、頭を抱えた。


 今は条件の入力として「視界」を利用している。「視界」は目で行えているが、スライムまでの「位置」についての入力は存在していない。


「条件式をただ単に視界に入るときに設定するだけじゃなくて、距離も考慮しなければいけないんだ。」

 アランは立ち上がり、再び試してみることにした。まずは、スライムが視界に入ってから一定の距離内に入るまでの時間を計測し、その後に棒を振るという複雑な条件を設定しようと試みた。


 しかし、やはり人間の目視だけでは正確な距離や座標を検出するのが困難であることが判明した。さらに、スライムまでの到達時間など体感による時間感覚だけでは限界があった。


「やはり、これでは難しいか…」

 アランはため息をつき、何か別の方法を探さなければならないと感じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ