表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深海の精鋭たち(サブマリナーズ)  作者: 佐久間五十六
昭和の大日本帝国海軍の潜水艦

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

92/252

勝利の雄叫び

 厳龍の中では、何時にも増して声をあげる倉沢少佐と、それを静かに聞いている近田中佐と艦長の沖田の姿が、印象的であった。

 「バカヤロー!そんなんじゃターゲットに逃げられるぞ。」

 「倉沢少佐、もう少し音を下げろ。やかましくてかなわん。」

 「こういう奴も艦には一人位必要なんですかね?」

 「もう、あらかたターゲットは片付いてるんだ。声をあげる所じゃない。」

 「左だ左!お前らここまで戦って来ただろ?」

 「軍隊にはこういうタイプの人間が、必要なのかもな。」

 「アメリカ海軍にもいそうだな。こういう奴。」

 「多分、正常な国には一人はいますよ。」

 「よーし。次の標的行こう!休んでる暇ないぞ!」

 「潜水艦の水雷長というポジションは、奴にとっては天職だな。」

 「おい、倉沢少佐あんまり無理させんなよ。皆ガス欠になっちまう。」

 「昔からそうなんすよ。後先考えず突っ走るっていうか。」

 「いいーかー。気合いを入れる‼気合いを!」

 「駄目だ。自分の世界に入っちまってる。」

 「戦闘中はこいつのやりたいようにやらせてやりましょう。」

 「ここに冷静な判断力というものが加わればな。」

 「艦長、あとどのくらいこの場所で戦えば良いのでしょうか?」

 「まさかもう魚雷が無いとか言うんじゃないだろうな?」

 「後先考えず突っ走るってのも良いことばかりじゃないんだな。」

 「言わんこっちゃない。念のため一、二本は魚雷は残しとくのがセオリーだ。」

 「どーもすみません。後先考えない熱血漢で。」

 「まぁ、良いだろう。こっちはかなりの戦果があった。」

 「艦長、帰投ですか?」

 「ああ、そうしよう。」

 「了解。総員帰投準備にかかれ。目標呉。」

 「自分の出番はこれで終わりですね?ああ、疲れた。」

 「お疲れさん。みんな良くやったぞ。我が方の大勝利だ。」

 「無事に呉に着くまでは気を抜くなよ。なぁ、井浦少佐。」

 「副長に言われなくても、倉沢少佐とは違いますから大丈夫です。」

 こうして二度目のパールハーバーも無事に大勝利を挙げた日本海軍は、その勢いのまま、次の戦いに望む事が出来た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ