表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深海の精鋭たち(サブマリナーズ)  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/245

ゴクヒサクセンセイコウ

 皆川軍曹と倉川上等兵が発見した艦船は一隻ではなかった。5~8隻の船団で、小さな護衛用フリゲートもその中に2~3隻いた。その護衛されている輸送船こそが、今回のターゲットだった。二隻を取り囲む様に、護衛フリゲート艦。のサンドイッチが存在していた。

 「沖田艦長!敵フリゲート艦から沈めますか?」

 「騒がれると厄介だが…。残り魚雷の本数は?」

 「装填していないものを含みますと、43式魚雷8本とハープーン級USM3本の計11本です。」

 「よし、43式魚雷で周りの護衛フリゲート艦にはお眠り頂こう。魚雷発射用意!」

 「角度…。方位…。オールシグナルオールグリーン発射よし!」

 「テーッ!!」

 3門の厳龍の魚雷発射管が開いた。3発中3発が1発ずつ計3隻のフリゲートに被弾命中し、撃沈した。すかさず、もう3門のハープーン級USM対艦ミサイルを、発射。物凄い音を立てて、この世のモノとは思えない破壊力で爆発炎上した。従来の予想通り、新型爆弾が爆発したのだろう。これが皮肉にも、この世界で初めて実戦で爆発した核兵器となった。厳龍は対ショック態勢で何とか踏ん張る。しかも同時に2発。その威力は厳龍の攻撃を受けなかった残りの二隻にもダメージを与え大破した。

 それを潜望鏡にて、設楽少尉が確認したのを見て、現場海域を離脱。遠路、広島県呉市の帝国海軍呉基地に帰還した。

 今回の作戦での戦果は、商船2隻、フリゲート艦3隻、巡洋艦2隻、艦種不明2隻の合計9隻であった。帝国海軍兵器開発局の開発した、ハープーン級USM対艦ミサイルは本家顔負けの威力であった。厳龍がこの極秘作戦を成功させた事により、日本本土への原始爆弾投下は防がれた。

 沖田の素直な気持ちは、うれしいというものになるかもしれないが、この極秘作戦成功が、前途多難なドラマの幕開けであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] テンポの良さ。 [気になる点]  仮に本家顔負けの威力のハープーン級対艦ミサイルを、当時の技術力、工業力で再現するとしたらどれほどの大きさになったのでしょうね。  作中では潜水艦搭載型であ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ