表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深海の精鋭たち(サブマリナーズ)  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

178/233

世界に誇れるsubmarine

 本日の当直は、福下大尉、法野中尉、角井田曹長、遠野上等兵、風本一等兵、藤田二等兵の6人であった。

 「国軍大学校ねぇ…。時代は変わったんだな。」

 「僕らの世界で言う防大ですね。」

 「懐かしいな。」

 「分かりにくい幹部の育成システムを統一しましたね。」

 「下っ端には縁のない話ですけどね。」

 「兵隊である我々は、命令に絶対服従です。」

 「日本の軍隊におけるリーダー養成所としてはGOODですよ。」

 「いつの時代もエリートが時代を"支える"からな。時代を作るのは、野心のあるカリスマだ。」

 「エリート重視の弊害はありますけどね。」

 「今は幸いにして、有事ではありませんし。」

 「いつ起こっても良いように、こうやって走っているんですね?」

 「軍人は体が資本ですからね。時間があれば運動します。」

 「士官養成所って言ったって、教えてる内容は同じだろう?」

 「まぁ、そうですね。変わったのは名称くらいですね。」

 「日本の戦力に多大なる変化をもたらす訳でもないでしょう。」

 「そうだと良いんですけどね。日本軍は頭でっかちで有名ですから。」

 「日本型リーダーというのは、その中から出てきますからね。」

 「良くも悪くも、日本にとってはシンボルですよ。」

 「我々、下っ端がどうこう言える問題じゃないですよ。」

 「実際問題、下っ端は冷遇されているからな。長い間下士官だった先輩士官が驚いていたよ。」

 「下士官でやっと生活出来る位だ。その下は雀の涙ほどしか給料もらってないだろうな。」

 「でも、厳龍にいる限り、お金は一切使いませんから。あんまり気にしてないです。」

 「自分も不自由はしていません。」

 「最下層の自分も厳龍での生活には不自由していません。」

 「現場レベルで、不自由はないという事なら、良いじゃないか。」

 「そうですね。現場レベルで不満がないなら。」

 「それも大事ですが、良質な軍隊の構成を目指すべきではありませんか?」

 「良いですね‼その心意気。少なくとも、世界に誇れるsubmarineにしたいですね。」

 「それは、一日一日の積み重ねですね。」

 「日本海軍にとって小さな一歩でも、世界の海軍からしてみれば、大きな一歩かもしれませんね。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ