表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深海の精鋭たち(サブマリナーズ)  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

174/244

スマートネイビー

 本日の当直は、皆川中佐、門人少尉、大井曹長、春川伍長、尾沢上等兵、倉坂二等兵の6人であった。

 「4つも選択肢があったら、やっぱりそれでも海軍かな。」

 「私ならば、海兵隊に興味がありますが。」

 「陸軍の人気もどうやら戻ってるぽいですよ。」

 「私ならば空軍兵に興味を持ちますね。」

 「海軍は4つの中なら華があると思います。」

 「空軍はやはり新設ですから人気ありますね。」

 「志願制度ならどの部隊に入れるかある程度絞れるから良いよな。」

 「それくらいの特権は与えてあげても良いでしょう。」

 「統計を見ると、バランス取れてるんですよね。不思議と。」

 「そうなる様に、大本営が調節してるのではないでしょうか?」

 「振り分けはやってるんですよ。きっと。」

 「今のところ、部隊の運用には支障はきたしてない様ですから、良いんじゃないですか?」

 「兵隊の質を上げるのが目的なら、まぁ、50点ってところじゃねぇか?」

 「志願兵制度を導入後の自衛隊は、安定し部隊の運用をしてたもんな?門人少尉?」

 「記憶が微かに遠のいていますが、確かに兵力の需給バランスは、良い感じで推移していたはずです。」

 「量より質を重視して行くのが近代軍隊の宿命ですからね。」

 「とは言え、日本も早い段階で、諸外国と同水準の選択肢を選びましたから。」

 「どこに行っても、考えてる事は、皆同じなんですね。」

 「大切なのは、何をやりたいかだよ。階級は関係ない。」

 「そうですよね。やりたいからやる。それが日本の為になれば良いんですけど、中々現実は上手くいきませんね。」

 「縁あって、海軍兵ですが。やりたい事ですか?…勉強になります。」

 「いやいや、国を守るのと、進んで国を守るのは、大夫違います。」

 「その違いは大きいですよ。根底から前提が違うんだから。」

 「大切なのは、(ソウル)って事ですよ。そうありたいですね。」

 「これからは、スマートな奴しか生き残れないぞ。」

 「それはそうですね。時代は良質な兵士を求めている。」

 「その為の志願兵制度ですからね。」

 「諸外国に何を言われようが、やり抜かねばならない。」

 「守りたくても、守れないなんて嫌ですから。」

 「それでこそ、栄光の日本海軍ですよ。」  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ