表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深海の精鋭たち(サブマリナーズ)  作者: 佐久間五十六
昭和の大日本帝国海軍の潜水艦

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

119/252

沖田の生家で知りたかった事

 日本空軍視察後の半月程たった真夏の事だった。

 沖田幸三少将は、呉を離れあることを確める為に、小田島少尉と山川二等兵を伴って、ある場所に向かっていた。

 そこは、奈良県にある沖田の生まれ故郷であった。何故今頃になって、部下を引き連れてやって来る必要があったのか?それは沖田のみぞ知る事であった。

 沖田はかすれかけていた、生家の記憶を掘り起こして、小田島少尉と山川二等兵と伴に生家周辺を調べた。結局そこには雑木林しかなく、沖田の知りたかった事や確かめたかった事は、分からずじまいであった。

 沖田には、8歳歳上の兄がいた。沖田が生まれたのが、1959年11月18日生まれであるから、兄の生まれた年代は、今頃という事になる。兄の生年月日は、1951年11月7日であるから、もしこの世界に、沖田の兄が住んでいたならば、住宅がなければおかしいのである。

 やはり、我々がここに来てしまった事で、何かが違う歴史になっている事は、確信を持って言える。どうやら、1945年3月15日という時間軸から、起きるはずのない新たなる世界を、沖田達は生きてそれと同時進行で、世界もあるはずのないセカンドストリートを歩んでいるという事を確かめに来たようだ。沖田が知りたかったのはそれだった。

 「すまんなぁ。こんなどうしようもない任務?に付き合わせてしまって。」

 「艦長のやっている事は、無駄な事ではないですよ。」

 「元の世界に戻るきっかけは、自分でつかまないと。」

 「実家にくれば何かが掴めるかと思ったんだがな。」

 「時間軸が違うから、歴史は必然と変わりますよ。」

 「もうひとつの世界を我々は生きているんですかね?」

 「本当、小説や漫画の世界みたいな話だよな。」

 「さて、そろそろ行きましょうか。ここには何も無さそうですし。」

 「自分の様な下っ端には、良い気分転換になりました。」

 歴史が別のベクトルを向いているのだから、当然その先には、自分達の知らない世界が、そこには広がっているわけである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ