表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深海の精鋭たち(サブマリナーズ)  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

110/231

必要不可欠な存在

 この日厳龍は久しぶりに、呉の港で整備を受けていた。ちなみに当直は、古寺少尉、皆川軍曹、井野軍曹、法野一等兵の4人であった。

 「おい皆川軍曹、明日の予定は?」

 「09:00(まるきゅうまるまる)より、太平洋での哨戒任務があります。」

 「ついでに明日は金曜日なので、カレーの日です。」

 「法野一等兵は、面白い事を言うなぁ。」

 「確かに、カレーだけはこの時代も美味ですね。」

 「贅沢を言える立場じゃないが、他の食事よりは旨い。」

 「食材もコックの腕もたいして変わらないのに、なぜだかカレーは美味ですね。」

 「まずの話が、日本はまだまだ豊かじゃないからな。」

 「そうですね。少尉殿の言うように日本は、まだまだ貧しい。」

 「こんな二等国家が、アメリカに勝ってしまうんだからな。」

 「ほぼほぼ、厳龍の横槍のおかげじゃないすか?」

 「それは言えてるな。魚雷にハープーン。」

 「兵器開発局とやらは、優秀でしたね。」

 「あいつらが、47式や89式魚雷や、ハープーンを作ってくれなきゃ、俺達は今頃ここにはいないさ。」

 「影の功労者ですね。まぁ、設計図はこっちのものですが。」

 「いやいや。それでも立派なもんだよ。何度助けられた事か。」

 「アメリカは手強い相手でしたからね。」

 「物量が半端なかったですからね。流石アメリカ。」

 「正直あの状態から、勝てるとは思わなかったけどなぁ。」

 「撃墜した艦船で艦隊作ったらエライ事になるな。」

 「世界を二つ手に出来る数ありましたよ。」

 「これから、またいつ衝突が起きるか分からんしな。」

 「備えあれば憂いなしって奴ですね。」

 「こんな毎日だけど、なーんかイキイキしちゃうんだよな。」

 「僕達は、水を得た魚も同然ですからね。」

 「それだけ厳龍が日本海軍にとって必要な存在になったって事じゃないすか?」

 「日本海軍にとって必要な存在…かぁ。なんかうれしいですね。」

 厳龍は、今や日本海軍に、なくてはならない存在になっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ