表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧き舞い花Ⅱ  作者: ユフォン・ホイコントロ  訳:御島 いる
第一章 ホワッグマーラの変
25/387

24:一対一対一対三

 ゼィロスははっとなって姪に聞き返す。

海上森林(ノータトトス)の風使いだろ」

「違うって、気配がこの風全体から感じられるから気体人間だよ」

「操っているんだ、風から気配を感じるのは当然」

「じゃあ答え合わせっ!」

 セラは得意げな顔で左腕を淡く輝かせる。外在力だ。

「うわっ、天敵っ……」

 突如、空気そのものが震えて、ぐぬぬぅと踏ん張りのきいた絞る声が二人の渡界人に耳に届いた。

「ほらね」

「んん」ゼィロスは苦笑して肩をすくめた。「さすがは俺の弟子だな……」

「で、もっ……」空気がひと際大きくうねった。「抜けられるっ!」

「ぅわ」

 セラは左手を大きく引っ張られ、崖から投げ出される。

 纏った空気を自ら解放し、セラは口を動かす。

「術式展開、(フロア)歩調(ステップ)同調(チューン)

 碧き花散るステンドグラスが、セラの足踏みに合わせ足を宙で支える。そのまま空中に立って、セラは崖に目を向ける。

 凪が訪れ、ゼィロスとの間、崖の先端に空気が集まっていた。

 竜巻が胴、四肢、頭となって空気は人型を成した。

 子どもだ。

ゼィロスが目を細める。「見た目通りなら、かなり若いな」

「う~ん、おじさんなら勝てると思ったんだけどな」空気は悔しそうに両腕を振る。「意外と粘るんだもん」

「さすがに少年に引導を渡されるわけにはいかないな」

「……ねぇ、わたしもいるんだけど、二人だけで進めないでよ」

 セラが呆れ気味にそう言うと、空気の少年は振り返って驚いた。彼女が崖の下に落ちたと思っていたらしい。

「うっそ、人が空に立ってる!?」

「あなたも浮いてるけど?」

「え、当たり前でしょ?」

「まあ、そうなんだけど……」

 セラは一つ息を吐いて、フォルセスを構えた。

「え、待って! まだ二対一なの!?」少年は身体をささくれ立たせて驚く。「俺、このおじさんと一対一になったと思ってたのに」

「まあ、確かにな」ゼィロスが人型の後ろで頷く。「考えてみれば俺とセラが手を組んで戦う必要はないな。協力するのも作戦の一つだろうが、この予選では全員が敵というのが本質なのだからな」

「一対一対一ってこと?」と訝るセラ。

「一対一対一っ!」と楽し気な空気の少年。

「違うよ!」

 不意にゼィロスの後方から猛々しい大音声が響いた。

 崖よりもさらに高い山の頂に少年が一人、二本の得物を携えて立っていた。マグリア警邏隊のマントを羽織ったその少年自体の気配は小さい。彼より活力を持つのは、彼が持つ包丁に見えるほど短い二本の刀の方だ。

「一対一対一対三だ!」

 剣の子と番刀。

 ブレグ・マ・ダレの弟子。

「ドード・ワンス、いざ参るっ!」

 番刀が一本、木枯らしを掲げて、ドードは頂から跳んだ。

 ゼィロス目掛けて降ってくる、相も変わらずの少年。しかしとセラは考えを改める。よくよく見ると、木枯らしと春一番の二本は、彼女の記憶にあるものより長くなっているようだった。

 成長、かな。セラは心中で小首を傾げながらも、戦いに集中していく。

 気体人間との戦いははじめてだが、液状人間との戦いの経験はこのマグリアでのものを含めて、彼女には二度あった。

 液状人間には物理的な攻撃は効果が薄い。意のままに斬る思惟放斬を除けばだ。

 フォルセスにより力を引き出されているセラには、思惟放斬は集中もヴェールもなくして繰り出せる技術だ。

 しかし、とセラ意を決める。

 生命の波を用いた力を多く使うには、いい機会だと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ