表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

第4話 蜃気楼

20XX年7月5日 13:36 JST

東京都内 某所 ─ 官邸へ向かうタクシーの車内


 


窓の外で、景色がゆらいでいた。

アスファルトの照り返しが、蜃気楼のように車列を歪ませる。

真夏の午後、気温は39度。

風間隆一はワイシャツの襟元を緩め、額の汗をハンカチでぬぐった。


「まるで都市が発熱してるな」


車内の冷房は十分に効いている──にもかかわらず、じっとりと嫌な汗が滲む。

ハイブリッドのタクシーは静かに停車したまま、ほとんど動く気配がない。

カーナビはすでにフリーズし、スマホの地図アプリは“位置情報を取得できません”のまま固まっている。

ドライバーが苦笑まじりに言った。


「すみませんね、目的地まではあと10キロちょっとなんすけど……この先、渋滞が何キロ続いてるかわかりません」


 


背広の内ポケットでスマホが振動する。

風間はすぐさま取って応答した。


『風間さん、今どこです?』


「市ヶ谷の交差点あたりだ。完全に止まってる」


『官邸前、入口封鎖されました。警視庁と警備局が警戒モードに入ったそうです』


「封鎖?……なぜ?」


『……Googleの障害に関連して、各国のクラウド環境で大規模な不具合が。SNSと決済が一部停止、金融庁からも問い合わせが来てます』


「通信遮断か?」


『通信自体は生きてますが、データベース応答がないようでして。“トークン無効”という報告が相次いでいます』



風間は視線をフロントモニターに移した。ドライバーがNHKのニュースをつけている。


『アメリカ中西部アイオワ州のデータセンターで発生したシステム障害について──』


画面のテロップには「Googleの米国拠点、原因不明のサービス停止」とある。


画面下の株価帯は生きているのに、画面右のライブ地図が固まったままだ。音声は繋がる、映像も出る。だが、認証が要る系統だけが落ちている——そう見えた。


(通信は生きているのに信頼連鎖だけが落とされている……)


「……これは、ただのサーバートラブルじゃないな」



『政府内でも、通常の障害ではないという認識に変わりつつあります。AWS、GCP、SNS、決済、すべてに影響が出ているようです』


「となると、単一の攻撃元じゃないな。ウイルスの可能性が高いか」


『ええ、その方向で現在NISCと警察庁のCSIRTが調査中です。』


「わかった。NISCと警察庁のサイバー班、内閣サイバーセキュリティセンター、全員集めろ。今から緊急会議だ」


『了解です。有識者の招集は?』


「そうだな……。分野は問わない。コンピュータウイルス、量子通信、AI、インフラ防災……何でもいい。ウイルスやコンピュータ関連でピンと来る連中を全員当たれ。それと──」


風間は一呼吸おいた。


「……この件は災害ではない。我々は“攻撃”を受けている。初動から、そう考えて動け」


電話を切ると、風間は助手席の背に手をかけ運転手に声をかけた。


「すみません、ここで止めてもらえますか。歩いた方が早い」


ドライバーが苦笑する。


「お客さん、もう止まってますよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ