表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

チョーキングゲームやってみた

作者: 漏水ミミズ

チョーキングゲームとは、窒息死寸前のギリギリを楽しむ、命をかけた遊びの一つである。実際に多数の死者を出してしまったことでも知られる。

そして、今回わたしが行ったのは、このチョーキングゲームに匹敵する非常に危険なゲーム。

その名を「トイレットペーパーチョーキングゲーム」(略してTPTG)という。

ルールは簡単。家のトイレのトイレットペーパーの取り替えを怠るだけ。

人は日々うんこをする。

そして毎回トイレットペーパーを使用したあと、残量を確認し、ストックを用意したりして、もしもの事態に対応しておく。

そうした準備や心配を、一切考えずに脱糞し、トイレを後にするのが、このゲームの見どころ(臭いどころ)なのである。

(もちろん、ギリギリを楽しむのであって、残量が限界を迎えそうならば、補填をする。拭けずにうんこ付いてる星人になるのは21世紀の現代人として許されるものではないからだ)


ゲームを始めてから10日ほどして、いよいよペーパーの頭身が細くなり、それに対するスリルもわたしの快便を促した。後少しだ、後少しで替えねば…。いや、まだ次回分は足りるか……




そうして、ついにその日はやってきた



皆さん、今一度考えてみてほしい。便意マックスでトイレに駆け込んだとき、果たして人は、トイレペーパーの残量を確認する余裕が本当にあるのか、と。


思う存分うんこができる。その幸せの感覚だけが脳を埋め尽くし、実際トイレペーパーを気にする生き物などいないのである。

わたしは心のどこかで、トイレペーパーがない、なんてアニメみたいな展開が起こると思わずにいた。

自分が、トイレペーパーチョーキングゲームをしていることも、完全に忘れていたのだ…。

そうして、パンツを犠牲に、トイレットペーパーの袋まで取りに歩いたのだ。

明日替えようは馬鹿野郎。


この教訓から、皆も、チョーキングゲームなどは絶対にしてはならないと、学んでほしい。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ