1-? 幕間~イレギュラーな成長と剥ぎ取り~
GM:ところでテンクール。能力値のところで成長して無い気がするけど……
テンクール:あ、そこしてないです。
GM:……え?
シュウ:そういや俺も忘れてた☆
テンクール:成長法が分からなくて。
シュウ:(うっかり忘れてた)
GM:テンクールはさておいて、シュウはそれでどうするんだよ!
シュウ:いやだって久々で忘れてたし
GM:うーん……本当はセッションの時以外だけなんですけど、2人も成長して無いのは私的によろしくない気分になりますねぇ。
GM:イレギュラーな対応ですけど、ここで成長しましょう。ちょうど良い練習になりますしね。
GM:では、テンクール。一回、2d6を振ってみてください。
シュウ:ごめんやで、ほんま
ソードワールド2.0では、経験値を消費して技能のレベルを上げたり武器を交換する以外に、ダイスを2つ振って出た出目で能力値そのものを上げて成長を行なうことができます。出た出目が2と6なら、2が敏捷度、6が精神力でどちらかを上げることができるという感じですね。
そして、成長できていなかった8回分を上げた結果が……
●テンクール
▽種族:リルドラケン
▽種族特性:鱗の皮膚、尻尾が武器、剣の加護/風の翼
▽性別:男
▽年齢:45歳
▽生まれ:拳闘士
▽冒険者レベル:5
●能力値
▽器用度:12(2)⇒14(2)
▽敏捷度:15(2)⇒17(2)
▽筋力:23(3)⇒24(4)
▽生命力:28(4)⇒30(6)
▽知力:12(2)
▽精神力:13(2)⇒14(2)
▽HP:43⇒45
▽MP:13⇒14
▽生命抵抗力:9⇒10
▽精神抵抗力:7
●「蒼い手の」シュウ
▽種族:人間
▽種族特性:剣の加護/運命変転
▽性別:男
▽年齢:24歳
▽生まれ:軽戦士
▽冒険者レベル:5
●能力値
▽器用度:23(3)⇒24(4)
▽敏捷度:20(3)⇒21(3)
▽筋力:20(3)⇒22(3)
▽生命力:16(2)⇒19(3)
▽知力:12(2)⇒13(2)
▽精神力:14(2)
▽HP:31⇒34
▽MP:20
▽生命抵抗力:7⇒8
▽精神抵抗力:7
GM:次は戦闘終了したところなので、剥ぎ取りましょうか(良い笑顔)。
リャーチャ:死体はめっちゃくちゃになってるよ!
テンクール:は~い(ほわほわ)
シュウ:剥ぎ取りタイムー。
魔物には戦利品が設定されています。こちらもダイス2つの出目総和で得られる物が決まります。当然、出目が高いほど良い物が手に入りますね。
GM:回数は3回、ボガード2体とボガソル1体でーす。
シュウ:スカウト5だから戦利品に+1になるでー。
リャーチャ:「じゃあシュウさんおねがいしますわ。」(汚れたくないし)
テンクール:潰しそうだからシュウにまかせるよ。
シュウ:おいこらウサギ。
GM:リャーチャの本音が漏れてる。
リャーチャ:完全にスプラッタ状態になってるの触ったら毛にこびりつく!
シュウ:うん、テンはな。そうやな。ってなわけでほいっとな(ころころ)。
GM:(ダイスを見て)9、8、5。
シュウ:どんどん出目が死んでいく! ボガボガソーズで。
GM:だが、その方が良かった件。ボガードから意匠を凝らした武器(150G/黒白A)×2、ボガソルから武器(30G/黒白B)×2 です。
シュウ:ボガソルの方がしょっぺぇな、ま、とりあえず使えそうな物拾っといたでー。
テンクール:しょっぱいな!
リャーチャ:アルケミスト的に黒白のカードはいらないので、売っぱらいましょう。
シュウ:リャーチャは使わんカードはちゃんと判別付くんだな……
リャーチャ:説明しよう! 黒とか白ってのはアルケミストの使うカードの種類なんだけど(以下略)。
GM:以下略かいな。
リャーチャ:きっとGMが説明入れてくれるから。
説明しよう! アルケミストが賦術を行使する際に使うマテリアルカードは性質により5種類に分類され、素材になった物質の特質に応じて色がついています。赤色なら動物的特質、緑色なら植物的特質、黒色なら鉱物的特質、白色なら精神的特質、金色ならエネルギー的特質と分類されます。また素材の強度により4つのランクに分けられ、強度が高いほど純度が高くなります。
今回の戦利品なら、鉱物的な黒か精神的な白の性質、どちらかを抽出することができ、素材の強度はBランクとAランクを得ることができます。
しかし、リャーチャが使う賦術は黒と白を使わないので、今回は抽出せずに進むようですね。
テンクール:どれがどれかよくわからんな?
リャーチャ:流石に使わないカードはいらないし、そこまであほの子じゃない。
テンクール:さすがパチャ頭いいな!