表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/22

「10」 【おや】とは?

【コイツら】とは、どうしたら共存できるのか?


【コイツら】のことをよく知らないといけない。


自分が足りない所を補えばいいのかもしれないが、


【コイツら】は強者タイプだ。真っすぐに進む。


右にも左にもいかない、下がることもしない。


しかし、時には曲がったり来た道を戻らないと詰まることがある。


道とはそういうものだ。


新たな道を作るのは難しい。馬鹿になって人のしないことのできる冒険者


が必要だ。


生きていたら、そんな馬鹿な人間は少ない。大人になればなおさらだ。


死ぬのが怖い、当たり前だ。人間は動物と違い、死ぬことをイメージできる。


死ぬことをイメージできるから、死ぬのが怖い。


なぜ、戦争で命をかけて戦うことができるのだろう?


愛する家族のため? 愛する祖国のため?愛する神のため?


自分だけを愛していたら、なかなか戦えない。


愛すれば、愛してもらえることはある。


その関係性に応じた愛し方。


ただ好きになり憧れても、愛に応じてもらえるとはかぎらない。


愛と愛が共鳴することもあるだろう。


一人より、二人、三人と多数のほうがいろいろなことができる。


一人で戦っていても限界はある。


僕らは「どんな言葉に」震える?


そう、感動するともいう。


【コイツら】が感動する言葉は何だ?


普通は育ての親、産みの親に感謝する。


言葉で理解しなくても普通はそんなものだ。


親が無理な教育したり、仲間ができ、仲間が親を否定する生き方だと

感謝の気持ちが弱くなるかもしれないが。


親は子供を導く存在である。


先生や先輩が、親のような存在になることもあるだろう。


【コイツら】を導くオヤがいなかったのか、いなくなったのか?


人生に失敗して自殺したくなることもあるだろう。


恐らく、オヤなる存在はそれを止める。


しかし、そこからなんだよ。


そこから、どう生きるかなんだよ。


【コイツら】は、尊敬されるオヤ(神)になれるのか・・・・・・


俺は、考えてしまう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ