表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/31

第二十七話「人と魔と獣と」

【人魔獣】はこちらを見据えながら、その身体はまだ小さな変化を続けていた。

 顔の周りの体毛が、艶やかな髪の毛のように伸びて、ジュリアーナの面影をより色濃くしていく。


教王国(あいつら)生命(いのち)を何だと思ってやがる……」

 その異様を前に、僕の中で怒りに血が沸き立っていくのを感じていた。


 この陰鬱な感情を、また味わうことになるなんて。


 生物を部品に作った空飛ぶ戦艦、同じ顔が立ち並ぶ人間モドキ、そして今度は……人と魔獣を交ぜ合わせ作った化け物か。


「クソッ!」

 憤りを吐き出しながら、僕は修行した三年半の月日を思い出していた。


 あの頃、凶暴な魔獣が跋扈(ばっこ)する大森林で、生存競争の中に居た。

 生き抜くこと(サバイバル)……それが生きる為に血や肉となる厳しい世界。

 そこで僕は生命の厳しさと尊さを、自らの身を持って学んだ。


 教王国の遺伝子細工は、生命そのものを冒涜している。

 そんな事、絶対に許せない。



「マシュー……どうやら変化が終わったようだぞ」

 シルムの不安げな声に、再び人魔獣を見据える。


 強魔力(マナ)地帯から遠ざかり、僕の魔力(マナ)感知能力が少しずつ戻ってきていた。

「見ろ、外骨格の魔力鉱石(マナライト)は、殆ど体内に吸収されてしまった」

「パッと見で残ってるのは、額と両肩、尻尾の先くらいだな」

「マシュー、ただ取り込んだわけじゃない。ヤツの潜在魔力(マナ)を探ってみろ」

「ああ、凄まじい。触手といい、まさに生まれ変わったって感じだ」

 視線の先、人魔獣がとてつもなく高い魔力(マナ)を秘めている事が伝わってくる。


「……来る」

 僅かな動きを察知したリンダが言った。


 僕は拳を握り、シルムは腕の魔道具を敵に向け、リンダは抜刀し正中に構えた。

 ダイアさんだけが一人距離をとったまま、見計るような眼差しで、魔法杖を向けている。


 ……飛び込めない。人魔獣が未知の存在すぎて、迂闊に攻めることが出来ない。ヤツもそれを感じ取ってか、随分と緩慢な動きだ。


 人魔獣は視線を左右に動かした後、正面を見据えた。

『キュアアアアアアアアアアアアアァァァァァァァァァ!!』

 突如、甲高い鳴き声が耳を(つんざ)いた。


 その刹那――


「痛っ!」

 シルムが声を上げた。


「大丈夫か、シルム!」

「ああ、左腕に痛みが……大した事ない」

 シルムの左腕には、ほんの僅かに血が滲んでいた。


「何をしてきたか、わかったか?」

「いや、何も見えなかった。針に刺されたような、鋭い痛みだったんだが……」

 僕らの訝しげな視線を意に介さず、人魔獣は不気味な笑みを浮かべたまま動かない。


 ヤツは一体、何をしてきたんだ。

 僕らは湖の岸辺に陣取っている。人魔獣はリンダが凍らせた氷上……つまり湖の中に位置している。距離としては近からずも遠からずだ。

 魔力で作った氷は脆くなってきている。あちらが攻撃を仕掛けたとするならば、氷が割れるなり、何らかの痕跡が残る筈。

「足元の氷一つ割れていない。シルムが受けた攻撃は一体――」


『パキパキパキ……』

「――ん? この音は?」


 肌が粟立つ。息が白い。

 気付けば、人魔獣の周りにキラキラと細氷が舞っている。


 ハッとした表情の後、リンダが眉間に皺を寄せた。

「ふざけるな……今度は、あたしの氷刃か」

 そして、人魔獣の後頭部から、いくつかの氷刃が現れた。

 それはもはや氷柱といってもいい大きさ。切り裂くというより、貫くに特化した形状だった。

 これは、ダイアさんが放った炎弾の時と同様だ。もう間違いない。


「人魔獣は、()()()()()()()()を、模倣できる」


 それと同時に、

『バッバババッ』

 と、鋭利な四本の氷柱が発射された。


 なんだこれは……迫力こそあれど、随分と遅い。

 氷柱自体が重過ぎるのか、常人ならばともかく、この四人には避けろと言っているようなものだ。

 僕達は素早く散開し、氷柱は衝撃と共に、

『ドドン』

 と、地面に突き刺さった。

 着弾点の地面は大きく抉れてしまったが、それだけだ。


 人魔獣はというと、少し首を傾げ、不思議そうな表情を浮かべ、固まっている。


「おいおい、こりゃ、どういうことだ?」

 拍子抜けなシルムの疑問符に、

「やはりな。あの術は私の“カタナ”と技あってのもの。術理だけ真似しても使い物にはならない」

 自分の技ゆえか、リンダは薄々、感じ取っていたようだ。


 その言葉に、隣のシルムは視線を僕に移した。

「じゃあ、最初の針攻撃は……」

「シルム、傷口に長い毛が付いていた。……推測だが、さっきのは体毛を芯にして作った氷針だったんだろう。それで術理を掴もうとしたんだ」

 と、右手で摘んでいた毛を、ふっと吹き飛ばした。


「逆に言えば、炎弾のような純粋な魔法攻撃ならば、即時に模倣出来るのだろう」

「まるでスキルみたいじゃないか。魔獣がスキルを使うだなんて……」

 異世界の力に触れてきたシルムにとっても、この生物は想定外なのか。



「人魔獣とは……よく言ったものね」

 これまで黙していたダイアさんが口を開いた。


「【人】これはマシューが言った“教団の教戒士ジュリアーナ”の事よ。“模倣”は彼女の能力だったのかもしれない」

「ジュリアーナの能力……」

 ダイアさんは、そのまま言葉を続けた。


「【獣】それは、鎧殻魔狼(アムドウルフ)の強靭な肉体の事。そして【魔】……これはその双方を魔力(マナ)で結び付けて動かす“触手”。……つまり体内の触手生物が“本体”とみて、間違いないわ」


「人と魔と獣の、合成(ハイブリッド・)生物(ビーイング)……」


 ただの語感だったのだが……名付けておきながら、そのおぞましさに僕は息を呑んだ。

 ダイアさんが観察して導き出した答えは、筋も通っていて説得力がある。


「つまり、どうすれば倒せるんですか?」

 僕が一番気になっているのは、それだ。


「まず人魔獣に対して魔法は使えない。ならば単純に強い力でダメージを与え続け、本体たる触手生物の魔力を枯渇させる。そうすれば身体を維持できなくなって崩壊すると思う」

「簡単に言いますけど、随分と脳筋な作戦ですよ、それ?」

「まず魔法特化の私には無理ね。魔道具での攻撃も魔法同様に模倣されそうだし……」

「じゃあ、僕と……リンダならばやれると?」

「そういうこと。今回はあなた達にお願いするわ」

 と、ダイアさんは、口の端を僅かに持ち上げた。


「へぇ。面白そうじゃないか、マシュー」

 リンダはどこか嬉しそうに、正中の構えを崩し、腰にあったもう一振りの小剣……カタナを左手で抜刀。二振りを交差するように構えた。


「どっちにしろ私は守りに適したスタイルなんでね。フォローはまかせたまえ」

 そう言って、シルムは後ろに距離をとった。


 湖岸には前衛として、僕とリンダが残された。

「ここに来て、攻略法が物理で殴る、斬る……だなんて」

「わかりやすくていい。あたし好みだ」

「あはは。そりゃいいな、リンダ」

「何だ? 馬鹿にしてるのか?」

「いや、頼りにしているよ」

「はっ。急造コンビだ。こっちこそ頼むぞ、マシュー」

 戦いの中で、随分と打ち解けられた気がした。それが無性に嬉しかった。

 冷淡に思えたリンダの中にも、熱いものが宿っている事を知れたからだ。

 リンダには悪いが、何だかレベッカと一緒に戦っているような、そんな気がしたからかもしれない。


『キュルルルル』

 刹那、人魔獣の(いなな)きが辺りに響いた。


「リンダ……まずは僕だけで行かせてもらう。今日は何もしてないんで、力が有り余っているんだ」

「良いところを持っていく気だな?」

「ははは。大トリは、僕に任せてくれよ」

 そう言って、身体を解しながら、僕は人魔獣に強い眼差しを向けた。


「ようやく準備が整った。……魔力循環強化法“最終領域”を見せてやる」

諸事情により、目処として最大で1ヶ月ほど更新が空いてしまいますが、必ず再開致しますのでお待ちください。 伊乃辺到

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ