表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ナナナナ  作者: 鍋乃結衣
10/14

第九話 歪

□□□を、返してください。

卓球が好きで、勉強は苦手だったけど、誰にでも優しい、良い子だったんです。

 もっと長く生きて、仕事に就いて、結婚もして………幸せになるべき子だったんです。

なのに。なのにどうして、あんな、あんな、惨いことを。

ひずみ様、どうして。

…………ほら、この携帯の画面。

見えるでしょう。□□□が、私に助けを求めているのが。

ベッドの上で泣きながら、「お母さん、お父さん」って呼んでいるのが。

…………それも、かなり薄れてきました。

あなたが頑張らないせいで。

□□□は消えようとしています。

黒装束の先輩達は、魂が、死者の記憶がなくても、媒介は成せると言っていました。

 でもあんなの、手遅れになったことから目を背けているだけでしょう。

 私は、彼らのようになりたくない。

 さあ、ひずみ様。つけを払う時が来ましたよ。

大丈夫、痛くしませんから。

 ほら、こっちに顔を向けて。

 苦しいですか。静かにしないからです。口を塞ぐのは当然でしょう。

大丈夫。善行には痛みが伴うものです。

こら、あまり暴れないで下さい。口を塞いでる布がずれちゃいます。

…………怒りますよ。いい加減に

「ごめんなさい」

 …………は?

「ごめんなさい。今度こそ頑張りますから。ちゃんとしますから」

 ………なんですか、その顔。

「…………」

 私が悪いんですか。

「あ…………」

 ええ。そりゃ、こんな子供いたぶる行為、良いことじゃないですよ。分かってます。

 でも、なら、どうすればよかったんですか。あのまま家に引き籠っていろと?

「そんなこと言って」

 言ってない? お前の顔が言ってんだよ。まあ分かんないないよね。

 箱入り娘の、何にも知らない子供が。私の苦労なんてさ。

 □□□が死んで、○○○も私も、変になって。

 毎日死にたかったけど、死ねないから、朝から晩まで働いてたんだよ私は。

 そんな時、媒介のこと聞いて、黒装束に入って。

 なのに、お前がそんなだから、間に合わないって。

 お前みたいのが私たちを苦しめる。

 あの糞野郎も同じだったよ。

 最後まで「□□□が悪い」って。

 私悪くない、みたいな顔しやがって。悪くないのか? お前、なんで生まれてきた?

「ひ………人を助けるため…………」

 矛盾してんじゃねえか。ならセックスぐらい我慢しろよ。

 何もかもお前せいだ。

私ばっかり苦しんで、馬鹿にしてんのか。

「いっ」

 ……他の連中が来た。

 糞が。なんでこんな目に。

 なんにも悪いことしてないのに。

やっぱり私、死ぬべきだった?

 私のせいだった? 違う、□□□に、帰ってきて欲しかっただけ…………。

「…………」

 …………許してくれるの?

「え?」

 なんて優しい子。

ああ、やっぱり、そこにいたんだね。

「あ…………え、それは」

 今度こそ、一緒にいられるね。一人にして、ごめんね。

「あ、いや。ごめんなさい。違う、私、役立てなくても、薬になるから、漢方薬になるから。だから、違う、ああ、嫌だ、嫌だ! 嫌だ!」 



 

「私は、まだマシな方でした」

 青い車内灯の下。箸庭と名乗ったひげ面の男と、私は向かい合っていた。

「媒介の子供の中には、逃げられないように、四肢を切られてる例もありましたから」

 ふう、と息を吐く。

「こんなものでいいですか」

 箸庭は眉間に皺を寄せ、自分の膝を睨んでいる。

「……だから、媒介関係者の採用には反対してんだ…………」

 箸庭が顔を上げた。

「専門チームが言うには、お前らは幻術の類に引っかかったらしい」

「はい」

「それも相当に強いものだ。お前はまだ、術の影響下にある。ゆえに、捜査線からは」

 外される。反対しようと口を開く。だが、箸庭は予想外のことを言った。

「外さず、失踪した泰要の捜索にあたってもらう」

 

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ