表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/45

『ベストセラー小説の書き方』著:ディーン・R・クーンツ――読んで読んで読みまくり、書いて書いて書きまくる

 いわゆる小説のハウトゥ本です。


 古本屋で手に取り、パラパラめくって良さげな内容だったので購入しました。


 著者はこの本を書いた時点(1981年にアメリカで出版)で累計二千五百万部以上(!)を売り上げているベストセラー作家さんです。自分はこの本で初めて知りました。


 エッセイタイトルのダッシュ(――)以降は自分で書いていたのですが、今回は本文の言葉をお借りしました。

 この本に書かれているアドバイスは――

『読んで、読んで、読みまくり、書いて、書いて、書きまくる』こと。

 これだけ見ると、そんなの知ってるよ! その上で実践的な方法を知りたいんだ! という声が頭の中で踊りだしそうですが、もちろんそのエッセンスはたっぷり書いてあります。

 その上で、緻密なプロット、個性的なキャラクター、魅力的な文体を書く力を身につける方法は、『読んで、書く。書いて、読む』ことで、己の感性と技術を磨いていくことだ、ということでした。


 執筆に当たり、注意点や、新人作家が陥りがちな罠などが、十四章にわたって書かれています。

 どの章も面白く、読み応えがあります。

 プロの目線ってすごい! と思いました。

 また、最終章には著者おすすめの作家ガイドが載っています(数えた限り八二名も!)。

 ちょっとショックだったのは、ガイドの中で、著作を読んだことのある著者が一人しかいなかったことです(アガサ・クリスティだけ)。海外エンタメ小説にほとんど手を出して来なかったので、当たり前といえば当たり前なんですが、自分の読書の世界ってせまいんだなあ、と現実を知らされました。これをきっかけにもっといろんな本を読みたいと思います。


 さて、こういった本を読むと、『お前はこれだけの努力をしているのか? する覚悟があるのか?』という言葉の刃を喉元に突きつけられているような気がします。

 はい。すぐだらけるし、自分に言い訳しているし、覚悟は三日もたずにしぼむこともしょっちゅうです。

 それでも、叱咤激励と思って、楽しく、前向きにやっていきたい。そう思います。


 それはそれとして、こんな出会いがあるから、古本屋に行くのはやめられません(そうやって積み本が増えていく……)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ