表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/26

第16話『「名前をつけて」――初めての贈り物』

 初夏の柔らかな風が、寝室のカーテンを揺らしていた。


 午後の光は優しく、窓辺に咲いた白い花が、日差しに透ける。

 その静寂の中で、ルシアはベッドの上、やや重たげな腹に手を添えて、ノアの言葉を待っていた。


「……じゃあ、俺が名前を?」


「ええ。あなたが“父”として、この子に最初に贈るものにしてほしいの」


 ノアは椅子に腰掛けて腕を組み、わずかに眉間を寄せる。


「……プレッシャーがすごいな」


「ふふ。でも、うれしいでしょう?」


「まあな。けど……いざ考えろと言われると難しいもんだな」


 ルシアは微笑みながら、静かに頷いた。


「だから今日という日に向けて、わたしは“準備”してきたのよ。あなたが名前をつける、その瞬間をね」


 ふたりで“この子の名を考える日”を決めたのは一週間前だった。


 医師から「今の時期から、赤ちゃんは両親の声の区別がつくようになります」と告げられてから、

 ルシアは少しずつ、“名を呼ぶこと”に意味を感じるようになった。


 どこにいても、誰といても、“わたしの名前を呼んでくれる人”――

 それは、きっとこの世界で最も安心できる存在。


(なら、その名は、あなたからもらいたい)


「たとえば、どんなのがいい? 候補は?」


「ないわよ。あなたの直感で」


「頼りすぎだろ……」


「だって、私はもうたくさんのものをもらったから。

 支えも、信頼も、命も。“次”は、あなたが贈る番よ」


 ノアは、ルシアの丸みを帯びたお腹にそっと手を当てる。

 そこに宿る命は、時折ぽこりと動いて、まるで返事をしているかのようだった。


「……男の子か、女の子かもまだ分からないけど」


「それでも、きっと“その子の顔”を、あなたは名前にするはずよ」


「……顔も分からないのに?」


「ううん、“あなたが知ってる、この子の顔”よ。あなたがこの子に見ている未来。

 その姿を、名前にしてあげて」


 ノアは目を閉じ、しばし沈黙した。


 長い間、言葉はなかった。


 けれど、ルシアは不思議と待てた。


 ノアが真剣な顔で考えた時間の重さを、わかっていたから。


 やがて。


 彼はそっと、目を開いた。


「……ミレイア」


 ルシアは、静かにその音を胸に受け止める。


「女の子なら、その名前にしたい」


「……響きが、やさしいわね」


「“奇跡”って意味があるらしい。

 ……この子が、お前と俺を結び直してくれたから、そう思えて」


「ミレイア……。うん。……とても、いい名前」


 ルシアは涙ぐんだ目で微笑み、

 そのまま、お腹に向かって両手を添えた。


「ミレイア。あなたがくれたすべてに、ありがとう」


 ノアはその様子を見て、静かに言葉を続ける。


「男の子だったら、“リアム”にしたい。

 “守る者”って意味だ。……俺たちを、きっと守るために来てくれた子だから」


「リアム……」


「でも、性別なんてどうでもいいよな。

 どんな名前をつけても、この子はきっと“俺たちの子”になる」


「ええ、きっと」


 その夜。

 ルシアは眠る前に、そっと日記を開いた。


『今日は、あなたのお父さんが、あなたに初めて名前をくれた日です。

ミレイア。リアム。どちらでも、どちらでなくても、

それはあなたの未来にきっと似合う名前。

……あなたが生まれてきたその瞬間、きっとわたしは泣きながら、

その名前を何度も呼ぶんだと思います。』


 そして、翌朝。


 ノアは新しい小さな木箱を持ってきた。

 中には、薄く彫られた銀のペンダント――


 そこには、ひとつの名前が刻まれていた。


「……ミレイア?」


「“最初に声をかけてあげたい人”が、いつもそばにいられるように」


 ルシアはそれを手に取り、涙をこらえきれず笑った。


 それは、名前を贈った日。

 ふたりが“親になった”最初の確かな証だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ