表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エートス 風の住む丘  作者: 萩尾雅縁
XIII お茶会へのご招待
95/99

94.思い出せなかった思い出

 途端にスペンサーがドアまでひとっ飛びに跳んだ。うやうやしくドアを開けると、そこには見知らぬ女の人が立っていた。彼女が誰だかすぐに判った。こんな鮮やかな赤毛はそういないもの。後姿だけ見かけたことがある、ゲールのお母さんに違いない。ショーンの言う通り、ぱっと目を引く派手な顔立ちの美人で、いかにも占い師といったイメージのフード付きの黒いドレスを着ていた。

 彼女は物珍しげに部屋の中をきょろきょろしていたので、ショーンが「やあ!」と声をかけた。彼女は彼に気づくとほっとしたように頬を緩めた。


「あんたもいたんだ。とんだ災難だったね! お嬢ちゃん、それ、うちの子のお古なんだ。よく似合ってるよ。あげるからそのまま着て帰っていいよ」

 華やかな笑顔がまずショーンに、そして優し気な目許が細まって、彼の膝に座っているジニーに向けられた。

「ああ、ゲールのお古なのか! 道理ですぐに着替えがでてきたわけだ」

「この子たちのお母さん、うちで鑑定していたのよ」 

「鑑定? ああ、占いの?」

 一瞬怪訝そうな顔をしたショーンだったが、すぐに腑に落ちて愛想笑いを浮かべた。だけど僕の方は彼のようには納得できなくて。

「もう終わったのかい?」

「ええ、だから迎えにきたのよ。さ、あんたたちのママが待ってるわ」


 部屋に入ろうとした彼女の前に、スペンサーがぐいとでっぷりとした体を盾に立ちふさがった。

「少々お待ちくださいませ。ただいまご用意いたしますとも!」

 言い終わると同時にくるっとターンして、彼はするすると滑るようにテーブルを一回り。

「さぁ、どうぞ。お土産にお持ちになってくださいですとも!」

 ジニーの前でぴたりと止まった時には、ピンクのリボンのかかった水色の箱を掲げ持っていた。皿の上の焼き菓子が半分になっているから、消えた分はきっとその中に入っているのだろう。

 ジニーはお菓子の箱をじっと見つめはしたが、ショーンの胸にべったりとくっついたまま離れようとしなかった。ショーンが「ジニー、ほら、ママが待ってるって」と声をかけても黙ったままで。


「こら、ジニー! 行くぞ!」

 いきなり罵声が飛んだ。小さい方のショーンだ。目を吊り上げて、口をへの字に曲げて怒っているのが見て取れた。彼の手が伸びて、ジニーの肩を掴んで乱暴に引き剥がそうとする。と、ジニーは「いやー!」と金切声を上げて泣き叫んだ。腕はショーンの首にしがみついたまま、小さなショーンを近づけまいと脚をばたつかせて蹴っている。

「いやなの! いかないの! きらい! あっちいけ!」

「いいかげんにしろよ!」大声で言い放ち、ぐっと彼の小さな拳が握られた時、ジニーを抱えたままショーンが立ちあがった。彼は戸口に向かってすたすたと歩き出す。

「ほら、そこまで送ってってやるから」

 

 ジニーはべったりショーンにくっついて泣いていたのに、戸口まで来るとすんなりゲールの母親へと抱き移された。僕は苦虫を潰したような顔をして立っている小さなショーンに微笑みかけて、その頭をそっと撫でた。

「きみはえらいね」

 彼にぎろっと睨み返された。


 慌ただしく彼らが去って、僕は深々と息をついた。

 僕は小さなショーンをかえって怒らせてしまったのかもしれない。ショーンの前で余計なことを言ってしまったかもしれない。そう考え出すと落ち着かなかった。

 だけど本当にそう思ったんだ。これまでショーンから聞いていたジニー、まだ三歳の彼女の世話をすることが、こんなに目まぐるしくて大変だとは思わなかったから。正直、子どもたちがこの部屋からいなくなったことで、僕はほっとしたのだ。


「追いかけなきゃね」

 自分に失望し動揺している不甲斐なさをショーンに悟られたくなくて、誤魔化すような苦笑を浮かべた。

「そうだな」

 なんともやりきれないような顔つきで呟き、彼は頷いた。

「僕はきみが――」

 ん? とショーンが小首を傾げる。

 言うつもりはなかったのに。彼のこの顔を見たら、口から零れ落ちていた。

「僕はきみが、運命を変えるためにジニーを離さないんじゃないかと思った」

「そうか、そういう手もあったな」

 はは、っとショーンは乾いた笑いを漏らした。


「ぼんやり思い出してたんだ。俺はここに来たことがある。だからきみのことも、初めて逢った時からあんなに惹かれて好感を持ったんだな、って。すっかり忘れてたのに、心の奥の方に染みついてた。忘れたわけじゃなかったんだな。やっと礼が言えるよ、ありがとう、コウ」


 何に対してお礼を言われているのか――


 ぽかんとしてしまった僕を見て、ショーンはにかっといつもの彼らしい顔で笑った。


「俺はさ、あの通り乱暴で喋るのも下手な鼻持ちならないガキでさ、ジニーの世話をさせられるのだって、嫌でしかたがなかったんだ。あいつはあの通り我がままで言うこと聞きゃしないだろ? だけどあいつの子守りは俺の役目って決まっててさ。言われた通りやってんのに、今みたいに何かしでかしたら怒られるのは俺。何もなくたって褒められることもなくてさ。だから、初めてだったんだよ。テーブルを汚したのに怒られずに、ありがとうって言われて、えらいって、褒められたのなんて」

 

「きみはすごいよ。あんな小さいうちから――」

 これまでだって、駄々を捏ねている子どもを見たことはある。そのどれもが僕には他人事だった。だけど、彼にとっては違った。小さなショーンは、ジニーが何か粗相をしないかとずっと緊張していた。僕たち大人がいるのに手を借りようともせず、何もかも自分でしようとしていた。そうすることが当たり前のように。むしろ、煩わせるな、と躾けられているかのように。

 湧きあがったそんな疑問を口に出すのははばかられて、きゅっと唇を噛んだ。不用意な言葉で彼を傷つけることがないように。


「行こうか。スペンサーはどっか行っちまったみたいだしな」

 クソッ、とショーンが呟いたような気がした。


 そうだった、感傷に浸っている場合ではない。そろそろマーケットクロスに戻らなければ。ここにスペンサーの部屋があると判った今、ゲールを取り戻す道筋はついたと考えていいと思う。


 また後で戻ってくればいい、最後までショーンの想いを見届けてから――

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ