表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/31

8 ほんの少しだけ

 夜中、ソフィは喉が渇いて起き上がった。隣のベッドでは、アランがよく眠っている。

 そっと屈みこんでアランの顔を覗きこむ。窓から差し込む月明りは宝石のヘリオドールを溶かしたようなレモン色。そろそろ満月が近いのだろう。


 ソフィはためらいがちに手を伸ばして、アランの頬にそっと触れた。熟睡しているのか、気付く様子もない。


(どうして今日は、あんなに変だったの? アランらしくもない)


 勇気を出して、指を左に移動させる。ふわりと風のようにアランの唇を指で撫でた。

 かさついた唇の感触に、胸が早鐘のごとく賑やかな音を立てる。

 顔が火照って熱い。ソフィは夜風に当たろうと、少し窓を開けた。夜の木々の香りのする風が、一枚の紙をひらりと床に落とす。


『エルヴェーラ・キルナ嬢の情報を求む』と記された紙だ。かなりの額の報奨金付き。五年くらいは遊んで暮らせるのではないだろうか。


「キルナってカシアとの国境の地よね。確か地名がそのまま辺境伯の姓となっている。それくらい強大な力を持っていたって、学校で習ったわ」


 でも確か、キルナ辺境伯の一族は滅ぼされたのではなかったか。

 エルヴェーラ嬢の年齢は、生きていれば十三歳。髪色は銀色で目は深い蒼。


「世の中には似た人がいるのね」


 ソフィは紙を机に戻した。どうやらアランの本に挟んであったようだ。栞として使っていたのだろうか。


 窓を閉めてベッドに戻ろうとしたが、今も指先のかさついた感触が抜けない。

 いつまでも子ども扱いするくせに、挨拶のキスをしてくれなくなったアラン。

 今ここで眠っている彼にキスをしたら、変態って怒られるのかな。


「怒られてもいいよ」


 ソフィは隣のベッドに膝をかけて、身を乗りだした。

 誰も見ていないなら……ほんの少しだけ。

 銀の髪に月の光を宿しながら、ソフィは瞼を閉じた。


 いつもあごや頬のひげを触っているけれど。本当は口づけてほしかった。恋人みたいなキスを望んでいた。

 伯父と姪は恋人にはなれないって、分かっているけど。


 軽くアランと唇を重ねる。指で感じたのと同じ、かさついた感触だ。

 髪が彼にかからないように手で押さえながら、すぐに顔を離した。

 アランの寝息に変化はない。大丈夫、ばれてない。


(おやすみ、アラン)


 自分のベッドに戻り、布団にもぐりこんでソフィは眠った。

 誰にも内緒、アランにも秘密。大丈夫、お月様にしか見られてないから。


 ◇◇◇


 ソフィが眠りに落ちるまで、アランは身じろぎもできずにいた。


 あれは、いつものキスをねだる子どものソフィではなかった。

 普段なら「何をする。この変態」と彼女の頭を手で押さえて制止しただろうに。


 なぜ、それができなかったのだろう。自分でも分からない……なんて、嘘だ。もう理解している。自分もソフィのキスを受け入れたいと願ったからだ。

 ソフィが寝返りを打ち、アランの方を向いた。彼女の健やかな寝息を確認して、ようやく上体を起こす。


 他人として育てた方がよかったのだろうか。だが、ソフィには家族の愛情を与えてやりたかった。物心つかぬ内に家族と乳母を亡くしたこの子を、誰よりも大事にしてあげたかった。


 アランはベッドから降りると、服の入っている棚へと向かった。

 一番上の引き出しを開いて、その奥に大切に保管してある布を取りだす。あの日、ゆりかごに入っていた小さなブランケットだ。ウェド語の飾り文字でエルヴェーラとの縫い取りが見て取れる。

 柔らかな手触り。この家にあるどの布よりも柔らかく、三十三年時間の人生で一番優しい感触の布だ。


 上質な世界で暮らすはずだったエルヴェーラの未来を奪ってしまったのは、他でもない軍に属する自分達だ。

 もしキルナ辺境伯が罪を犯さなければ、エルヴェーラはどんな可憐な令嬢に育っていたことだろう。

 泥んこになって川に入ってカニを捕ることもなければ、羊を避けながら丘陵地帯を走りこんだり、体を鍛えることもなく、優雅にダンスを踊っていただろうか。


「本来は俺なんかには、手の届かないレディなんだよな」


 ソフィとの二人暮らしが長く、あまりにも近くにいすぎるから、つい忘れてしまう。


「お前の『好き』は、家族としての愛情じゃなかったんだな」


 アランは窓ガラスに映る自分の姿を見た。貴族でもなんでもない、ただのおっさんだ。

 せめて十歳若ければ、ソフィの気持ちを受け止めることができただろうか。

 そう考えて首を振った。 


 保護者としての愛を注ごうと決めたはずだ。自分の気持ちを自覚したからといって、すぐにそれを覆すなんて、きっとしてはならないことだ。


 ◇◇◇


 翌日、ソフィが学校に向かうと、教会の柱という柱にエルヴェーラを捜す紙が貼ってあった。


「なに、これ。ちょっと狂気じみてない?」

「テオドルの仕業ですよ。この地に悪をのさばらせないって、まるでヒーロー気取りですね」


 隣の席に座るソフィに、クラーラが説明してくれる。クラーラが転校してきたのは、一年前のこと。男子に赤毛を引っぱられ、からかわれていた彼女を庇ったのが、親しくなった理由だ。

 紅葉を連想させるクラーラの髪は、とても綺麗だと常々ソフィは思っている。


「あら? ソフィ。今日は髪に艶がないのでは?」

「あ、うん。そうね」


 普段よりもキシキシとした感触の髪に、ソフィは手を触れた。


「アランがリンスを忘れちゃったの」

「アランがリンスを?」

「ほら、石鹸で洗った後ってリンゴのビネガーとカスターオイルを髪につけないと、ぼさぼさになるんでしょ」

「いえ、リンスは分かりますけど……その、まさかアランがソフィの髪を洗ってるなんてこと……ないですよね」


 クラーラは口ごもりながら、視線を泳がせている。


 しまった。これってうちだけのルール?

 ソフィに任せておくとせっかくの髪が傷むからと、子どもの頃からアランが洗髪だけはしてくれるけど。髪の長い人って、そういうもんじゃないの?


(もしかして、うちっておかしいの?)


 そういえば学校の友達からも、伯父さんの話は聞かない。せいぜい、いとこと遊んだという程度だろうか。


「伯父と姪って感じじゃないですよね」

「じゃあ、クラーラにはどんな風に見える?」

「そうですね。年下の姫に仕える騎士、でしょうか。騎士はいい歳なんですけど、少女の姫に忠誠と人生を捧げるんです」


 ぷっ! ソフィは吹きだしてしまった。


「それはないわー」


 けれどクラーラの表情は真剣で、冗談を言ったわけではなさそうだ。


 ソフィはうつむき、思わず唇に手を触れた。

 伯父と姪に見えないのも当然かもしれない。

 だって自分からアランにキスをしたんだもの。それもいつもねだってる子どものキスじゃなくて……。


 昨夜ゆうべのことを思い出し、ソフィは頭の奥が熱くなった。

 今朝、アランとまともに顔を合わせることができなくて、会話もほとんどないままに家を出てきた。

 大丈夫、アランは眠っていたから。気付かれていない。

 それでも、自分の行動を消すことはできない。


「……なんで、あんなことしちゃったんだろ」


 頭を抱えて机に突っ伏せる友人を、クラーラはどう扱っていいのか分からないようで、大きなため息をついた。


「おい、そこの銀髪!」


 いきなり髪を引っ張られて、ソフィは跳ねるように顔を上げた。見れば、テオドルに髪を掴まれている。


「あんたね、わたしの髪は馬の手綱じゃないのよ」

「ふん。お前なんか馬以下だ。ぼくは知ってるんだからな」


 テオドルは鼻息も荒く、ふんぞり返った。


「お前、エルヴェーラ・キルナだろ。犯罪者の娘の」

「ああ、最近よく聞く名前よね」


 軽く受け流したが、テオドルはそれが気に入らないらしい。柱の紙をはがして、机に叩き付けた。


「年齢、髪の色、目の色。全部一致する。お前がエルヴェーラに違いない」

「クラーラ。ウェドの人口って何人くらい? その中で十三歳で性別が女の子ってどれくらいいるのかな」

「さぁ、詳しいことは分かりませんが。地方都市であるプーマラでもおおよそ一万人。王都は五万人くらいだそうですから。ウェド全体で十万人以下ってことは、まずないですね。単純に二で割って女性が五万人以上、十三歳に限定すると……うーん、ざっくりとですが、たった千人ってことはないですよね」


 ソフィは立ち上がり「どーよ!」と胸を張った。


「国中の女の子一人一人に確認をとってから、来なさいよね。そもそも、そのエルヴェーラが生き延びていたとして、国内にいるとは限らないじゃない」

「うっ……」


 テオドルは口ごもった。騒いでいる二人を、学友たちは遠巻きに眺めている。すぐに先生が来て、授業が始まった。


 授業中もソフィは視線を感じた。どうせテオドルが、まだ諦めきれないんだろう。そう思ったけれど、顔を上げた時に目が合ったのはクラーラだった。


「どうしたの? クラーラ」

「……いえ」


 クラーラはすぐにうつむいて、ノートを取り始めた。

 変なの。


「このウェドで銀髪って少ないんですよ。主に北方のキルナ地方の人に顕著な特徴なんです」


 ぽつりと呟いたクラーラの言葉が、耳に残った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ