#005:冒険者ギルド
当たり前のように見られる冒険者ギルド、これにも疑問点が多い。
ギルド員の管理はどうなってるのだろう?
ひどいものでは、サインひとつで登録が終わり、○次元ポケット的な道具が貰える。
これでは、多重登録をしてくださいと言ってるようにしかみえない。
魔力などによる個人識別をしているものもあるが、多重登録の確認をしているのか不安になるほど時間をかけずに登録が終了する。
それでいながら、決まって「再発行には手数料がかかります。」とくる。
ランクシステムっておかしくない?
強ければ高ランク、あまりにもゲーム的過ぎませんか。依頼をこなさなくても、天災級のモンスターを退治したので高ランクとか、倒した方法も確認しない。
ランクが強さを基準としているなら、人によってスタートが変わってくるはず。もちろん試験を行ったうえで。
そして、高ランクになると自由に出国できるというのも疑問に思う。
一騎当千の冒険者が国外に出るなんてこと、国が嫌がらないの? 国の枠を超えた組織であっても、国のことを無視できるほどでもないと思うのだけど。
ギルド証の形態に指輪があるというのも疑問。
選択肢の一つとして出てくることが多いが、ちょっとした事故で簡単に紛失、破壊されそう。
再発行で稼ぐのが目的なのか。
同じギルドに所属しているキャラ同士でPKが可能なMMORPGを見た。
ギルドの依頼をこなしてる最中に、同じギルドに所属するキャラに妨害される。このことにギルドは関与しない。
犯罪者フラグが立ってるキャラであっても、ギルドに所属したままでいられる。
このようなギルドであっても、依頼が舞い込んでくる。そして、犯罪者もその依頼を受けられる。
ゲームだから問題なし? じゃあ、こんなゲーム世界に取り込まれたら?
私には物語を作れない。世界をイメージすることが出来ないから。