表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第9章 陽光の村の別れ

 陽光の村――それは、旅の途中で晴と祐輝が一度だけ訪れた、名前すら記されていない小さな集落だった。山間にひっそりと広がるその村は、いつも穏やかな陽射しに包まれており、季節の移ろいさえゆるやかに感じられた。だが、今その光は異様にまぶしく、どこか不自然なほど温かく、逆に肌にざらりとまとわりついてくる。

 「祐輝……ここ、なんだかおかしい」

 晴がそう言ったとき、村の子どもたちが彼女のほうを見て小さく手を振った。けれどその目にはどこか虚ろな光が宿っており、どの顔にも“個人”としての印象が残らなかった。まるで誰かが造形した記憶の中の住人のようだった。

 「これは、村じゃない。……“記憶の温室”だ」

 祐輝は口元を引き結びながら周囲を見回した。彼が前回訪れたときは、確かに温かい人の気配があった。畑を耕す老人、柿を手に走る子ども、軒先で笑う女の人。だが、今そこにあるのは“光に縫いとめられた残像”ばかりだった。

 「君の記憶が、“別れた場所”を拒んでるんだと思う」

 「どうして……?」

 「ここで何かが起きたんだ。君にとっても、たぶん俺にとっても。だから、この村は“止まってる”」

 村の中心にある石畳の広場には、円形に並べられたベンチがあり、その中央に一つだけ木製の箱が置かれていた。まるで誰かが持ち寄った“贈り物”のようなそれは、少しだけ埃をかぶっていたが、鍵はかかっていなかった。

 晴がゆっくりと箱の蓋を開けた。中には、何枚もの紙切れが折り畳まれて入っていた。それらは全て、“祐輝”という名で結ばれていた。

 「……これ、私が書いたの?」

 「いや、たぶん“君ではない君”だ。……この村に残った誰かが、俺に宛てて書いた手紙」

 晴は一枚を開いた。そこには、決して巧みではないが、真っ直ぐな筆致でこう綴られていた。

 ――“ありがとう。あなたが覚えていてくれたから、私は消えずにいられた”

 その文を読み終えた瞬間、村の光景が揺れた。光の層がめくれ、まるで幕が落ちるように、村の“外側”が露わになった。


 揺れが止むと同時に、村の中心にかつての“彼女”が立っていた。晴によく似た、けれど微妙に違う少女。髪の長さも、表情も、声の質も違うのに、祐輝の中でだけ確信があった。――この子は、かつて“別れた”誰かだ。

 「来てくれて、ありがとう」

 少女は静かに微笑んだ。その笑みは、どこか“役目を終えた者”のような安らぎに満ちていた。

 「あなたは……この村に残って、祐輝を忘れないって決めた?」

 晴が訊くと、少女は小さく頷いた。

 「うん。誰かが覚えていなきゃって思ったの。たとえ、それが私という“記録”であっても」

 「じゃあ、私がここに来た意味は……?」

 「バトンを受け取るため。私があなたの中に戻ることで、私はようやく、忘れられることができる」

 その言葉に、晴の目がわずかに揺れた。

 「忘れて、いいの……?」

 「うん。だって、“誰かに覚えられる”って、本当はすごく重たいことでしょ。もう十分、重たくなったから」

 少女は静かに歩み寄り、晴の手を取った。ふたつの手が触れ合った瞬間、光の粒が立ち上がり、少女の姿は徐々に淡くなっていった。

 「ありがとう、晴。私のこと、ずっと遠くで見ていてくれて」

 「……あなたこそ、ありがとう。私の代わりに、ここにいてくれて」

 最後に交わされたその言葉のあと、少女は完全に光の中に溶けた。村の景色も、それに合わせるように淡くなり、やがて輪郭すら消えていった。

 残されたのは、広場の中央にひとつの鍵だけだった。それはまるで、“この別れを受け入れた者にだけ”託される小さな証のようだった。

 祐輝がそれを拾い上げると、晴は振り返らずに歩き出した。

 「……もう大丈夫。次の場所へ行こう」

 祐輝は頷き、その背中に歩幅を合わせた。陽光の村は、まるで最初から存在しなかったかのように、彼らの背後から静かに消えていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ