表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

序5 知りて秘す者達 或いは、貴女は私達を許してくれますか?



―――キュアノエディスのどこか。

―――ヴィオラが、召喚棟で術式を展開する頃より少し後の頃。



 棺の形にされた薄紫色の透明な水晶でできた柱、その中には、良くは見えないが人らしき影が在った。

 それが幾つも幾つも並んでいる不気味な部屋だ。

 また、それよりも濃い紫色の水晶でドーム状に覆われている円形の部屋。

 それが隙間なく囲む部屋の中央、黒檀のような黒く艶のある箱が置かれていた。経典なんかをいれてあるだ。

 薄暗い・・・しかし、視界を塞ぐわけではない暗さの中。

 唯一、水晶柱が置かれていない扉から、誰かが入ってきた。

 男性にしては、老人にしても小柄な老爺だ。

 深緑と白をメインとした魔法使いのようなぞろりとしたローブに三角帽子と言う、分かりやすく、完全後衛系の魔術士マジシャン系のようだ。

 落ち着かなさそうに、辺りを見渡す。

 「・・・主も確かめにきたのかや?」

 「き、きざはし殿ですか。」

 「久方、ぶりと言っておくべきか、迷うがのぅ。」

 淡く勿忘草色に輝く毛並みの寝転んでいても、老爺よりも大きな九尾の狐が気怠けだるげに片目のみを開け、老爺を認めた。

 ここに住んでいるわけではないが、良く此処に居る九尾狐である。

 ほとんど、此処か、キュアノエディスを見下ろせる墓のある丘に居る九尾狐。

 一般的な九尾狐のように、炎を使わず、闇や氷・水を使用しているのだ。

 まだ、闇はともかく、氷や水を使うのは、割と少ない風系統の九尾狐よりも少ない。

 更には、1000年以上生きている九尾は更に数は少ないのだ。

 吸血鬼のジュリ(或いは、ジュリエッタ)と仲の良い九尾狐も同じく。

 攻撃方面は攻撃方面でも、主に精神面でえげつない方法で。

 普通に、氷礫にしても強いのに、だ。

 それ以上に、老爺にとって、昔から苦手な相手ではあったのだ。

 幼少期、彼の祖父に初めて引き合わされて以来の苦手だ。変化せず、その冷たい魔が苦手なのだ。

「・・・・・・終わりが、始まるぞや、あの女童めわらが、あの子・・・じゃ。」

「・・・そう、ですか。」

「利用したければ、すれば良い。

 どうせ、彼奴あやつが戻ってくるだけじゃろうて。」

「・・・どうなんでしょうね。

 あれから、1000年ですよ。」

「関係あるまいよ。

 人妻であっても、欲したのは彼奴よ。」

「人には永過ぎますよ、千年は。」

「ほっほほっほ。どうなろうとも、我には面白き見世物よ。」

「・・・・・・ヴィオラーテ=アルジェントに執着しておりませんでしたか?」

「それも含めてよ。

 ・・・記憶に翻弄されるようなら、噛み殺してでも留めようとは思うがのう?

 そう言うのは、あの子だけで十分じゃ。」

 別の『あの子』を指して、階は嗤う。

 再会できたのは嬉しいが、それが今の状況を許す理由にはならない。

「・・・・・・っ、。」

「・・・困るのじゃろう、学園長としてはのう。

 違うか、ベルン坊や。」

 言葉に詰まる学園長。正しく、(きざはし)の言葉が正鵠的を得ていたのだろう。

 薄暗いこの部屋にあっても、分かりやすいぐらいに顔色が変わる。

 事実、今現在、死んでもらっては困るのだろう。

 此処に収容するよりは、生きて戦力になってもらった方がいい。

 守りよりも攻撃に利用したほうがよほど有用だ。

 闇領の動向や、見方であるはずの他の光領の動向が不安定だからだ。

 直に戦争になるのだろう。

 代替わりした闇領。北の、或いは、南方にあっても貧しい国々が多い所領。

 南方にあり肥沃な大地を要する光領が欲しいのだろう。

 鉱物資源が豊富であっても、豊かな食と太陽の光を欲しいのだろう。

「・・・っ。」

 学園長が何かを言おうとした時、部屋の中央の箱の蓋がひとりでに開いた。

「・・・ほっほっほほほほ、始まるのう。」







* * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * 










 小生は、《TheHangedMan》。


訳せば、《刑死者》か《吊るされた男》あたりになる。


 ちょいと、小生は特殊な《占札使鬼フォーチュンテラー・スピリット》でね。


 占札十二番目の住人にあたるものなわけだ。


 ほとんど、唯一と言ってもいい『きずな』こそあるが、ある程度は、自由行動が出来る。

 

 主に逆らわなければ、それこそ、何でもできるのだ。


 それが、小生だ。


 もちろん、《初代管理人》殿の意図を刷り込まれているから、それ前提の自由行動ではあるが。


 今は、主席教授の屋敷にある地下室で過ごしている。


 他の自由な数枚と同様に、封印されずに此処に居るのだ。


 吊り籠ジベッドに、引き伸ばし器ラック禿鷹の娘スカベンジャーズドーター


 他にもいろいろある、どれも、実用品だ。


 洗い流して、磨いてはいるけれど、あか色はこびり付いているのだから。


 数日前にも、使用した事だしね?


 ドール・ハヤサカとアイアンメイデンは、デザインもさることながら、素材の違いがいい。


 声を聞きたい、相手ならば、アイアンメイデンだけども。


 声すら漏らさず、相手を弱らせるなら、ドール・ハヤサカがいいものだよ。


 いやぁ、小生は感激すら覚えるね。


 そういう事と縁の無くなったこの体であるけれど、昂ぶりすら覚えるよ。


 人間が人間に対する、同族に対するものはと思えない数々の拷問器具。


 如何に効率を求めた結果の産物。


 生かさず殺さず、効率的に“オレンジジュース”を搾り取れるかに腐心した道具達。


 小生自身、人間だった頃もだけれど、いっそ、感激するよ。


 人間を人間ではなく“オレンジ”と看做して搾り取る様はね。


 美味しい美味しい“オレンジジュース”の為に、『敵』とは言え、ああまで残酷に慣れるのだろうね。


 そう思うのは、人間であった頃から今まで変わらない。


 ・・・・・・うん、小生は人間だった頃を覚えている。


 他は何枚か、だけども、共通するのは、《初代管理人》殿達と縁遠かった人達だけになるね。


 つまりは、《初代管理人》殿が目指す《彼女》を生み出す為の邪魔にならない材料・・だからなのだろう。


 ・・・ああ、始まったか。


 今朝、言って来たとおり、正式にヴィオラが《占札使鬼之主人フォーチュンテラー・スピリット・マスター》になるのだろう。


 そうしたら、やっと名乗れる。


  


 ――――『名乗り、其は契約。』




 召喚系のスキルを使うのなら、常識だ。


 一番簡単な契約なのだから。


 特に、精霊系で本名を教えると言うのはね。


 或いは、名前をつけられるというのはね。


 故に、小生は、十年来の付き合いと言えど、ヴィオラに名前を教えていない。


 ヴィオラは、カード名からとって、『リット』か『りったん』と可愛らしく読んでくれるけれどね。


 さて、一番に契約するなら、あの黒鴉が関わっているのなら、多分、《THESUN》辺りだろうね。


 四代前に会ったきりだから、どう挨拶しようか。


 驚くだろうね。







 ・・・まぁ、この日は、小生の拷問部屋には来なかったのだけれどね。








 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ