表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
召喚魔法で異世界踏破  作者: 北都 流
第三章・五部 暴流神忍 ミズキ編
447/632

腐る海

「男が目指した目的地は海だった。正確には、元はそこに別の都市があったんだけど、そこには今、何もなくなっていて穏やかな海が広がっている」

「海、ですか」

「そう。海」

「海で、何をするっていうんだ?」

「それはね……」


*****


 一面に広がる大海原。潮風が心地よく肌をなで、絶望に沈んでいた心に、少しの安らぎを与えてくれる。男は、しばし浜辺を眺めると、ある方向に向かって歩き始めた。


「さて、ルートリアはこっちの方に中心地があったはずだが……」


 男は、歩みを進めながら横目に海を眺める。波は立っておらず、穏やかな海だ。


「平和だな。ここわ」


 男はそう呟いた。迷宮となった、自分の故郷とこの海の風景を重ねる。どうやら、ルートリアは迷宮化しなかったようだ。羨ましいと、男は思った。


「……はて?」


 そう言えばと、男は辺りを見回す。ルートリアに向かった生き残りの人々は、何処にいるのだろうか? 都市に帰って、自分たちと同じように都市を立て直すと言っていたが。見渡せど、近くに人影は見えない。


「……」


 男は、表情を変える。


(本当に、ルートリアは迷宮化しなかったのか?)


 男は、そう疑問に思った。ルートリアは、創生級を管理できるほどの1大都市である。その都市の崩壊時に、辺りに溢れた魔力は計り知れなかったはずだ。それこそ、迷宮が出来ていいほどの。


「……何だ、この臭いわ」


 何かが、男の鼻をかすめていった。それは、臭いだ。僅かでありながら、一瞬にしてその臭いは、男の顔を歪める。


「まるで、何かが腐っているかのような臭いだ」


 あたりの景色に変化はない。だが、その臭いを確かに男は感じた。


「!?」


 男は、海に目を凝らす。一瞬、海の中で何かが光っていた気がした。それは、2つの目のような何かであった。だが、再度目を凝らしても、その正体を目にすることは出来なかった。


「行くべきか、行かざるべきか」


 男は、一歩交代する。だが、戻っても何も解決策はない。意を決して、男はルートリアの中心地であった場所を目指して歩き始めた。


「……あれは、漁村だろうか」


 暫く歩くと、不思議な事に、その村が見えてきた。それは、男が歩みを進め、空がいきなり曇ってきた瞬間に見ることが出来た。まるで、最初からそこにあったかのように、少し大きな村が存在している。だが、あんな村、男は歩いてきている間に見たことがなかった。


「……」


 木で作られた、簡素な家が立ち並ぶ漁村だ。男は、辺りに目を配りながら漁村を観察する。家の影に隠れ、男は暫く漁村を観察することにした。


「……人の気配がしないが」


 ゆっくりと、漁村の中を進んでいく。その間、どの家にも人の影はなかった。物音一つ、男は聞いていない。誰一人目撃することのないまま、男は漁村の船着き場までやって来た。


「……」


 すると、そこには船が停泊している。そして、その周りに5人ほどの人影が見えた。ただ、おかしいことにその人間たちは、まるで顔を隠すかのように顔に布を巻いている。全身の肌という肌をその人々は隠し、何処かゆっくりとした動きで船に乗り込もうとしていた。


「やけに猫背な住民だな……」


 自然と感想が口から漏れる。船に乗り込み、辺りをキョロキョロとそいつらは見回すと、船を漕ぎ始めた。そして、海に出てたった数秒。突然現れた霧に包まれ、そいつらの船は、突如として消えてしまった。


「……少し、調べるか」


 男は、漁村の家々に入っていく。そして、その中から男は気になるものを見つけた。


「これは、ルートリアの住民だった者の日記か」


 そこには、こう書かれていた。ルートリア再建を願ってこの村を作った。だが、それは間違いであったと。既に、得体の知れない何かがルートリアには生息しており、自分たちではそれらに対抗できない。ルートリアの再建を諦め、残ったものたちはこの場所から逃げたようだ。


「それは見入る。我々を、海の果てから。気をつけろ。腐臭が漂う所に、奴らはいる」


 日記は、そこで終わっていた。男は、日記を閉じる。すると、その本の背表紙に絵がかかれていた。それは、頭が魚になった人間のように見えた。


「これが、ルートリアに存在している魔物か」


 男は目を瞑る。ウインガルでは、鳥の特徴をもつ人型の魔物に、男たちは苦しめられていた。そして、ルートリアでは、魚の特徴を持つ人型の魔物がルートリアの人々を苦しめていた。この共通点は、偶然だろうか。男は、頭を悩ませる。だが、男は空気が変わったことに気づいた。腐臭が、辺りに立ち込め始めたのだ。


「……」


 男は、家の入口に目を向ける。すると、何かの影が、迫ってきているのが見えた。


*****


「死んだな」

「死にましたね」

「いや、死んでないから」

「今の死ぬ流れでしょ。普通」

「話からして、そいつらは神魔級でしょう、アリーさん。とても、一般人が勝てる相手ではない」

「そうね」

「となると……」

「生存は絶望的でしょう」

「そうね。普通ならね」

「ほう。では、その男は普通ではなかったと?」

「ええ、そうよ。簡単に言うけど、その後男は捕まり、船で運ばれていってしまった。そして、浜辺に帰ってきた。泳いでね」


 その言葉に、ミルクは用意されたお菓子を摘んで食べ。お茶をすする。そして、腕組みをした。ミルクの腕組みは、ミルクのおっぱいで腕が隠れてしまう。やはり、あれはすごい。


「いや、なんで生きてたんですか?」

「そうです。ミルクの言う通り、生き残れる勝算など無かったはず。まして、迷宮にまで連れて行かれたのなら尚更」

「ミズキが、そういう気持ちも分かるわ。でも、その男は細い運命の糸を掴んだ。そして、力を持ち帰ったのよ。そして、その男がサイフェルムを作った」

「まぁ、そういう流れでしょうね」

「しかし、一体どうやって……」

「それが、サイフェルム王家の秘密。子孫にまで受け継げれている邪法の効果。魔物より魔力を奪い、己の身体でその魔力を行使する邪法。確か、ダブルマジックとか言ってたかしら。言葉は普通よね」

「魔物の、魔力を奪う?」

「普通の、人間がですか?」


 アリーの言葉に、ミルクとミズキは息を呑む。その2人に、アリーは無言で頷いた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ