表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】重い人

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

重い人って、求めた事以上の事をするんですよ。

更に不味い場合、『見返り』も求めて来るんです。

だから相手が疲れちゃう。

私の友人である諭羅は、あまり精神的に強い人間ではない。けれど彼は優しい。心を開いてない相手には、かなり言葉を選んで会話をしている。気遣いの鬼と言っても良い。

でもそうしているのは、『自分がされて嫌なこと』という項目が人より遥かに多いから。かなり繊細で、求める事が多く、施しと、見返りのなさに気疲れを起こす人だった。

だから、定期的に様態を見る必要がある。


とある日の事。恋人相手に求める条件で、気に障るという項目があった。

・目覚ましは何度も鳴らされて許せるか。

・行方を知らせず何処かへ居なくなるのは許せるか。

・たまに自分の話を聞き流されても許せるか。

答えは全て『NO』の人だった。

その人は外見だけでなく、言動にも気を使っている人だった。自分がこれだけの努力をしているのだから、相手に求めて当然なのだと無意識に思っている人だった。私の友人と似た価値観の人であった事は言うまでもない。

完全無欠。必要以上の気遣いを与える。けれどもその見返りは何時までも待ち続ける。そういうの人は、相手にとって『重い』。精神的な負担になる。

人間ずっと完璧では居られない。小さな間違えがあって、拘りがあって、緩みたい時があって、それらのオンオフを切り替える様にして、生きている。

けれどもその『オフ』を取り除いてしまったら、相手はきっと気疲れしてしまう。

「ゆらりぃって滅茶苦茶重い人じゃない?」

「今知ったのか」

別に今じゃないよ。高校時代から知ってる事だよ。自分が気遣う分、相手にも同じものを求めるって。

「『重い人』ってさぁ、見返り求めてくんだよね。『私は貴方にこれだけの事をしたの。同じ様に振舞ってね』って。

でも相手が其れを求めてないなら、ただのお節介。言い方悪いけど、良い迷惑なんだよ」

高層マンションは何故高いのか。住居以外の施設が充実しているから。ジムやプール、宴会場が設置されている事が多いから。其れを求めない人からしたら、高い家賃を払う事自体、負担になる。

「私が諭羅にあの態度なのは、『私がこれだけ駄目で巫山戯てる。だからアンタも気を張らない』っていう意思表示だよ。察する能力は瑠衣の方が得意そうだし。そういう人が一人でもいた方が良いんじゃない?」

自分も相手も首が締めた状態で、生きてるからさ、緩めてあげたいんだよ。

たまたまSNSで綺麗で、気遣いの鬼って人の話を見ていたんですが、なんて言うかな、『重い』。

それこそ、『望んでない』事までして、その見返りを求めている。


例えばなんですが、手作りのお菓子を恋人が作ってくれました。其れを貴方が貰いました。

『これね、作るの凄く大変だったの』

『高めの〇〇って小麦粉使って、中に入ってる材料も拘ったの』

こういう会話を食べてる時に、延々とされる感じ。


作ってくれるのは嬉しいし、貰うのも好き。

でもそこまで苦労するなら、無理に作ることは無いし、市販の物でも嬉しいし、高級に拘ることは無い。

これね『ここまで頑張ったんだから、貴方も何かしてよ』という意思が見えるんですよ。

それが重い。兎に角重い。


『あ、これー? 手作りだよ。何ー? 嫌い? 重いって思ってらぁ。ゲラゲラ』

『嫌いなら君の前で〇ッキーモンスターの如く食べてやる』

『材料余ってたからさぁ、片手間で作った〜。どうだ!! イケてるだろ?』

ぐらいの緩い温度感の方が私は好きです。

お茶の時間って、飯の時間って、会話も重要な意味もあると思うんで。


だから、根本的に見返りを求めないようにさせるには、『貴方が頑張る必要はない』と思わせる事。

『なんもしなくても、適当でも、傍に居てくれる』と思わせる事。

だから鏡花、わざと嫌がることをしてるんです。

私が貴方に嫌がらせした分、嫌なことしていい。


上と同じで逆のこと。

施したら施し返しなさい。絶対に。

緩く巫山戯るから、貴方も緩く、巫山戯なさい。




下は本編と関係ない上、ただの叫びなので、聞かなくて大丈夫。

つまんねーヒスの話


関係のない言いたいことが、かなりあります。

言葉にしよう。


『これ、売れねー』と思った物が何故伸びるのか。

(私の短編の話です。流行った理由が分からないもの)

どれだけ分析しても、『運』の要素はあるって。

売れてる物が運だけじゃないって分かってる。

『運が良かったね』なんて皮肉を言う気もない。

でも、『運』の要素は間違いなくあるって。


メンケア、相談求められた事はそれなりにあるんです。

それこそ、現実、なろう様、ムーンライト様でもありました。


でもさ、貴方達は私が壊れた時、聞いてくれんの? 聞かないじゃん?

大抵『どうでも良い』って感じじゃない?

良いように使われてるって、消費しようとしてるって、こっちはちゃんと分かってるから。

だから私、intjではなく、infjだと思ってるんです。

※こんな所が諭羅の正確の由来。


言葉に棘はないように気を付けてるよ。

SNSの人よりもはるかに。

でもそれに漬け込んで、メンケア求められるのが、嫌ってだけだよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ