表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/28

六.ツチノコに乗った女神・チル

 虫人ムシビトとは、爬虫類のような頭部を持つ怪人である。

 目はつり上がり間が離れている。頭髪はなく、鱗のような皮膚に覆われており、直立しているにも関わらず、ズルズルと這いずるような音が聞こえた。

 先頭の怪物に付き従うように、無数の巨大な蛇や、ヤモリ等が這い進んでいる音であった。


 元来「虫」とはマムシの姿を象った文字であり、ヘビ蜥蜴トカゲといった爬虫類を指すものだ。

 (余談だが「爬」は「地を這う」という意味。余り知られていないが「獅子身中の虫」の虫とは蛇の事である)

 今日の我々が連想するようなアリ蜘蛛クモといった昆虫・節足動物については「蟲」の文字を当てて区別していた。もっとも「種々雑多な、得体の知れない生き物」という意味合いであったが。


(こいつら……最初の奴以外は人じゃあねーな。

 山に住んでる虫たちが使役されてるんだ。

 どういう事だ? 外敵用の見張りにしちゃ、目立ち過ぎな気もするが……)


 ツクヨミの「影」のお陰で、スサノオとツクヨミは虫人ムシビトに気づかれていない。


(……どーすんだツクヨミ? 背後から襲いかかるのか?)

(好戦的だなぁスサノオは……

 それよりも、気になる事がある。

 彼らの遥か後方に……何かいるのに気づいたかい?)


 ツクヨミに促され、虫人ムシビトたちの後ろに目を凝らすと……奇妙な影があった。

 人と同程度の大きさの虫人ムシビトに比べ、全長一尺(註:約30センチ)程度の小さな蛇である。しかし……胴体が槌のように異様に膨らんでおり、フキの葉らしきものが背中にへばりついていた。


(……ツクヨミ。あれは一体……あれも、虫人ムシビトの仲間なのか?)

(いや、あれは違う。野槌ノヅチ……ツチノコとも呼ばれる、珍しい生き物だね)

(へえ……なんか間抜けな感じで、可愛らしいかもしれねーな)

(スサノオ。真に驚くべき所はツチノコじゃない。フキの葉が見えるだろう?)

(……見えるけど、アレがどうかしたのか?)


 スサノオは怪訝そうに、ツチノコの背中を注視した。すると……

 フキの葉の裏に、五寸(註:約15センチ)ほどの大きさの、幼い女神の姿が垣間見えた。


(なッ……なんだアレ! 女神なのか? アワシマより小っちぇえぞ!?)

(この地で生まれたばかりなのかもしれない。

 スサノオ。彼女と接触コンタクトしてみてくれ)

(え、オレがやるの? ツクヨミが行けばいいじゃねーか!)

(こういうのは、精神年齢が近いスサノオのが適任だと私は思うよ)

(ツクヨミ今、暗にオレの事を子供ガキっぽいって蔑んだ……?)

(気のせいだよ……とにかく、頼んだよ)

(しょうがねえな……)


 幸いツチノコの進む速度は遅く、先頭を歩いていた虫人ムシビトたちはすでに遠く離れていた。

 今ならそっと顔を出しても、他の連中に気づかれる事なく、幼い女神に話しかけられるだろう。


「よっ」

 スサノオはできるだけ身を屈め、女神の目線と対等になるような地形を選んで姿を表し、軽めの挨拶をした。


「よっ」

 ツチノコに乗った幼い女神も、スサノオに合わせて挨拶を返す。


「オレはスサノオっていうんだ。君の名前は?」

「あたい、チル!」幼い女神は元気いっぱいに答えた。


「チルちゃんって言うのか。かっこいい生き物に乗ってるなぁ」

「えへへー。かっこいい? あたいのいちばんのともだちよ!」

「そいつは凄い……でもこんな所で、何してるんだ?」

「みまわり! さいきんわるいやつ、やまにでるって、かかさまいってた!」

「見回りか……偉いなチルちゃんは。一柱ひとりで出歩いてるのか?」

「ひとりじゃないよ! つっちーがいる!」


 チルと名乗った幼い女神は胸を張る。「つっちー」というのは彼女が乗っているツチノコの事らしい。

 名前を呼ばれ、心なしかツチノコも胸を張っているように見えた。


「そうか……山に出る悪い奴って、どんな事をするんだ?」

「あいつら、ひどいのよ! きをいっぱい、きっちゃうの!

 ククノチさま、かわいそう……かかさま、とってもおこってた!」

「実はオレも、その木を切り倒した悪い連中を追って、ここに来たんだ」

「えっ、そうなの? スサノオは、いいかみさま?」

「……自分で自分の事を『いい神様』って呼ぶのは気が引けるんだが……

 少なくとも、チルちゃんを手伝う事くらいは、できるぜ」

「チルのこと、てつだってくれるの? スサノオ!」

「ああ。チルちゃんも、何か知っている事があったら、オレたちに教えてくれ。

 そしたら──」


 スサノオは右手を広げ、何も持っていないのをチルに見せた後……奇妙な仕草をして手を握り、再び広げた。

 すると何もなかったはずのスサノオの右手に、青みがかった勾玉が出現した。


「わー! すごい! きれいなたま、でてきた!」

「こんなので良かったら、チルちゃんにあげるよ」

「ありがとースサノオ! いいかみさまね!」


 大喜びでスサノオの勾玉を受け取るチル。

 その瞳の輝きようからも、警戒心を解き信頼を勝ち得たようである。


 スサノオは、自分や他者の魂魄こんぱくを利用して、物体に変化させる神力を身につけている。今生み出した勾玉も、彼の魂魄のほんの一部を作り変えた代物であった。


「スサノオと、うしろのおにーさんにも! チルからこれ、あげる!」


 チルは満面の笑みを浮かべて、懐から小さなフキの葉を二枚取り出し、スサノオに手渡した。さりげなくツクヨミの気配にも勘付いている。


「おっ……くれるのか? ありがとよ、チルちゃん」

「おおきさ、たりないね! おっきくなあれ!」

「!?」


 チルの言葉に反応し、小さかったフキの葉が見る見るうちに巨大化する。

 スサノオの頭上を覆うぐらいの大きさに、瞬く間に成長した。


「すごいでしょ?」チルは誇らしげに胸を張った。

「かかさまがくれたの!

 あめよけにもなって、わるいやつにも、みつからない!」


「……マジか。本当にすげーな!」

「でしょー! もっとほめてほめて!」


「……スサノオ。予想以上に、小さい子の扱いが上手いね?」ツクヨミが姿を表し言った。

「それ、褒めてるんだよな? ツクヨミ」

「も、もちろん」さすがに正直ちょっと引いたとは言えない。


「おにーさんたち、ついてきて! かかさまのところ、つれてってあげる!」


 ツチノコに乗った女神・チルはすっかり上機嫌で、ツクヨミとスサノオを手招きしながら、山の中を進み始める。


(本当に予想以上だよ、スサノオ。

 ツチノコや、気配を隠すフキの葉を操る神といえば、彼女しか思い浮かばない──)


 幼い女神チルが「母様かかさま」と呼ぶ存在。

 山の神オオヤマツミの妻であり、草の女神でもある──カヤノヒメの事だ。

* 登場神物 *


ツクヨミ/月読

 三貴子の一柱にして月の神。時を操る神力を持つ。


スサノオ/須佐之男

 三貴子の一柱にして疫病神。高天原タカマガハラを追放される。


チルヒメ/知流比売

 オオヤマツミの娘で、花の女神。生後間もなく、ツチノコに乗っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ