表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

五.実地調査

 翌日ツクヨミ・スサノオ・アワシマの三柱は、第七の村の生き残りの青年・ヒノの話を聞いてから、肥川ヒノカワに沿って上流へ昇っていった。

 ヒノの話によれば、第七の村は巫女を中心として、腕に覚えのある男衆を集め、鳥髪峯トリカミノミネへ分け入ったそうだ。


 鳥髪峯トリカミノミネとは、肥川の源流のある山であり、踏鞴タタラ製鉄を営む羽々ハバという一族の住処でもある。


「──つまり第七の村の人たちは、オロチが毎年暴れ狂う原因を、おおよそ見当をつけていたという事になる」


 ツクヨミはそう結論づけた。

 ヒノは言っていた。山に入った理由は「オロチの心臓」を貫くことだと。

 オロチの心臓とはすなわち、踏鞴タタラ場を意味している。


「……やっぱり、思った通りだ。

 上流に行けば行くほど、砂鉄の堆積が増して、川底が赤くなってる」


 アワシマが言った。鳥髪峯トリカミノミネ付近になると、不自然な土砂の積み上げが川の周囲に見られ、簡素な堤防のようになっていた。

 赤く染まった肥川は、周辺の地形より明らかに高くなっている。いわゆる天井川てんじょうがわと呼ばれる現象だ。

 何年にも渡る砂鉄の採集の末、川底に土が溜まってしまったのだろう。


「あー、こいつは……一旦大雨が降って増水したら、下流はひでェ事になるわな。

 天井川になっちまってる分、水の勢いは増すし、洪水の被害も拡大する」


「今までオロチが七度も暴れてたのは……踏鞴タタラ場の連中が、砂鉄を取りまくってたせいって訳か」


 スサノオの言葉に、ツクヨミは頷きつつも首を捻っている。


「確かにそれも原因だろうけれど……やっぱり奇妙だね」

「どういう事だ? ツクヨミ」

「毎年、村を一つ飲み込むほどの洪水が定期的に起きている。その時には必ず、山に叢雲ムラクモが立ち上っていたそうだ。

 それも各村の人々が水害に耐えかねて、山へ足を踏み入れた時に必ず、都合よく起こっている」


「オロチを……洪水を、人為的に起こしているっていうのか?」

「断言はできないが、この砂鉄の採取量。洪水の起きる時機タイミング。あからさまに不自然なんだ」


 それに七年もの間、村を丸ごと飲み込むほどの水害を幾度も引き起こしながら、羽々ハバの一族がのうのうと製鉄を営み続けられる点も、不審極まりない。

 何かあるはずだ。鳥髪峯トリカミノミネに、八稚女ヤヲトメの村人たちを寄せ付けない、何かが。


(第七の村の巫女は、土地神だけでなく、山の神オオヤマツミの声をも聞けるほど巫術に長けていながら、オロチの心臓の襲撃に失敗している。

 何にせよ、この山については念入りに調べてみる必要がある──)


「──アワシマ。肥川ヒノカワについてはもう、大丈夫かい?」

「ああ。川の流れと向き、周辺の地形……バッチリ頭の中に叩き込んだ」


 ツクヨミの問いに、アワシマはニヤリと笑みを浮かべてみせた。


「じゃあ一足先に、第八の村に戻ってくれ。出来れば、クシナダヒメや村人たちの協力も仰いで欲しい」

「おうよ。任せときな」

「それと──もうひとつ、頼みたい事があるんだ。

 酒を造っておいて欲しい。時間をかけて、とびきりに強い奴をね」


 ツクヨミの追加の提案に、アワシマは驚いた顔をしたが、その理由を聞いて「しょうがねえなぁ」と苦笑しつつも、頷いた。

 アワシマが引き返した後、ツクヨミはスサノオを伴って山に入った。


「……一体何をする気だ、ツクヨミ? 早速敵の本拠地に殴り込むのか?」

「いや、今の段階でそれは無謀すぎる。第七の村の巫女と同じ轍を踏みかねない。

 確かめたい事が幾つかあるんだ。この山に住まう神々と会ってね」


 山に住まう神々と聞いて、スサノオは少し違和感を覚えた。

 第七の村の巫女は、途中まで山の神の言葉が聞こえていたのに、山中で不意に声が途絶え、混乱したという。

 果たして山の神は、ツクヨミやスサノオに対し友好的な態度を取るだろうか?


「スサノオには護衛を頼むよ。ヒノの話では、オロチの下僕だという虫人ムシビトとかいう連中が巣食っているらしい」

「なるほどね。そういう事ならオレの領分だぜ。任せときなツクヨミ!」


 二柱が分け入る山の上空には、不吉な叢雲ムラクモが湧いているのが見えた。


**********


「……ツクヨミ。山の中に入ったはいいが、やっぱり山の神の記憶を読むのか?」

「そうだね。少々難しいが、やってみよう──」


 ツクヨミの持つ、触れた人や神、そして物体の記憶を読む神力は、傍から見れば万能のように思える。

 しかし山の神オオヤマツミは、国津神クニツカミの中でもかなり特殊な存在で、葦原アシハラノ中国ナカツクニ全ての山に同一に宿る神なのだ。

 つまり、オオヤマツミの記憶の一部を読み取ったとしても、それがこの鳥髪峯トリカミノミネに関する記憶とは限らない。

 また他の神々と比べ、山の寿命は凄まじく長い。まさに悠久と呼べるほどの時の中を過ごしている。

 いかな月の神ツクヨミといえど、膨大な量の山の神の記憶の中から、必要な情報を抽出するのは骨の折れる仕事だった。


「……ヒノさんの話を聞いておいて良かったね。

 彼の証言から把握できた、第七の巫女が山に乗り込んだ時期に絞って記憶を読むとしよう」


 ツクヨミは大地に手を触れ、膨大な神々の記憶を掻き分け、オオヤマツミの言葉を探った。

 第七の巫女と、彼女に率いられた村人の姿が見える。


(第七の巫女の巫術は、目を見張る力量だ。本来、山の神の言葉や感情など、人間はおろか同じ神々ですら推し量る事は難しい。

 にも関わらず彼女は無数の草木、獣、虫、そして蟲などが発する雑音の中から、オオヤマツミの声だけを聴き分けて進んでいる──)


 山の地形が人為的に細工されている事にも、第七の巫女は気づいていた。

 遠目には分からないが、オロチ一族は木々を切り倒し、山道をわざと迷いやすい構造に作り変えている。今まで村人たちが「オロチの心臓」に辿り着けなかったのも、これが原因だろう。


 第七の巫女の一団は、順調に進んでいるかに見えた。

 だが峯の半ばまで来た頃に、山のあちこちから木の神ククノチの──声なき悲鳴が木霊コダマするようになる。

 ただでさえ聴き分けるのが困難なオオヤマツミの声は、ククノチの悲痛な叫びによってかき消されてしまった。


(……巫女たちの侵入に気づき、山の木々を切り倒したのか。それも膨大な量を。

 村人たちが言っていた『オロチの身体が動いた』とは、奴らの伐採によるものだったのか)


「──ツクヨミ」不意にスサノオが小さく声をかけた。

「気味悪ィ気配が近づいてくるぞ。虫人ムシビトって連中じゃあねーか?」


 途端にツクヨミの思考は、巫女の記憶の世界から現実へと引き戻される。

 耳をすませば確かに微かに、枯れ草を踏み分ける音が聞こえる。こちらの侵入に気づかれたらしい。


「どうする? やり合うか?」

「……一旦、やり過ごそうか」


 言うが早いかツクヨミは、己の纏う闇の御衣みそを広げ、スサノオをも包み込む「影」を生み出した。

 この影は気配を消し、周囲の自然──日蔭鬘ヒカゲカズラヒノキ、杉などに溶け込む力を持つ。どちらかと言えば擬態カモフラージュに近い。

 二柱が息を潜めていると、異形の連中……虫人ムシビトたちが姿を表した。

* 登場神物 *


ツクヨミ/月読

 三貴子の一柱にして月の神。時を操る神力を持つ。


スサノオ/須佐之男

 三貴子の一柱にして疫病神。高天原タカマガハラを追放される。


アワシマ/淡島

 小さな神。手先が器用で、医薬や酒造が得意。


オオヤマツミ/大山津見

 山の神。ヤマタノオロチの「身体」と化している。


ククノチ/久久能智

 木の神。伐採されすぎて瀕死となっている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ