表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/28

二.スサノオ御一行

 八稚女ヤヲトメ第七の村がオロチに蹂躙され全滅してから、数日後。

 この地──鳥髪峯トリカミノミネの麓に、三つの影が分け入って来るのが見えた。


 彼らは人ではない。神であった。三柱の神々。


 先頭の一柱は、輝くような銀髪と、明るい望月の如き美しいかんばせを持ち、紫色の闇の御衣みそを纏っている。

 三貴子の一柱にして、月の神ツクヨミ。


 中央の一柱は、快活そうな少年のような風貌でありながら、勝気で粗野な印象を受ける男神。

 同じく三貴子にして、ツクヨミの弟であるスサノオ。


 最後の一柱は、身の丈一尺(約30センチ)ほどの背丈しかない、見た目にはわらべのような神。

 見かけによらず実は最年長であり、イザナギ・イザナミの神産みで二番目に産まれながらも、その神々の中に数えられぬ不具の子。

 名をアワシマと言った。とある事情から、ツクヨミ達と共に旅を続けている。


「……いったい何なんだ? ここ……」スサノオは怪訝そうな声を上げた。

「おいツクヨミ! お前が言ってた事と随分、様子が違ってねーか?

 稲作の盛んな、たくさんの村があって、人も大勢住んでるって話だったじゃあねーか」


 スサノオの言葉も、もっともだった。

 ここに来るまでの道中に人の姿はなく、洪水によって荒れ果て、打ち捨てられた廃村の跡ばかりだったからだ。


「……確かに、妙だね。以前私が訪れた時とは、全く変わり果ててしまっている」

 スサノオの言葉を受け、ツクヨミも沈痛な面持ちで眉をひそめた。


「……ただの川の氾濫じゃあねーな」

 ずっと周囲の様子を観察していたアワシマが、口を開いた。

「土の色が妙に赤い。こいつは……砂鉄だ。

 錆びた鉄が、土に色濃く混ざってやがる。

 川の上流に、大規模な踏鞴タタラ製鉄の集落でもあるんだろうな……」


 踏鞴タタラとは足で踏むタイプふいごの事だ。複数用いる事で絶えず火に空気を送り込み、燃焼を助ける道具である。

 山陰地方たる出雲の踏鞴タタラ製鉄は、主に砂鉄を原材料とし、木炭を燃やして比較的低温で還元し、高純度の鉄を得られたという。


 そうこうしている内に、川の上流から流れてきたものがあった。箸である。


「箸……上流にまだ村が残っているのかね?」スサノオは目を凝らした。


 だが、上流から次々と流れてくる物体は、箸だけに留まらなかった。

 砕けた臼。バラバラになった茅葺の屋根。そして……幾つもの水死体。

 村は確かにあった。もはや過去形ではあるが。


「…………ッ!?」

 かつての村の残骸の数々に、思わずアワシマも目を背けてしまった。


 ツクヨミは流れてきた水死体のひとつに触れた。

 彼は月の神であり、「月日を読む」神力を持つ。

 人や神、物体に触れる事で、その記憶を読み取る事ができるのだ。過去を、時には未来をも。


 ツクヨミは水死体の持つ過去の記憶を読んだ。

 やはりツクヨミが以前訪れた事のある、八稚女ヤヲトメの村人であった。


「彼らは……『オロチ』に飲まれたようだ」

「何だよ? オロチって」

「分からないが……村の人々は赤い洪水の事を『ヤマタノオロチ』と呼び、恐れていたのは確かだ。

 過去に七度もオロチが猛り狂い、そのたびに村が一つずつ、丸ごと飲み込まれている──」


 ツクヨミの脳裏に映る、村人の最期の瞬間の記憶。

 氾濫する濁流の中に、無数の赤いを持つ怒りに満ちた蛇の姿があった。

 確かに恐るべき光景だ。だがいかに河川の氾濫があったとて、ここまではっきりとした蛇の群れの姿が、神力も持たないただの人間に知覚できるとは……只事ではない。


 ツクヨミ達は水死体の「時を流し」、危険な荒ぶる禍神マガツカミとならぬように、白骨化させた上で埋葬する事にした。

 流石に全ての犠牲者を弔うまでには至らなかったが、日が暮れるまで出来る限りの事をやろうという話になった。

 スサノオもアワシマも、こういう時に嫌な顔ひとつせず、浄化を手伝ってくれるのは有難い、とツクヨミは思うのだった。


「……ツクヨミ! スサノオ! こっちに来てくれ!

 まだ息のある村人がいるッ! 助けてやらねーとッ……!」


 突如アワシマが切羽詰まった声を上げた。彼が見つけたのは、傷だらけの青年だった。

 アワシマは手先が器用な神で、医薬や医療も得意としている。

 彼の的確な応急処置及び指示、そしてツクヨミとスサノオの尽力により、気を失っていた青年は息を吹き返した。


「オイラの声が聞こえるか? 自分の名前は言えるか?」

「……ヒ、ノ……」


 アワシマの呼びかけに、青年は弱々しく答えた。

 命に別状はないようだが、衰弱しており歩けそうにない。


 余り長々と喋らせても負担が増すと判断したツクヨミは、ヒノと名乗った青年の手に触れ、記憶を読む事にした。


「……どうやら、八稚女ヤヲトメの村はまだ全滅した訳じゃない。

 最後の一つがまだ残っている。

 ヒノさんは、その村に向かおうとしていたようだね」

「本当か、ツクヨミ。早速行ってみようぜ!」


 詳しく話した訳でもないのに、状況の飲み込みの早いツクヨミに、ヒノは不思議そうな表情を浮かべた。


「ん? なんでツクヨミがこの辺の村に詳しいのか知りたそうだな。実はこいつ、記憶を──」

「──以前、この地を訪れた事があるからだよ。そうだよね、スサノオ?」


 スサノオの言葉をツクヨミは遮った。そして目配せする。


(スサノオ。私の神力についての話はあまりしない方がいい。話がややこしくなるだろう?)

(……そーだったな、すまねえ)


 少々やり取りに、ギクシャクした所はあったものの。

 村があると分かった途端、スサノオは目を輝かせ、ヒノを背負って歩き出した。アワシマも後に続く。

 オロチの恐怖の記憶に飲まれ、若干気圧されていたツクヨミにとって、弟の元気な態度は救いだった。

* 登場神物 *


ツクヨミ/月読

 三貴子の一柱にして月の神。時を操る神力を持つ。


スサノオ/須佐之男

 三貴子の一柱にして疫病神。高天原タカマガハラを追放される。


アワシマ/淡島

 小さな神。手先が器用で、医薬や酒造が得意。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ