表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
詩集  作者: 蓮井 遼
7/30

詩「カッコウとセキレイ」


詩「カッコウとセキレイ」


カコ‐がカコウが

どうせ、死ぬには変わりないのに

カッコウの鳴く相手は

嘗て栄えたセキレイに向けて


鶏ガラの出汁は美味しい

ガラにもなく開いてみれば

そこにはうずくまる雛鳥の眼差しが

遠い時には昔のかなしみは消え果て

遥か先には切り取られた詩の思いも消え失せ

また新しい人々がその人生において

ただ喧しくする


間違えたことはいつ間違えたのかわからない

正しいと感じたことが拒まれたとて正しく言い張れるか

それは悲しみの性だ


つまらないものだと避けた言い癖が

夢見ることもしないと滑らせる光の気配には

その後、なにが起きるかは想像もつかず

現れることと繋がってゆく

流れに流れて消滅へ還っていく

どこからか知らぬが新しい人々や生き物が

あの住処に群がっている


でも、私たちは見上げている天井を見つめる

朝には鏡が寝相の悪さを曝す

走っていく時があるならそのなかで

すれ違う無言の人々がいる

彼らはいそいそと無駄な労力をおしまず

昼夜問わず、エコノミーを受け入れる

ああ 彼らと言葉を交わすことができたら

どんなにいいだろうか

それは、抱えている孤独が次に語りかける日のために

蓄えているというのだろうか

それはわからない、わからないが

走りゆくこの流れに身をゆだねている

その際、関わりゆくものへの憧れを

懐かしく丸め、無限のころが到来したかのように

慈愛から零れてしまうことを震えている



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ