表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蝉と雪  作者: 夏虫蛍
1/2

始まり『夏』

蝉の鳴き声が、ひどく、うるさい。




息も上手くすえない暑さの中、無意識にそう感じていた。とはいえ、耳をふさぐために両腕を動かす気力もなかった。



最後に飯を食べた記憶はすっかり過去の彼方にあった。


なにもかも衰弱しきった体は発汗さえゆるさない。感覚も妙に鈍い。肌をさす熱い太陽光と、ひっきりなしに耳にとどく蝉の鳴き声がただわかるだけ。




あつい。のどがかわいた。みずがほしい。ひかげにいきたい。あのえんがわのひかげ。きのかおり。さくひまわり。わらいごえ。ちちうえ、ははうえ────




       ─────いえに、かえりたい。



死ぬのがひどくおそろしかった。もう自分には誰もいない。そんなことはわかってるのに、自分が死ぬのは、置いていかれてしまう。みんなに。




死にたくない。強く、そう思った。




「そんなに死にたくない?」




凛、とした声。低すぎないその声は、ぼんやりした意識の中で少年のものであることだけはわかった。



かすんだ視界はあまり役にたってくれない。声の主が、どんな姿なのかわからない。着物姿、それと朱い、番傘?



「ぶつぶつきこえるからオカシイ人なのかと思ったけど、案外大丈夫そうだねえ」


「…………………?」


「きみがいったんですよー。死にたくないって」



と、わずかにおでこに感触がくる。まぶしくなった視界に、のびた前髪がかき上げられたのだと、なんとなくわかる。



「きれいな顔。やせててもわかるんだから、とびきりの美人なんだね、きみ。こりゃがりがりになって死ぬなんて、惜しいなあ」



ついとあごがあがる。「みずだよ、のんで」という言葉のすぐあと、つめたい液体が口内にそそがれた。自然とのどがうごいた。こくりとのどにながれたそれは、ほっと体の力が抜けてしまうには十分なものだった。



「ん、よくできました。がんばったねえ、きみ。ここからはこのおれにまかせて。きみが生きのびられる保証ができるまで、きみを死なせないから」




 ────さ、いこっか。



そこで、意識は沈んでいった。それが先ほどまで恐れていた死ではないんだろうと、安心しながら意識を手放した。




最後に感じたのは、大きな手が肌に触れたこと。


その手はやけに冷たかった。




まるで、ふりつもったばかりの雪にでも触れたかのように、やわらかく、やさしい感触だった。








これでも一番安定したやりかたなのに、少女を背負うのはそう容易なことではなかった。



体重云々ではなく、体格の差に問題があるんだと気づくとひどく落ち込む。



「うーん、こんなにおれの肩小さいとは…。きたえよっかなあ…」



自身の小さなつぶやきは、うまく耳に入らない。別の音が邪魔をしていた。




蝉が、ひきりなしに鳴いている。




「夏だなあ……」






これが、『蝉』の少女と『雪』の少年との初めての邂逅。




歴史には残らない、しかしいずれ国を大きく揺るがすほどの嵐が吹く、そのきっかけのひとつだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ