表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/98

67.なんとなく誇らしい気持ちになった。

「マシュー様。今後、何か困ったことがあれば何なりと私めにお申し付けください。そこのクレイグめより役に立って見せましょう」


 僕はゴードヴェルに両手を取られて握手した。

 こうなんというか、随分とイメージが変わったなあ、と思わざるを得ない。

 本当に父のことを慕っていたのだと分かる。

 王族として魔術師として、父はゴードヴェルの中で大きな存在だったのだ。

 幼い父の何が彼を惹きつけたのかは分からないけど。

 なんとなく誇らしい気持ちになった。


 帰り際は「私の我が儘で王族にまで迷惑をかけたのは失態であった。今後も良き付き合いを求める」と周囲に聞かせたゴードヴェルに退出の挨拶をして、僕とクレイグは馬車へと戻る。


「何がクレイグめより役に立って見せましょう、だ。下手に動かれると迷惑だという自覚がないのか、宮廷魔術師第一席にしてイーヴァルディ侯爵家当主には?」


 根に持っていたんだな、と思いつつ「心強い味方ができたね」と応える。


「確かに最強に近い鬼札だ。しかし使い勝手が悪すぎる」


「確かに頼み事をしたら大事になりそうだね」


「絶対に頼るな。頼るならまず俺に相談しろ、いいな?」


「分かったよ、クレイグ」


 馬車で不機嫌そうなクレイグを宥めつつ、僕は幼い父が一生懸命に魔術に取り組んでいたんだなあ、とぼんやり考えていた。

 そんな父が魔導院を去ってまで短い間、一緒になった母シャロニカマンサとはどういう人なのか。

 魔術よりも大切な人ができる、という感情をまだ僕は知らない。




 翌朝、魔導院の教室に入ると、早々にウルザが近づいてきた。


「おはようマシュー。あなた一体、父に何を吹き込んだの?」


「おはようウルザ。何事だい?」


「……昨晩はやけに機嫌が良くて、何度も『マシューは素晴らしい才能の持ち主だ。あの少年と会えた私は今後、この国がますます発展していくことに確信を持った』とベタ褒めよ。あんな父は初めて見たわ」


「それは……随分と買いかぶられたね」


「……っ、あの論文の釈明もまだなんだからね? マシュー、あなたは」


 そのとき僕の背後から「おはようございます」とジュリィとアガサが教室に入ってきた。

 話を中断せざるをえなくなったウルザが不機嫌そうに「おはよう、ジュリィ。アガサ」と挨拶をする。

 僕も「おはよう」と告げて、トバイフとエドワルドのところへ逃げた。


 ウルザが「あ、こいつ」と眉を上げたが聞かなかったことにする。


 トバイフとエドワルドは僕とウルザを交互に見て、「また何か秘密の話かい?」「まるで痴話喧嘩のようだな」といらぬ感想をもらった。

 僕は「いやなに。昨日、放課後にクレイグ教授とウルザのお父上に呼び出されていたんだ。その話だよ」と答える。

 その言葉にトバイフとエドワルドは互いに顔を見合わせ、凄く渋い顔になった。


「ウルザのお父さんて……宮廷魔術師第一席の? てことは昨日は王城に行ったのかい」


「また凄いのに目をつけられたな。それでウルザがお冠なのか」


「ああ、ウルザってお父さんをかなり尊敬しているからね」


「ふん。ファザコンというのだろう?」


 トバイフとエドワルドが率直すぎる意見交換をしている。

 僕は苦笑しつつ「ウルザがお父上のことを尊敬している様子なのは分かったよ」と会話に混ざった。


 その後、数日ほどウルザから逃げ回ることになったけど。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ