表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
晴天前夜  作者: 木風麦
2/4

【2】

「あの、ありがとうございます」

 泣き腫らした瞳を逸らしながら、吉海はくぐもった声を出す。

「俺はなんもしてないよ。あ、でも……その顔じゃ、しばらく会社戻れなくない?せめて午前中だけでも休暇とったら?」

「……いや、でも」

「スーツもぐしょぐしょになってるし」

 全く持ってその通りで、スカートが悲惨なことになっていた。

 時計を確認すると、もうすぐ七時になるところだった。クリーニングも新しいスーツを買うことも間に合わない。スマートフォンを取り出し、課長と主任に一報を入れる。その一分後、課長からすぐに「確認しました。」という返信がきた。

 その後部署ごとに分かれている相談窓口に電話をかけ、午前休暇を申請してからスマートフォンをしまった。

「さて、それじゃ朝市にでも行こうか」

 と、青年は立ち上がる。

「はい?」

「あ、帰って寝る?」

 差し出そうとした手を引っ込めながら、青年は眉を下げた。

「気が利かないな、俺。それじゃ、しっかり寝て……」

 吉海は「いえ」と短く青年の言葉を遮った。

 吉海は一瞬交わった視線を逸らし、

「あの……寝たら、たぶん起きれないので」

 その、と口ごもる吉海に、

「そんじゃ、午前中だけ俺に付き合ってよ」

 と、青年は嬉しそうに笑う。

「あ、伊月(いづき)(まこと)です。以後、お見知りおきを」

 そう言いながら、再び青年は手を差し伸べてきた。

「小野原、吉海です」

 やわらかな金髪に目を奪われながら、吉海はゆっくりとその手をとった。



***



 吉海の家は会社の近所ではない。

 そのためここ一週間は帰宅することすらできていなかった。基本満喫で洗濯、シャワーを浴びてから出勤する。半ホテルのような満喫に、居座り続ける人がいるのにも納得できてしまう。

 漫喫と会社との往復で済んでしまうことから、吉海が他の場所に赴くことはなく、近場にある商店街に足を運ぶのも初めての経験だった。

 商店街のアーチをくぐる前から、パンの香ばしい匂いがただよってきている。

「いい匂い」

 と目を細める吉海に、誠は「おいしいよ」と首肯する。

「ここの商店街、パン屋が結構入ってるから朝から店やってるところが多いんだ。あとはカフェも入ってるし、鮮魚店で頼んだら刺身と炭火焼出してくれるんだよ。おにぎりかパンを食べ歩きながら、その鮮魚店に向かうってルートがおすすめ」

 観光案内のような説明に、

「物知りなのね」

 と吉海は目を丸くする。

「小さいころ、この辺に住んでたから」

 吉海は「そっか」と呟きながら、目を伏せた。

「あ、オネー……吉海さん何食べたい?」

 唐突に名前で呼ばれ、吉海は「えッ」と後ずさる。

 吉海の反応に、「ん?」と誠は不思議そうに首をかしげる。

「どうかした?」

 無邪気なのか、天然なのか、ナンパ慣れしているのか。吉海が何に対して戸惑っているのか、彼は理解できていないようだ。

「いや……えと、じゃあ、おにぎり食べたい、かな」

 しどろもどろになりつつも、吉海は唇を動かす。

「おにぎりだとね、いまちょっと通りすぎた」

「え」

 それならパンでも別に、と吉海は先に進もうとしたが、

「こっちだよ」

 と腕を引かれた。自分よりも少しだけ大きく力強い掌に、心臓が音を立てた。

「あ、いや……通り過ぎたなら、別に戻らなくても」

 と渋る様子を見せる彼女に、誠は顔だけ振り返らせ、

「なんで?今食べたいもの優先させようよ」

 と笑いながら「べつに急いでないしさ」と付け足す誠に対し、吉海は首を縦にしない。

「でも」

「戻っちゃ駄目なんてルールないよ?」

 と誠は穏やかな声で応える。その声に、吉海は足をビタリと止めた。

 突然立ち止まった吉海に、「吉海さん?」と自身も足を止めて向かい合う。

「……いまさら、戻れないよ」

 か細く、透明感のある、芯が折れてしまったような声だった。

 誠は無言でその手を離し、一人先に進んでいった。

 あたたかな温もりが消え、彼女の冷えた指先だけが取り残される。



 そんな彼女の目の前に、湯気の立つ真っ白な物体が差し出された。

「止まって、戻ることも大事なことだって先生が言ってた」

 声の主は吉海の手をとり、湯気のたつおにぎりを握らせる。

「戻れないんじゃなくて、戻りづらいだけだ。そしてその選択は、吉海さんが、自分で選ばなくちゃいけないんだ」

 吉海はおずおずと視線を上げる。

 変わらない穏やかな眼差しで、誠は見つめ返す。

「しゃけと昆布とあるけど、他に欲しいのある?」

 胃的にはその二つで十分だ。だが、

「……お塩だけの、おにぎり」 

 今一番欲しいのは、しゃけでも昆布でもない。


「買ってくる」


 迷いなく一歩踏み出した吉海の背に、「うん」と誠は唇を弧の形にする。

 くん、とジャケットを引っ張られ視線を向けると、吉海が耳を赤くしながら俯いていた。

「ま、まっててほしい……です」

 蒸気の音が聞こえてきそうなほど真っ赤になっている吉海に、

「うん、まってる」

 と誠は自分の手の甲で口元を隠すように言った。



 数分後、指が火傷しそうなほど熱いおにぎりを片手に戻ってきた吉海は、もう片方の手に別のおにぎりを二つ抱えて戻ってきた。

「他のところも回るっしょ」

「ん。案内、お願いします」

 吉海は素直に頷き、おにぎりを頬張る。

「あつ……っん、おいし」

 目を輝かせた吉海は、ものの数秒でおにぎりを胃袋に吸収してしまった。

「ふふ……温かいごはんって、やっぱりおいしい」

「吉海さんて、幸せそうに食べるね」

「ご飯たべるの、昔から大好きだったから」

 そうだ、と吉海は吐息を漏らす。


――いつからご飯を蔑ろにするようになったんだっけ。


 仕事が忙しくなり、自炊も億劫になり、だんだん食に意識がいかなくなった。

 おいしかったはずの料理も、最近は味わうことを忘れていた。

「ここ、好きだな……教えてくれてありがとう」

 と満面の笑みを浮かべた。

「いーえ。あ、魚嫌いじゃなかったら、さっき話した鮮魚店いこう」

「いきたい」

 二人は肩を並べ、にぎわいつつある商店街の通りをゆっくりと歩いていく。

 できたてのパンを購入しては食し、朝から営業していた焼き鳥の屋台でたれのたっぷりかかったねぎまを購入し、例の鮮魚店ではほたてを焼いてもらった。



「吉海さん朝から結構食べたね」

 川沿いの堤防に腰を下ろし、買ったばかりのフルーツ飴をかじりながら話しかける。吉海は自販機で購入したあたたかい緑茶を揺らしながら、

「お腹すいてたみたい」

 と微笑しながら緑茶に口をつける。

 吉海はふと天を仰ぎ、

「こんなに楽しくても、明日は来ちゃうんだよなぁ」

 そう言いながら苦く笑う。

 誠は茶化すような口調で、

「あ、楽しんでもらえました?」と笑う。

 吉海は澄み切った笑顔を誠に向け、

「うん、楽しかった」

 立ち上がった吉海の右頬を、昇りきった陽が照らす。

「カフェにも、また顔を出す。今日は本当にありがとう」

「え、連絡先教えてくれないの?」

「教えてもいいけど、意味なくない?」

 吉海は眉をひそめるが、誠はいたって真面目な表情で「意味なくない」といった。

「今度はちゃんと、約束してから会いたい」

「あ、あいた……っ?」

 何の意図もないと言い聞かせても、吉海の頬は熱をじわじわと帯びていく。

「吉海さんは、俺にとって大事な人なんだ」

「え、会って間もないよ?会話したのもほんの数時間前だよ?」

 戸惑う吉海に、誠は目を細める。

「実は、初めてじゃないんだよ。会うの」

 誠の告白に、吉海は目を見開いて固まった。

「吉海さんは、覚えてないかもしれないけど」

 誠はそう言って目尻を下げる。

「今は……思い出せない。いつ会ったの?」

「教えない。今度会ったときに話すよ」

 と誠はいたずらっぽく笑う。

「ちゃっかりしてるなぁ」

 苦く笑って見せるが、吉海はすんなりスマホを取り出した。

「それじゃ、また」

 新しく入れた連絡先に目を細めながら、吉海は笑顔で手を振りながら会社へと足を向かわせた。


 足元がぼんやりとして見える。

 ふわふわとして落ち着かない。地に足着いた心地がしない。


――足がぼんやりしているんじゃない。


 頭がふわふわしているのだ。脳が、スリープモードに切り替えられているのだ。

 いかんいかん、と頭を振る。

 日差しが妙に暑く感じる。そのくせ、手足の先は氷のように冷え切っている。


 おかしい、とようやく頭が理解した。


 その時だった。


 喉が焼けるように熱く、たまらずに咳き込む。

 しばらくおさまらず、咳き込み続ける。

 異変に気付いたのか、「吉海さん?」と誠が駆け寄ってくる。


 その映像を最後に、吉海は意識を手放した。


 彼女の手は、赤黒い血で染められていた。



***



――救急車の音サイレンが聞こえる。


 ぼんやりとした意識のまま、吉海はうっすらと目を開ける。

「まだ溜まってます。吸引機ぃ!急いで!」

「小野原さん?聞こえますかぁ?」

 狭い室内に、複数人の声が聞こえる。

 不思議なことに、声が出ない。自分の意志で、手も足も、指一本すら動かせない。

 そんな曖昧な意識も、徐々に薄くなっていく。


「……ん」


 うっすらと目を開くと、ずきりと腹部が痛んだ。思わずうめき声を上げる。

 眉をきつく寄せながらも、辺りをゆっくりと見まわす。

 薄暗い室内は、見覚えのない場所だった。

 アルコール消毒の匂いやベッド、ナースコール設備からして、病室であることは間違いない。

 起き上がろうとするも、腹部に激痛が走るため上体を起こすことすらできない。


「吉海さん?」


 もぞりと足元の方で音がした。

 影はもぞもぞと起き上がり、顔を見せた。

「目が覚めた?よかった。とりあえず医者呼ぼう。あ、しゃべっちゃ駄目だよ。あと無理に起き上がらないで」

 と制止をかけられる。吉海は眉を下げながらも小さくうなずき、おとなしくした。

「いろいろ疑問はあるだろうけど、とりあえず医者の説明きいて」

 金髪をなびかせながら、誠は病室を出た。かと思えば、すぐに医者を連れてきた。



「胃潰瘍です。そう簡単には治らないので、気長に戦っていきましょう」


 医者は至極あっさりそう言い放った。

 吉海は事態をうまく呑み込めず、目を白黒させている。

「ひとまず薬で対応しましょう。穴が開くことも考えられるので、手術になる可能性もあります。今は食生活改善と、ストレス軽減に努めてくださいね」

 医者の指示に、吉海は小さくうなずく。

「それじゃ、なにかありましたらナースコール使ってください。あ、しゃべっても平気ですけど、笑ったりすると痛いと思いますよ」


 足早に退室する医師を見送るなり、誠は「吉海さんが倒れた時」と口を開いた。

「生きた心地しなかったです。吐血してるうえ意識ないし」

 言い返す言葉もなく、吉海はうなだれた。

「やめてください、本当。めちゃくちゃ心配したんですから」

 声も、肘をベッドにつきながら頭を支える両手も、小刻みに震えている。

 小さな頭に、そっと手を伸ばす。が、届かない。

 まるで自分の身体ではないようだ。腕が震え、空中で数秒も静止できない。

 力尽きてベッドに腕を落とす。ボスンという音に、誠は顔を上げた。

「どうかしました?」

 首をかしげる誠に首を振ってみせる。



 壁にかかっていた時計の長針が六に差し掛かろうとした時だった。

 カラカラと戸が開く音がした。

 コツコツコツと絶え間ない速度でヒールの音が近づいてくる。


 二人の前に現れたのは、長い髪を緩く巻いた女だった。

「こんにちは。吉海さんほんのさっき……」

 起きたんですよ、と説明しようとする誠を無視し、反対側の通路に入って、女性はじっと吉海を見下ろした。

「……おかあ、さん」

「は!?お姉さんじゃなくて!?」

 吉海の母親、小野原(みやこ)は、見た目は完全に三十路あたり。美魔女というほかない。

 誠が驚くのも納得だった。

「大丈夫なの?」

「……うん」

 吉海がうなずくと、がばっと抱きつかれた。

「お、おかあさん……っ」

 戸惑う吉海の頭を抱えながら、都は「このバカ娘!」と叫んだ。

「心配させないで!血を吐いたって聞いて……どれだけ心配したと思ってるの!?」

 母親の叫びに、吉海は震える唇をかんだ。

 べつに死にはしないけど、という言葉は、小刻みに揺れる母親の腕に消される。吉海はそっと肩に手を添え、

「心配かけてごめん」

 鼻を啜る吉海の頬を涙が滑り落ちていく。

 柔らかな黄色い光が一筋、カーテンの隙間から病室に差し込んで二人を照らしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ