精霊の加護052 チルの第二形態
精霊の加護
Zu-Y
№52 チルの第二形態
「親父さん、部屋ある?」
「おお、客さん、久しぶりですね。精霊がまた増えたんですね。」
ここは北府の定宿で、ツリとクレは、同じ晩にここで第二形態に進化したので、ここの親父さんはある程度、精霊たちの事情を知っている。おそらく今夜、チルが第二形態に進化するから、この宿ならいちいち面倒な説明をしなくてもいい。
「今夜、この子が大きくなると思うんだよ。」
俺がひとり分、第二形態のツリとクレとフィアと、おそらく今晩第二形態に進化するであろうチルの4人が半額の子供料金でふたり分、第一形態のワラ、ウィンは幼児扱いで無料だった。
俺は精霊たちを連れて町に出た。そして一軒のバーに入る。ベスさんと出会ったバーだ。
「マスター、こんばんは。」
俺はカウンターに座った。精霊たちは俺のまわりにまとわりついている。
「おう、ゲオルクさんか。久しぶりだな。またぞろぞろと増えたな。でも肝心のベスさんがいねぇじゃねぇか。」
この店でベスさんと出会った夜のことだが、質の悪い北府騎士団の客に因縁を付けられ、そいつらを精霊魔法でコテンパンにやっつけたので、マスターは精霊たちのことを知っている。
「ベスさんは今、南府にいるよ。今回は別行動でね。」
「南府に?そりゃまたずいぶん遠くだな。で、何呑む?」
「アードベクをロックで。」そう、アードベクもこの店で勧められて知ったんだったっけ。
ベスさんの御父上のバース伯爵様もアードベクをこよなく愛しており、俺が伯爵様に気に入られたきっかけのひとつは、間違いなくアードベクだ。
マスターから鉱山地区の情報を聞いている間、やはりチルがちょこちょこと魔力補給のキスを要求して来る。明らかに他の精霊とは頻度が違う。
「その子はずいぶん甘えん坊だな。」
「魔力の補給だよ。精霊にはごはんみたいなもんさ。」
「じゃぁ、食いしん坊な訳だ。」
アードベクを呑みながら、マスターに話を聞いた。
北部東地区鉱山エリアの中心都市はカデフィと言う町で、交通手段は行商馬車。鍛冶製品や宝石細工の仕入れに、ほぼ毎日行商馬車が出ていると言う。特大精霊の居場所についての話は、流石に現地に行かないと分からないようだ。
チルの様子も気になるし、大体の情報は仕入れたので宿に戻ることにした。
部屋に戻ってシャワーを浴びた。いつもの様に精霊たちを洗ってやるとキャッキャとはしゃいでいるが、やはりチルだけ様子がおかしい。はぁはぁと息遣いが荒く、感じまくっている。これはもう間違いない。第二形態に進化する。流石にツリ、クレ、フィアと見て来たからもう分る。
シャワーから出ると、すぐにチルが吸い付いて来たが、頻繁な補給でチルの魔力はほぼ満タンだから、すぐに体が輝き出した。
そのままチルを連れてベッドに入ると、輝きながら、さらに口を吸って来る。そろそろ跨って来るかと思ったら、その通りになった。ぐしょぐしょだ。
チルの要求に従って丹念に舐めまわしてやると、体の輝きが一層増し、幼児体型から球形に変化した。その球体が膨れ出す。最初のひと抱から抱えきれない大きさまで膨張したチルの球体は、さらに輝きを増して行く。
その後しばらくして球体は第二形態である少女体型になって、光は収まった。
その後チルは、『お腹すいたー。』と言って、貪るようにキスを求めて来たので、好きなようにさせつつ、用意しておいた矢の矢尻で指先を傷付けて血を滲ませた。その指をチルに差し出すと、チルはその血をぺろぺろと舐めた。
血は唾液よりも魔力が濃い。キスによる唾液での魔力供給よりも、血の方がすぐに満腹になる。血を数回舐めたチルの体はすぐに輝き出し、形態進化は完了した。
この進化で、チルによる魔力量上限の加算は、第一形態の1万から第二形態の2万となり、進化時の体液舐めで+5000。俺の魔力量の上限は1万5000上昇して、22万になった。
チルの形態進化が終わると他の精霊たちもベッドに潜り込んで来て、第二形態の4人は俺の両腕を腕枕に左右ふたりずつ、胸の上と腹の上は、第一形態のふたりが占拠していた。精霊たちは非常に軽いから、この体勢でも全然苦にならない。
そのまま皆で就寝したのだが、相も変わらず翌朝にはひと悶着が起きた。
少女体型になったチルの貫頭衣は股すれすれになったため、簡易スカートと簡易パンツを追加で作って穿かせるのだが、衣類嫌いの精霊は、必ず抵抗する。
『やー、やー、やー。きついの、やー!』
「でもこれを穿かないと外に出られないぞー。」
『チル、平気だもーん。』
「俺が困るんだよ!」
『ぶー。』このむくれ顔、かわいいなぁ。苦笑
何とか宥めすかして、ようやく着せることに成功したのだった。
朝餉の後、宿屋を出て鉱山地区の中心の町のカデフィ行の行商馬車を探すと、すんなり見付かった。と言うのも、鍛冶工房や宝石工房のあるカデフィに仕入れに行く武器商人や宝石商人たちが、臨時の商隊を組んでいたのだ。
こういう商隊は、出発前に冒険者と直接契約を交わし、そのままギルドに契約報告をするそうだ。ギルドへ報告することで手数料は生じるが、ギルドを通した正式契約にすれば、揉めたときに仲裁してもらえる。ギルドへの手数料をケチってギルドを通さないと、そのまま冒険者にトンズラされても泣き寝入りするしかない。
「ちょっと失礼。カデフィ行の行商馬車だよな。護衛の募集はないか?片道なのだが。」
「片道ですか?うーんできれば往復がいいんですがねぇ。ランクとジョブとお仲間は?」
「すまんが向こうに用事があるので往復は無理なんだ。Bランクでジョブは射手と…。仲間はこの子たちだ。」俺は冒険者カードを提示した。
「いやいや、子どもに護衛は無理でしょう?」と言いながら、俺が提示した行商人は冒険者カードをチラ見して、シルバーカードなのを確認すると、
「Bランクのソロで往路だけですか。そのお子たちの分はお客としての料金を頂きますよ。お子たちの料金を差し引いて、護衛費との相殺でいかがです?」
相殺ってことは実入りはなしか。随分安いな。実際この子たちが活躍するんだけどな。でも歩いて行くよりは断然いいよな。ま、いっか。安くても。
「それで構わないよ。」
「じゃあ、契約成立です。早速ですがギルドへ契約報告に行ってください。」
「はいよ。あ、俺ゲオルクね。よろしく。」
「私はジャックです。よろしくお願いしますよ。」
ギルドに行って契約報告をすると、
「Bランクで運賃相殺ですか?随分安いですねぇ。でも往路だけなら仕方ないですかねぇ。」
「そうなの?」
「往路は生活物資だけですからね。復路の武器や宝石を満載してる方が危ないんですよ。」
「なるほどなー。相場は知らないけどさ、この子たちの料金も差し引いたんだそうだ。」
「あ、それならかなりいい待遇ですよ。」
「ちなみに相場っていくら?」
「カデフィまでなら運賃は大銀貨1枚ですね。子供は半額、幼児は無料なので子供4人とあなたの分で大銀貨3枚。護衛の手当では大金貨1枚ってとこですが、Bランクなら普通は割増になりますね。往復なら、復路は護衛料も3倍に跳ね上がりますし、あなたの運賃も生じませんから、往路だけの片道護衛はお勧めできませんよ。」
なるほど、俺だけなら往路の片道の護衛で大銀貨1枚、片道だから運賃の大金貨1枚が差し引かれてチャラか。Bランクの割増分がなくなってるから、それで安いと言われたんだな。
しかし、そこに精霊たち4人の運賃大銀貨2枚も加わる訳だから、精霊たちの運賃を丸々負けてくれたことになる。Bランク割増があったとしても相当な値引だな。
「まぁ、仕方ないさ。今回はカデフィに行くのが目的で、護衛はそのついでだからな。」
俺は行商馬車に戻って、商人にギルドの請負証を渡した。
臨時で商隊を組んだ、総勢3台の行商馬車が出発する。武器商人が2台、宝石商人が1台で、俺の護衛を引き受けたのは、宝石商人の行商馬車だった。馬車には、生活物資を満載している。これが、帰りは宝石だらけになる訳か。確かに野盗が狙うなら復路だな。でも往路だって魔獣に襲われることもあるだろうさ。
隊列の順序は途中で交替するそうだが、今は一番安全な中央だ。
俺は御者台のすぐ後ろに座って行商人と話していた。
「ジャックさん、ギルドで言われたよ。子供たちの運賃、丸々負けてくれたんだってな。」
「いやいや、6人もの子連れじゃ大変だと思いましてな。まぁでもその分、Bランクの割増分はなくしてますんで気にしないでください。」
「ほんとにありがとう。その分、何かあったら頑張るよ。」
「往路は野盗の心配はないんですが、魔獣が出ることがありますんで、そのときはよろしくお願いしますよ。」
「ああ、まかせてくれ。
ところで宝石類は主に装飾品に加工するんだろうけど、能力上昇補正の付与なんかもできるよな。」
「もちろんですよ。」
「どの宝石が、能力上昇補正の付与が大きくなるかな?」
「そりゃもちろんダイヤですね。何たって宝石の王様ですからね。」
「ふーん、カデフィに着いたら見繕ってくれる?よくしてくれたからジャックさんから買うよ。」
「え?そりゃ、ありがとうございます。で、能力上昇補正の種類は何です?」
「攻魔、回復、支援、防御、疾風、集中かな。」
「いくらダイヤでも、宝石ひとつにそんなにたくさんの付与は付きませんよ。」
「いや、別々の付与で6個欲しいんだよ。仲間にも渡したいからね。」
「アクセサリーは何にします?オーソドックスな指輪でいいんですか?」
「そうだね。指輪でいいや。」
「ご予算とかは?」
「特に決めてないかな。付与の性能がよくって割安なのがいいな。」
初日は何もなく、宿屋に着いた。俺にあてがわれた部屋はシングル。流石にシングルはきついんでデラックスダブルに変更し、その変更分と精霊たちの宿泊費は当然俺持ち。
翌日はトラブルに見舞われた。と言っても、魔獣や野盗ではない。雪崩に誘発された山崩れが、街道を完全に封鎖してしまっていたのだ。何本もの倒木や、馬車程の大きさもある岩がでんと居座っている。
「こりゃ手も足も出んなぁ。」
「昨日、カデフィから来た商人もいたから昨夜のうちに雪崩が起きたんだろうな。」
「巻き込まれた人がいなければいいが…。」
「とにかく北府に救援要請を出さなきゃな何ともならん。」
「残念だが引き返すしかなさそうだ。」
商隊の商人たちが集まって難しい顔をしていたので、話し掛けてみた。
「なぁ、ジャックさん。これをどかせばいいのか?」
「え?流石にこの規模の土砂崩れは無理でしょう?」
「まぁ、やるだけやってみるさ。」
「まず岩をどかすか。クレ。」
『はーい。』次の瞬間、大きな岩が木っ端微塵に砕け散って礫の山になった。
「礫をどかそう。ウィン。」
『はーい。』ゴーっと竜巻が起きて岩が砕けてできた礫を巻き上げて吹き飛ばした。
「次に倒木だな。フィア。」
『はーい。』すべての倒木に一斉に火が付き、業火の中で燃え尽きてしまった。
フィアの火はついでにまわりの雪も溶かした。このせいで辺りは水浸しになってしまった。
「水を流しちゃおう。ワラ。」
『はーい。』溜まっていた水が渦を巻いて、周りの土砂を押し流した。これで土砂の撤去はほぼ完了。
「ぬかるんでるから固めよう。チル。」
『はーい。』ぬかるんでいた地面をキンキンに凍らせた。
「このままじゃ滑るから道を直そう。クレ。」
『はーい。』地面をモゴモゴさせて、吹き飛ばした礫や押し流した土砂を路面に戻して押し固めた。
「また雪崩が起きそうだから斜面も固めとくか。ツリ。」
『はーい。』崩れた斜面から樹木が育って森を再生し、緩んでた地盤を根でがっちり固めた。復旧完了!
「こんなもんでどうだ?」
「「「…。」」」商人たちは口をあんぐり開けて固まっている。
「おーい、どうしたー?帰って来いよー。」
3人の商人は、はっと我に返り、口々に礼を述べ、他の商人の護衛たちからも散々礼を言われたのだった。
「よーし皆、ご褒美だー。」
『『『『『『わーい。』』』』』』
精霊たちに魔力の補給を行うと、商人たちと冒険者はまた別の意味で度肝を抜かれていた。
設定を更新しました。R4/4/17
更新は火木土の週3日ペースを予定しています。
2作品同時発表です。
「射手の統領」も、合わせてよろしくお願いします。
https://ncode.syosetu.com/n2002hk/
カクヨム様、アルファポリス様にも投稿します。