表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月のほたる  作者: 九丸(ひさまる)
2/9

三日月がぼんやり在って、女の子はそっと在った2

 それにしても、理由はどうであれ立派な誘拐犯になってしまった。親が警察に届け出をすれば、すぐに分かってしまうだろう。立ち寄った派出所、そこから乗ったタクシー、食料や日用品を買いそろえたコンビニエンスストア。それらの防犯カメラには確実に映っている。それに、タクシーの運転手やコンビニエンスストアですれ違った若い男女などは、だいぶ訝しんでいたように思われた。私が女の子に話しかける態度がおかしかったのだろうか? 三十九歳の私とは年齢的に親子でも違和感はないはずだが。いや、所詮私がそう思っているに過ぎないのかな。


 そもそも、なぜ女の子はあそこに一人でいたのだろうか? 虐待。そんな二文字が頭に浮かんではいた。しかし、顔には殴られた形跡もないし、痩せ細ってもいない。もちろん、服の下は分からないが。服といえば、全体的に薄汚れていない。ちゃんと洗濯してあるようだし、ぼろぼろでもない。肩までの髪も脂ぎってはおらず、ちゃんとお風呂にも入っているようだ。しかし、虐待はそれだけじゃない。無関心。記憶の澱をまとめて形にして、そのまま単語になった。最低限の世話はするが、まったく子供に興味がない親。


 私は思わず勢いよくグラスを煽った。さっきまで高級品だった酒は安物に戻っていた。


 思考を切り変えたくて、別の可能性も考えてみる。例えば、母子家庭で母親は夜の仕事。いたずら半分で外に出てしまって迷子になった。虐待よりもすんなり落ち着くように思える。女の子には虐待特有の乾いたような悲壮感もなければ、媚びたような笑顔をすることもなかった。眠る前に一緒に食事をした時も、そんな雰囲気は感じられなかった。一言も喋りはしないし、鈍くもあるが、私の言葉への反応はちゃんと温度を感じさせてくれた。虚無感漂う心持ちではないように思われる。それならば……。


 いまさらながら、親の気持ちを考えて胸が痛くなった。私もかつては親だったのに……。


 同時に、ただ、とも思う。もし迷子であるならば、なぜ私についてくる意思を示したのだろうか? 派出所で私の言葉に対するあの握ってきた手。その手から伝わる確かな意思。


 ダメだ。考えても埒がない。結局、単純な話だ。すべきことをしなかった報いは受けることになるだろう。私はこの子の親ではないのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ