三日月がぼんやり在って、女の子はそっと在った
腰かけられそうな三日月がぼんやりと在った夜。橋の歩道を照らす街灯、色だけは暖かそうな黄色の光の環のなかに、女の子はそっと在った。
初雪がちらつき始めた八時過ぎ。ずりずりと橋を渡っていた私は、橋の中程でその子を見つけた。ピンクのスウェットの上下を着て、欄干に背をあずけてうずくまっていた。年のころは五、六歳だろうか。
「ねえ、どうしたの? 大丈夫かい?」
女の子は私の声に反応して顔を上げた。その顔はとても白く、だが、寒さによる冷たい白ではなく、澄んだ中に暖かさを感じさせるような白だった。そもそも、震えてなどもいなかった。
辺りを見回したが保護者らしい人影もないし、車道には行き交うヘッドライトだけで、路肩に駐車している車もない。
「お父さん、お母さんはいないの?」
私の問に、これも澄んだ大きな瞳で見つめてくるばかりで、何も答えてはくれなかった。
とりあえず、橋のたもとにある派出所に連れていこうと手を差し出すと、女の子は素直に握ってくれた。その小さな手はとてもやわらかくて、暖かった。伝わる熱が私の身体にじんわりと沁みてきた。
そして、私は女の子を連れ帰ってしまった。
今、自宅マンションの子供部屋で女の子はすやすやと眠っている。ずっとこの子の部屋だったように違和感がない。
なぜ連れ帰ってしまったのだろうか。
派出所には行ったが、パトロールに出ていたのか警官の姿はなかった。それならば通報しようと携帯を取り出した私の手を、女の子がそっと止めた。私を見上げる澄んだ瞳には意思のようなものが感じられ、重ねられた手からそれが流れ込んでくるようだった。だから私は言ってしまったのかもしれない。
「おじさんと一緒に来るかい?」
その言葉に女の子は微笑んで、重ねた手をきゅっと握った。
派出所に行く道すがらから不思議だった。手をつないで歩き始めて、街灯を三つ数える頃、私はある変化に気がついた。二年前のあの日から、歩く度に聞こえ始めたずりずりという音が止んでいたのだ。舞い降りてくる雪の欠片のように心持ちが軽くなった気がした。
私はベッド越しの壁に掛かったフレームに目をやる。写真の中にあるはずの顔は相変わらず見えない。
「結実、おやすみ」
見えない顔に向けた一言は、暖房がききはじめた部屋に散って消えた。
部屋を出た私はリビングに向かい、ソファーに身を投げ出すように座り込んだ。目の前のローテーブルの上は昨夜寝酒を飲んだままだ。
洗いもしないグラスの半分くらいまでバーボンを注ぎ、一口すする。今夜は甘さを纏った香りも味もちゃんとわかる。昨夜までとは別の高級品のようだ。