表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/36

第二十三話「この気持ちはいったい?」

 何を勝手にそんな事を決めてているのだ! これは何か変な企みがあるに違いない! 最近の猫橋は天草さんの事で俺をおちょくるのを楽しんでいるからな~! 一体何を・・・・・・。

「どうかしたの、高見沢君?」

「え!? い、いや、別に何でもないぞ!」

 横を歩く天草さんが不思議そうに俺の表情を窺ってくる。

 猫橋と高杉さんは遊びの段取りを相談すると言って先に帰り、またいつもの様に俺と天草さんは二人で家路についていた。

「土曜日に遊びに行くの楽しみだね」

「ああうむ、そうだな」

「みんなで遊ぶのって初めてだもん。猫橋君と高杉さんも凄くはしゃいでるし、ふふ、二人もきっと凄く楽しみなんだね!」

 天草さんはニコニコしていて本当に週末の予定を楽しみにしているのが伝わってくる。そう、純粋に皆で過ごす休日を楽しみにしているのだ。

 俺は一体何を気にしているのだろうか。なぜ俺はただ友達同士で遊ぶという事を素直に受け止められないのだろうか。猫橋にからかわれるのが嫌なのか。いや、別にそこまでの事も無い。

 俺は自分の中に生まれているよく分からないモヤモヤとした気持ちに戸惑っていた。何か大きな変化が起きているのに、それを自覚出来ていない。それは俺にとって重大な事であるはずなのにそれを分かっていない、そんな気がする。

「・・・・・・」

「・・・・・・どこか調子悪い?」

 ふと物思いにふけった俺の横顔は深刻そうに見えたのだろうか、天草さんは優しい口調で質問する。

「いや、全然元気だ!」

「何か悩んでる?」

「まさか! 俺の心は晴れ渡る秋空の如く清々しいぞ~!」

「ふーん・・・・・・」

 俺の答えに納得したのかどうなのか、天草さんは俺の顔から視線を外して前を向いた。

 ふう、どうやら俺の自然な演技が効いたようだ。しかし天草さんにいらん気を使わせてしまったのは良くなかったな。まるで医者の問診の様な真似をさせてしまった

「・・・・・・そう言えば、再来週は期末テストだね」

「あ、そうだな。もうそんな時期だな」

 天草さんの言う通り、再来週には期末テストが控えていた。

「テストの準備っていつからしてるの?」

「俺は既に始めているぞ」

「そうなんだ! やるね高見沢君!」

「まあな! 立派なロイヤルガードになるためには心身が健康なだけじゃなく、知性と言うものも必要だからな! 毎日トレーニングにも時間を使っているし、早めに準備しておかないと間に合わんのだ!」

「さすがは高見沢君だね! もしよかったら今度、勉強教えてくれない? 前の学校と進み具合がずれてる所があってちょっと困ってるんだ」

「そういう事ならお安い御用だ! いくらでも頼ってくれ、喜んで力を貸すぞ!」

「ありがとう高見沢君! ふふっ!」

 そう、学校では変態扱いされる事が多い為に忘れられがちなのだが、俺は日頃からちゃんと勉強もしていてテストの成績はかなりいい方なのだ。席次では毎回と言っていいくらい、学年で十位前後をキープしている。

 これだけ勉強にも力を入れているのには俺なりの考えがある。昨今の異世界召喚の考え方では、召喚された後は強力な特殊能力が自然と身につくというのが定説となっている様だ。しかし待って欲しい、そうなる可能性は十分にあるのかもしれないが、自分がそうはならない可能性もまた大いにあるだろう。仮に特殊能力が手に入ったとしても、それがその世界で余りにもありふれたもの、この現実で言う所の漢字検定三級くらいの能力だとしたらどうだろう。勇者やロイヤルガードになれるだろうか。いや、おそらくは異世界においても就職活動で何のアピールにもならないだろう。異世界召喚時のチート的レベルアップを見込むのは、宝くじの一等が絶対当たると考えるのと同じくらい甘い考えだと思うのだ。だから俺は己を高め、来るべき時に備える事が大事だと思っている。

 そして何故に勉強が備えになると考えるのか。それについては、異世界へ行った際に『魔法』と言うものがどう備わるのかを考察した事が初まりとなっている。ロールプレイングゲームなどのゲームキャラクターのパラメータを思い出して欲しい。魔法の威力や回数に関わるのは主に知力や精神力、そして魔力だろう。魔力はこの世界では手に入らないから召喚されるまでどうしょうもないが、知力と精神力はこの現実世界でも高める事が出来る。そうすれば、異世界召喚後の魔法関連の初期パラメータが高くなるはずだ。この世界の地理や歴史がどれほど役に立つかは疑問だが、そうして幅広く学ぶ事で養われた知力は俺の魔法力を高めてくれるに違いない。この説はまだ誰も検証できていない推論ではあるが、俺は悪くない線をいってると信じている。

「うん。そうやって自分の信じてる事のために頑張れるところ、本当に凄いと思うよ」

「いや、大した事はないさ・・・・・・って、もしかして俺、全部喋っていたか!?」

「うん。昨今の異世界召喚の考え方がどうの、って辺りから声に出てたよ」

「す、すまん・・・・・・」

 俺は恥ずかしさで顔から火を噴きそうになりながら顔を伏せた。

 どうやら気持ちが高ぶり過ぎてお口の封印が解けてしまっていたらしい。

「ふふ、謝らないでいいよ。高見沢君のそういう所ね、私は安心するの」

「安心?」

「うん」

「そうか・・・・・・そうか! うむ、俺も天草さんといると安心するぞ! 俺の話をしっかり聞いてくれるし、どんな事でも話せるからな!」

「ふふっ」

 俺は天草さんの一言でたちまち浮かれてしまって、よく分からない胸のモヤモヤもどこへやら、気づけば家の前まで話通しだった。

 家の前に着き、それじゃまたと背中を向けると、天草さんが俺を呼び止めた。

「天草さんどうかした?」

「高見沢君・・・・・・何でも私に話してね。どんな事でもちゃんと聞くから。『学校の事でも』、何でもね」

 天草さんはニッコリ笑って家の中へ入っていった。

 俺は玄関先でその姿を見送りながら、つい苦笑してしまっていた。

 参ったな、天草さんは気づいていたのか。

 『学校の事でも』、その言葉で俺は感づいた。俺がクラスの男子から嫌がらせされている事に恐らく天草さんは気づいていたのだ。そして俺が天草さんに心配をかけない為にその事実を隠そうとしている事にも。

 例えようもない嬉しさが胸の内に込み上げてくる。

 天草さんは俺の努力や心遣いに気づいてくれる。そしてそんな俺に、気配りと優しさをくれる。

 俺は幸せな気持ちに包まれたまま家に入り、自室のある二階への階段を上っていく。

 自室に入ると、『愛の宝物庫』と『栄光の塔』が俺を出迎える。塔を倒さないように気をつけながらその脇にリュックを下ろした。

「・・・・・・学校の事を天草さんに話すか? いや、もう気づいている事だとしても、やはり余計な面倒をかける訳にはいかない。己を犠牲にしてもあらゆる物事からプリンセスを護るのがロイヤルガードの務め・・・・・・ん?」

 ここで俺は自分の心のモヤモヤが何なのか、その正体と重大さに気づいた。

「お・・・・・・俺はまさか、天草さんに心を捧げてしまっているとでも言うのかーーー!!!???」


 第二十四話へ続く

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ