表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人を殴るという事

 息を吐く。

 ビニール袋の中の空気は思いのほか出て行かない。

 どんなにぺしゃんこにしたと思っても、残ってしまう物だ。それを丹念に畳んで、ゆっくりと押し出す。どんなに丁寧にやってもゼロにならないと知っていても、それを目指して祈るように押し込む。


 そんな感じに息を吐く。

 細く長くだ。


 体の芯が降りていく。膝から腿にたまり根を張る。

 グと足を捩じ込む。足のヒラの皺の一本一本を伸ばし、地を食い込む。


 息を吸う。

 腹を持ち上げるように、肩が上がり過ぎないようにだ。

 理屈は判らないが、肩が上がると増長しているようで締りが悪い。

 陶芸の土を練りこむように、擦り込むように身体を作っていく。


 また、息を吐く。

 もっと深く芯を落とす。体がぺしゃんこになるような感じで・・・

 呼吸を繰り返す。

 深く体が降りていく。


 こうなると体のどうだかよく判る。

 手を握る。そんな簡単な行為の意味がよく判る。

 指を先から順に曲げ畳み込んでいく。掌の肉が爪から逃げた。

 もう一度最初からだ。

 作ったこぶしが平らにならない。

 ピンと定規で引いたように平らにならない。

 力任せに握りこむ。手がイタイイタイと涙を流す。

 やり方を間違ったのか、問うて見る。

 もう一度。

 両の手を交互に握る。

 ぼきぼきぼきと話しかける。巧くはいっていないみたいだ。

 手の甲の人差し指と中指の間の筋が涙を流す。

 

 今度は小指から握り込むタイラよりももっと抉るように、拳は酷く引きつった顔になった。だがその顔が気に入った。

 その顔が話しかける。

「お前は向いていないんじゃないか?」

 そうかも知れないな。お前で突き込んでやるよりも、歪んだ面で引っかいてやるほうがらしいかも知れない。

「そうそう」

 でもそれは逃げじゃないのか?

「しょうがないそう出来て居ないのだから」

 本当にそうなのか?

「知らんがな」


 彼は私に興味が無いらしい。

 拳が宙を斬る。

 様々な線で移動する。

 抉るように放つ。手ごたえは有る。だが気に入らない。

「何でだ?」

 音がしないだろ?

「そういうものだろ?」

 そんな事は決まってない。

 俺は何も知らないし、僕はなにもしらない。

 歪んだ面を握りつぶしてやれ。

 ヒュッ

 力みすぎ。


 もう一度。今度は力を抜いて掌を開いた。

 遅すぎる。

 もう一度。今度は今までの行程を一息で、ただし乱暴な呼吸は控える。

 もう一度。今度はサボっていたのはだぁれ?

 肩、足首、腰、手首がおずおずと答えた。

 右足の小指が小さく手を上げていた。気付いてやれ無くてゴメンな。


 今度は小指で噛み、足首でねじり、腰で擦り込んで、肩で逃がさずに・・・

 もう一度。思いのほかに小指が暴れた。力が膝で逃げていった。

 それに・・・遅すぎる。悟られる。力みすぎ。自然に・・・

 もう一度。

 もう一度。

 もう一度。


 ぱん。


 男は深く溜息を吐いてその日は立ち去った。

 自分の下手さ加減に呆れたのだろう。


 次の日。

 男の前に男が一人蹲っていた。

 男は冷淡にその姿を見つめていた。

 人だった物を・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] オチでびっくりさせられました。健全な拳の探求者かなと思ってたら、ヒトゴロシで、ちょっと頭おかしい人だったのね、と。 [気になる点] オチが思った以上にずっしり。こわい。それがいいところでも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ