第三次世界大戦前
人は誰しも真実を知りたがる
例えどんな残酷で酷い結末があろうと
そこに真実があるなら、人は求め続ける
なぜなら、そこに答えがあるから。
人間は自分が弱いと知っているからこそ
武器を、神を、創造して来た。
有りもしない神というなの者に、祈りを捧げ
無駄な事をする
戦場ではそんな事は何の意味もないというのに
昔、二度に渡る世界的な戦争が起きた。
その戦争の終結後。もう過ちを繰り返さないように、努力、そして歴史を積み重ねてきた。
しかしそれを無駄になるような出来事があるとしたら、普通、人はどうするだろうか。
もちろん、止めようとするだろう
しかし、誰もがそんな事になるとは思わなかった。
バタフライ効果というのを知っているか?
日本で蝶が羽ばたいた風がアメリカで竜巻になる
そんな些細な事でさえ、引き起こす結果がどんな事になるか分からない
もしそんな事を実行出来る人間がいたら、そんな事を予測出来る者がいたら、その人は文字通り神なのだから....
「な...なんだこれは」
1人の科学者が中学生が書いたばかりの論文を読んでいた
彼は驚いていた、この論文の内容は今までの常識からすれば到底考えられないような事が書いてあった。
内容は人工的に重力発生させる可能性の理論
歴史上初めて重力の存在を提唱したのはニュートンである
ニュートンは重力の概念を明らかにさせ、それ自体の存在を明確に表した
しかしこれには加速による重力発生に付いての存在がなかった
その理論を補うように次に提唱されたのがアインシュタインの相対性理論
これにより、現代分明の基礎が生まれ社会の発展に貢献してきた。
この二つの理論は2047年現在まで検証され続けて、その正当性を証明されている
何故、100年以上立った今 未だに検証が行なわれ続けているのか。
それは間違いと考えるよりむしろ最終的な説明になりうれないと彼らは確信しているからである。
そこに、三番目の新たな理論が誕生したのだ
驚くなと言うほうが無理である
「こんな事あり得るのだろうか....」
もしこの紙に書いてある事が本当ならば、人類史に名を残すほど重大な事
だが、まだあの子は中学生
「多分どこかの文章を適当に組み合わせて書いてるだけだろう」
そう思って突き返した。
昨日、親友の子供が家に遊びに来た時私に見て欲しいと頼まれた、その時はただの創作の文章だと思っていた、しかし実際読んでみるとあまりに衝撃的でとても信じられなかった。
だからその日にすぐ返した。
彼は何も言わず残念そうに、去っていった。
その翌日、ニュースを見るとそこには聞いたことのある名前が乗っている事に気が付いた。
ふと見てみると
昨日、追い返したばかりの少年の名前が乗っていた
記事には「天才少年 アメリカからオファー!」と銘打たれていた。
読んでみるとそこにはこう書かれていた
「僅か16歳の水落一成は重力生成理論を提唱、アメリカのヴィクトリア大学から直々のオファーが来る!」
まさか断った翌日に、アメリカの有名研究所からオファーされるとは....
やっちまったなあと後悔していた
それからというもの、彼は日を追う事に目覚ましい活躍を見せるようになった
「7月28日重力生成理論 正当性が証明
日本人初ノーベル賞受賞」
「8月20日 放射能無害化技術を確率」
「9月15日物質重量変換を発見」
凄いな....早いスピードでどんどん快挙を成し遂げて行くなんてまるで第二のニュートンだな
「まあ、何時までも驚いてもてても仕方ないし出掛けるか」
そういって彼は、無造作に新聞を机に置いて
帽子を被り雨の降る繁華街に向かった
----それから2年後