表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/78

第1章「祖父の手紙と町の記憶」(06)

 春光町役場は、かつて駅前通りの再開発の一環として新築されたもので、外観は白を基調にしたモダンなデザインだ。だが、よく見れば壁面のタイルにひびが入り、植え込みの雑草が伸び放題になっているあたり、町の疲弊を隠しきれていない。

 匠真は文化課のある3階へエレベーターで向かった。

 ドアが開くと、目の前には「地域振興・文化課」のプレート。中には数人の職員がそれぞれのデスクに向かって作業をしていた。その一角に、すっと背筋を伸ばしてパソコンを打つ女性の姿が目に入る。年齢は三十代後半ほど。黒髪をまとめ、控えめなメイクに地味な色のカーディガン。だが、その姿勢からは芯の強さがにじみ出ていた。

「あの……すみません」

 声をかけると、女性がこちらを向いた。整った目鼻立ちに、わずかに驚いたような表情が浮かぶ。

「はい?」

「匠真といいます。春光フェスティバルについて、お話をうかがいたくて……明美さんでしょうか?」

 女性はわずかに目を細め、表情を引き締めた。

「……ええ、私が明美です。ご用件は?」

 その言葉には、壁のような冷たさがあった。だが、それはただの拒絶ではない。過去に触れられることへの、ある種の“覚悟”が滲んでいた。

「実は……祖父がかつて春光フェスティバルの主催者でして。最近その手紙を見つけて、町を“ありがとうで満たしたい”という想いが書かれていたんです。それで……もう一度フェスティバルを復活できないかと考えていまして」

「……」

 明美は、しばし無言で匠真を見つめた。

「それで?」

「当時のことを知る方に、まずお話を聞きたくて。記録や反省点、どんな問題があったのか……全部知ったうえで、自分なりに形にできないかと」

 静寂が落ちた。

 部屋の空気が、ふっと重くなる。

 明美は、しばらく視線を落とし、それから椅子の背にもたれた。

「……あなたの祖父には、私もずいぶんお世話になりました。仕事でも、個人的にも。フェスティバルは、町の誇りだった。確かに、そうだったのよ」

 声はかすかに震えていた。

「でも、あれが終わったとき……多くの人が傷ついた。予算が足りないこと、急な天候、設営のトラブル、ボランティアの離脱、出店者のキャンセル……それらすべてが、ひとつのタイミングで重なってしまったの」

「……はい」

「そして、誰かが責任を取らなければならなかった。私は担当者として、町中から非難を浴びた。子どもにまで“あの人のせいでお祭りがなくなった”って囁かれたの。……もう二度と、あんな思いはしたくない」

 その声音に、匠真は何も返せなかった。

 だが、だからこそ、ここで逃げてはいけないとわかっていた。

「それでも、俺は……もう一度、やってみたいんです。無理だと思われても、それでも、一緒に考えてくれる人がきっといると信じてます。俺ひとりじゃ無理でも、何人かが本気で動けば、変わることがあるって」

 明美は静かに息を吐き、視線を窓の外へ向けた。

「……変わるかもしれない。でも、そのためには、“過去を見ないふりする人”じゃなく、“過去をちゃんと背負える人”が必要なのよ」

「はい。その覚悟は、あります」

 二人の間に流れる空気が、わずかに和らいだ。

「……わかったわ。じゃあ、まずは一度、町内で使えそうなスペースと、過去の予算帳を見せてあげる。無理だと思ってたけど……話だけは聞いてあげる」

「ありがとうございます……!」

 匠真は深く頭を下げた。

 この町に、もう一度“ありがとう”が戻る日が、少しだけ近づいた気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ