表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

風船の字

作者: 葱鮪命

 昼下がりの授業を受けていた。日の温かさとクーラーの風が、おしくらまんじゅうをしている。おっとり先生が、ホワイトボードに「児童」と書いた。幼い字だった。幼さの原因を作ってるのは、「児」の字だ。「児」の「日」部分が横にぷっくり風船のように膨らんでいる。もうちょっと空気を入れたら、ぱんっと可愛い音を立てて破裂しそうなくらい膨らんでいる。「縦棒」と「レ」を取ったら紐のついた風船になる。ホワイトボードの中をぷかぷか漂う風船になる。

 私はノートに真似をして書いてみた。上手く書けない。お手本を見ようと顔をあげると、ボードの中の風船は消えていた。先生は新しい話を始めた。先生はその後に何回か「児童」と書いたけれど、どの「児」も空気が足りなかった。

 授業が終わると、私はノートに書いた風船を消した。頭の中に理想の風船を浮かべて、教室を出ようとした。

 その時、ある生徒がホワイトボードの前に立った。消えた風船を指でつついて、空想の中で割っていたのを、私だけが見た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ