表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/55

3.友達3人呼べました

歩調を合わせ、他愛もない会話やからかい合いをすること十数分。

程よい時間で水橋家に到着。


「ただいま」

「おかえり。ささっ、こちらへどうぞ♪」


年齢を感じさせないが、相変わらずどこか含みのある笑顔の渚さん。

そういえば、俺が雫の彼氏になってから会うのは初めてだな。


「はい、温かい緑茶をどうぞ」

「ありがとうございます」

「ご一緒にお煎餅と婚姻届はいかが?」

「お煎餅だけ、頂きます」

「お母さん……」


この辺も相変わらず。予測できる分、ちょっと慣れてきたけど。

源治さんの遺伝子と半分ずつになってくれて助かったよ。


「自分の家だと思って寛いでいいからね。もう殆ど家族だし」

「いえ、そういう訳には」

「寛いでよ。お互いに将来を約束したんだし」

「……んじゃ、適度にそうさせてもらう」


半分になってこうなんだけどね。二人合わされば、単純計算で1.5倍。

雫を基準にして考えるなら3倍アレなんだけども。


「ところで、怜君って誕生日いつなの?」

「7月ですね。毎年夏休みの最中です」

「海の家に行った時か、八乙女さんと会った時?」

「の、ちょっと後」

「ほぼ月末かー。覚えとくね」


ということなんで、学校で誕生日を祝われたことはない。

そもそも、俺の誕生日を知ってる奴が何人いるんだって話だが。


「そういえば、海と源治さんはどちらへ?」

「ケーキ取りに行ってもらってるわ。あとプレゼント買いに。

 海はDVDボックスで、源治さんは腕時計の予定」


流石、経済力のある男は違う。

いつかは俺もそういったものをプレゼントしたい。


「怜君。君がプレゼントする高級品は結婚指輪だけでいいの。

 この前のネックレスだって結構したでしょ?」

「お母さん!?」

「……えっと、その」


このエスパーだけは、本当に原理が分からない。

にもかかわらず的中率100%だから、気が抜けない。


「誕生石のネックレスなんて、怜君って意外とロマンチストね。

 相手のことを思いやりつつも、首輪で拘束して……」

「渚さん、そこまでで勘弁してください」

「首輪……ボクの首輪……♪」

「ほら、雫もご満悦♪」

「雫!?」


源治さん、早く帰ってきて下さい。

俺だけじゃこの二人捌ききれません。




「ただいまー!」


どうすればいいのか分からない話題が飛び交う中、玄関の方向から海の声。

助かった。そろそろカロリーがもたなくなってきた所だったから。


「ほいケーキ。一回冷蔵庫入れといてくれ」

「かしこまりました♪ それじゃ、私もそろそろ準備しますか!」

「俺も手伝おう。渚、何をすればいい?」

「それじゃサラダの盛り付けお願いね」

「分かった」



時間は……5時過ぎか。となるとそろそろだな。

お、インターホンが鳴った。


「こんばんはー」

「こんばんは……」

「こんばんはーーー!」


それぞれ違う、三人分の声。約一名はボリュームをかなり抑えた。

普段と比べれば、という枕詞がつくが。


「みんな、いらっしゃい」

「雫ちゃん、呼んでくれてありがとう」

「私も。お邪魔するね」

「わたしも同じく! 失礼します!」


玄関へ向かう途中の雫の横顔は、微笑んでいた。

友達を家に呼べることがこの上なく嬉しいんだろう。


「や、もう来てたんだ」

「あぁ。俺も呼ばれたし」


そんな中、俺は友達ではなく『恋人』として呼ばれている。

ちょっと優越感あるな。この場にいる身内じゃない男子は俺だけだが。


「それじゃ、プレゼント渡そっか。私はこれ。アロマキャンドルだよ♪」

「私はブックカバーと……水橋さんが好きそうな本を」

「わたしはこちら! おいしい水とお茶の詰め合わせです!」


小さな箱が穂積から、中ぐらいの袋が古川先輩から、

そしてお中元か何かみたいな大きな箱が八乙女から。

三者三様のプレゼントが渡された。


「みんな、ありがとう。大切にするね」

「えへへ♪ あ、そうそう。麻美ちゃんからも頼まれてたんだ」

「えっ、門倉さんから?」

「はい、どうぞ」


軽く飾り付けられた、薄い封筒が一枚。柄からして図書カードだろうか。

本当に、あいつも変わったものだな……と、それはそうとして。


「それじゃ、俺からも」


食事の後辺りに渡そうと思っていたが、皆がここで渡したのなら、

俺も揃えた方がいいだろう。

ないセンスを総動員した末に選んだ、俺なりの誕生日プレゼント。


「はい。誕生日おめでとう」

「ありがとう……開けて、いい?」

「どうぞ」


手袋とマフラーを持っているのは知っている。

ということで、それ以外の場所を温めることができるアイテムにした。

その上で色々と考えた結論は。


「あ、ニット帽!」

「これから冬、寒くなるしさ」


頭と耳を包むことができる、白のニット帽。

防水加工がしてあるから、雪の日でも湿らない。

デザインも悪くないし、足りない部分は機能性で補った。


「温かそう……ありがとう、怜二君」

「どういたしまして」


反応を見る限り、まずまずというところか。

ファンシーグッズ関連も考えたが、それはデートの時にでも。


「怜二、これよく知ってたな。

 同僚がかぶってたけど、めちゃくちゃ使いやすいってさ」

「色々調べたら、これに辿り着いたってとこ。

 カラーも種類あったから、考えたけどこれかなって」


初めて遊びに行った時のようなボーイッシュスタイルなら黒一択。

しかし、修学旅行や今日の午前のように、女の子っぽい服装だったら、

こういった明るい色の方が似合うと見た。


「実は、丁度買おうかなって思ってたんだ。ニット帽か耳当て。

 ボク、寒いのあんまり得意じゃないから」

「それならよかった」

「怜二くんと雫ちゃんって通じ合ってるね♪」

「当然だ」

「ボクも」


囃す穂積に、堂々と答えを返す。

雫のことが分からないなんてことはない。

根拠はないし、原理も存在しないが、自信は大いにある。


(けど、驕らないようにしないとな)


調子に乗りすぎるとケガをする。

自虐が過ぎるのは問題だが、自意識過剰になるのは危険だ。

そういう失敗を未然に防いでこそ、元脇役の俺。

脇役はやめても、身についたスキルは有効活用せねばな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ