表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/79

第5話:薬草取りと出会い(1)

 追放されたこと自体はどうでも良かった。


 あのパーティーに未練(みれん)なんてさらっさら無いし、復讐なんて気分にもならない。ゲイルをはじめとするあの連中と二度と顔を合わせたくない。そんな思いしか僕の胸中には無かった。


 しかし、だった。


 クレシャだ。僕の相棒である魔犬のクレシャ。テイマーとしての唯一無二の相棒である彼女だけは、何としても取り返さなければならない。


 僕はそう心の底から思っている。ただ、僕の現状はと言えば……


「はぁ」


 ため息が消えていったのは、春の山中だった。冬の気配などとうの昔で、生命力おうせいな雑草雑木がうっとうしく緑を広げている。


 そんな山の中を、僕はナタを振るって緑をかきわけながら進んでいるのだけど……本当、はぁだよなぁ。


 これがである。


 これが今の僕の現状だった。山の中をかきわけながら生えている薬草、山菜取りに精を出している。


 何故こんなことになっているかと言えば、まず第一にはだ。クレシャを取り戻すことに僕は失敗したということだった。


 正確には、失敗までもいっていないけど。僕がクレシャを取り戻すことに動くことは、ゲイルも十分に予想していた。クレシャの見張りがキツイことキツイこと。昼夜問わず、二人以上のメンバーが見張りにつく手厚さだった。

 

 どうあがいても救出は無理、と。


 現状では判断するしか無かったのだ。もちろん、僕にあきらめる気はまるで無く、だからこそである。僕はこうして山の中を歩き回っているのだけど。


 金だよなぁ。


 クレシャを取り戻すことが最重要だけど、そのためには僕が生きていることが最低限の条件であり。金がいるのだ。食べるためにも寝るためにも。そして、クレシャを取り戻すために装備を整えるにも、戦力として人を雇うためにも。


 だからこれだった。


 薬草、山菜取りにはげんで小銭をかせいでいるのだ。


 ……本当は、もっと効率良く稼げる手段がいくらでもあったのだけど。


「はぁ。あのくそヤロウが」


 思わず恨み声がもれて、ナタの振り方も必要以上に荒々しくなる。


 くそヤロウはもちろんゲイルのことだけど、アイツなマジでやりやがったからな。お前には次の仕事も所属先もねぇみたいなことをほざいていたが、その通りのことを実行してくれたのだ。


 仕事自体はたくさんあるのだ。


 魔性と呼ばれる、魔物とはまた毛色の違った脅威の活動が活発になり、王やら貴族やらが、その対処につきっきりになっていた。


 警備やら犯罪者の捕縛やら、あるいは魔物の討伐やらだけど。冒険者などという怪しいなんでも屋が生まれるくらいには、世間は仕事で満ち溢れているのだ。


 そして、僕は冒険者としての経験がそれなりに豊かで、クレシャ無しでもそこそこに戦える実力もあった。


 なのに僕には仕事が無かった。もちろんゲイルだ。この近隣(きんりん)で最強のパーティー、そのリーダーであるゲイルがあちこちに圧力をかけていた。


 カリスには仕事を回すな、回せばヒドイ目に会うことになるぞ。なんてね。


「はぁ。本当、まったく」

 

 ため息はどうにも止まらないのだった。おかげで僕はこの有り様だ。知り合いのばあさまに頼みこんで、草と友達になってなんとか生活費をかせいでいる。


 これではまったくダメなのだ。


 本当に何とか生きていられるという状態だった。クレシャを取り戻すための時間的、経済的な余裕はまったく無い。


 何かを考える必要があった。


 クレシャを取り戻すために、現状を変えるための打開策を。


 もっとも、それが思いつかないから僕は山中でひーこらしているわけだが……ん?


 しげみをかきわけて開けた場所に出たのだが、僕は軽く目を丸くすることになった。


 なかなか珍しいものを目にしたのだ。多分、元荷馬車だろう。おいしげる雑草に覆われるようにして、半壊した荷馬車が転がっていた。


 その木片には、ところどころ黒ずんだシミついているが……ふむ。


 軽い驚きは一瞬のものだった。


 この辺りはわりと知られた名所だったりするのだ。


 良く効く薬草の名産地だとか、そういう話じゃない。密輸業者に大人気。そんな名所だった。関所で税を取られることを嫌う商人どもにとって、この山中は格好の密輸ルートであるようだった。


 そしてである。


 脱税商人たちに人気だということは、その脱税商人でひと儲けしたい連中にも大人気なのだ。


 ようは山賊どもだ。


 目の前の光景はそういうことなのだろう。関所逃れを企んだ商人どもが山賊の餌食(えじき)になり、結果今は、なごりとして荷馬車が残るのみと。


「……うーむ」


 僕は荷馬車を見つめて一つうなり声を上げる。一応さ、これでも名うてのパーティーのメンバーだったわけでさ。新人の頃から、それなりに仕事に恵まれてもいれば、火事場泥棒になんて手を染めずに生きてこれたわけだけど。


 僕は「はぁ」とため息だった。


 情けないが、四の五の言える贅沢は僕には無い。気は進まないが、あきらめて火事場泥棒に精を出すとしようか。


 残骸に近づいて目をこらす。うん。予想はしていたけど何も無いな。何を運んでいたかなんて、予想出来るような何かすら何も無い。


 山賊の仕事のなごりなのだから、そりゃそうかなのだけど。


 でも、何か無いのかね。しゃがみこんで視線を低くし、周囲のしげみにも目をこらして……おっと?


 少しばかり胸が高なるのだった。あった。しげみから何かがわずかに顔を見せている。それは何かの尻尾のようだった。ウロコに覆われた、人の前腕ぐらいの太さと長さの尻尾。


「ははぁ」


 ピンときて、僕は思わず笑顔だった。ドラゴンだ。間違いなく、アレはドラゴンだ。


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] テイマー、サモナーなのに己のペット奪われるのって無能の極みやろ(笑)
2020/08/03 18:29 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ