表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/54

PACE5-5→哀

この回には多少グロテスクな場面が伴う可能性があります。ご了承下さい。

藍             

  

   

   

   

  

   

   

   

   

   

ああ

  

あの小さい存在が

  

自分にとって総てであるように

  

あの小さい存在には

  

自分が必要であれば良かったのに

  

  

"君は幸せになれないんだよ"

  

  

ああ神様

  

その呪いは何時になったら……

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

頭が、重い。

   

「鈴欠さぁん。朝ですよ。」

   

「……。」

   

「しかとっスか?って、何か顔色悪くありません?」

   

知るかそんなの。布団をかぶって秋穂から姿を隠すと、のびてきた小麦色の手が額にあたる。冷たい。

   

「なんか熱っぽくないすか?」

   

「熱なんかない……。」

   

苦し紛れにつぶやいて、体を起こす。ぐらりと目眩がしたが、ばれないように立ち上がった。世界が不安定にゆれる。

   

「飲みすぎました?いやに顔色悪いですけど。」

   

「気のせいだ。」

   

豪華絢爛、梅が舞散るデザインの襖を蹴りあけて、寝室をでる。何だか、本気でだるい。

   

「お早ようございます。おや。何だか顔色悪いですよ?」

   

詩葉が湯呑みを机に置いて問い掛けてくる。ため息を返事代わりにして煙草をくわえると、あからさまに嫌な顔をされた。

   

「慢性の気管支炎になりますよ?」

   

「かれこれ200年前に診断が出てる。気管支炎くらいどうってことない。」

   

「……鈴欠さんが顔の割に声が低いのってその所為ですか?」

   

詩葉の言葉に舌打ちをし、湯呑みをひっつかんで縁側の障子を蹴りあけた。天気も眺めも最高だが、気分はよくならない。すべてはあの"元"馬鹿弟子の所為だと決め付けて、ごろりと床に寝転んだ。疲れた。

   

「課長。」

   

「なんだ。課長って呼ぶな。」

   

「いやっす、で、どうします?」

   

「一発目からやるぞ、面倒だ。」

   

「あの、やる気ないっすよね?」

   

「やる気ってのは何語だ?俺は知らない。他局の仕事にかまってられるか。」

   

「いやでも家の不祥事っすよ?」

   

「がたがたうるさい。」

   

煙を吐き出すと、ため息をついた奴は隣にすわった。再び額に、冷たい手が当たる。

   

「絶対熱あります。」

   

「気のせいだ。というか、ブレスレットがうざったい。」

   

適当に理由をつけて手を払い除ける、ため息をついた秋穂は俺から煙草を奪い取る。一口すって絶句。

   

「どんなけ強いの吸ってんですか!」

    

「こんな、だ。かえせ。」

   

「ダメ、没収っすね。」

   

「……何なんだよ。」

   

「病人にこんなの吸わせられますか。あんたすぐ体調崩すんだからもちょっと考えてください。」

   

「俺を、勝手に、病人に、するな。」

   

とはいっても、病人にしたくなるような顔色をしているのだろうが。湯呑みに口を付けてぼうっと庭を眺めてみる、ふと、何か異質な空気を感じた。

   

「……お楽しみの時間らしいですねぇ。鈴欠さん。」

   

「らしいな……さて、行くか……。」

   

「課長倒れないでくださいね、墓の用意してないんで。」

   

「殺すぞ貴様。」

   

さあ狂宴のはじまり

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

それは、誰も予想しなかった事態。

   

   

空から、何か鋭い物が降ってきた。ざわざわ梅の木が騒ぐ。

   

「……奴らだわ。」

   

「え……?」

   

鞠をついていた美子さんが顔をあげる。借りた、まだなじまない着物の前を合わせて近づくと彼女は微笑んだ。

   

「奴ら。私の命を狙う方達。あの人達は水を使うのよ。だから……この梅の木には恵みね。」

   

彼女はくすくすと笑う。鞠を僕に投げ渡すと、また微笑んだ。

   

「お父様の所に行きましょう?」

   

「ああ、はい。」

   

「私もお力添えしたいですし。」

   

「美子さんも、ですか?」

   

「私も一応、能力を授かっているのですから、ね?」

   

「あぁ……でも、美子さんは女の子なのに。」

   

「あら、悪魔さんにはそんな思想があるの?女子供は関係ないわ。」

   

「そうなんですか?」

   

散り知らずの梅の下を出ると、空からまた、水で造られた矢が降ってきた。美子さんが、呟く。

   

「散華。流水を避けよ。」

  

梅の木が美子さんの声に呼応するように揺れる。舞い上がった花吹雪が、降ってきた物を全てはじき飛ばした。にこり、美子さんが笑う。

  

「ね? 私にだって、貴方を守れるわ。」

  

師匠は女を守れない男はろくなもんじゃない、と言ったけど。そこまで考えて、考える事をやめた。師匠のことは今考えたくない。

   

「何を考えているの?」

   

「え、ああいえ、なんでもないです。」

   

苦笑すると、なら良いけれど、と、彼女は微笑む。水の矢をかいくぐって家々の間を進んでゆくと、目の前に水の壁がそびえ立っていた。その前に立つ、師匠と、瑠宇さん。

   

「美子……。」

   

「お父様、コレは?」

   

美子さんが首を傾げる。どこからか刀を出した師匠は、疲れたようにため息をついた。

   

「……向こうが立てこもっているんでな。こちらも対処出来ない、という所だ。」

   

師匠はちらりともこちらを見ない。心なしか顔色の悪い横顔をじっと見つめていると、視線に気付いたようにちらりとこちらを向いた。一瞬視線が合った、彼はため息をついて視線をはずし、かちゃりと刀を抜く。

   

「……師匠…?」

   

声はまた、届かない。

  

「弥さん?」

   

美子さんが問い掛ける、その時だった。

がしゃんという高い音がし、水の壁が急に崩壊した、何十人もの蒼い髪の人が傾れ込んでくる。

見る者が凍り付くような笑みを浮かべて師匠が刀をかまえた。子供も大人も、それぞれの武器をかまえ、戦闘態勢に入る。僕はなんて無力なんだろうと、その時初めて思った。

その時、だった。

  

「お父様!?」

  

美子さんの悲鳴に振り返る。まわりが一瞬騒然となったのを不審に思って振り返ると視線の先nに首のない瑠宇さんが崩れ落ちて行くのが解った。

そして、その隣。

瑠宇さんの頭を左手に持って冷たい笑みを浮かべる師匠。

ソレはまだ目を見開いたままで、その髪を無造作に鷲掴んでいる師匠はひどく残酷に見えた。

  

「どう、して……?」

  

美子さんの呟き。皆、動きを止めていた。

  

「どうしてっ!?」

  

「元々、このような計画だった。それだけの事だ。」

  

冷たい、声。

どうして、聞きたいのは僕だって一緒だ。

どうして。

  

「旦那。」

  

「ああ佐吉か。ほら。約束の品だ。」

  

腰の低い、短い髪の男の人に師匠は無造作に頭を投げ渡す。にやりと、師匠が笑った。

  

「……さて、もう一つの約束の品をいただいてこようか。」

  

ざっと、靴が砂を踏む音。ふわりと跳躍した師匠が、美子さんに刀を振り下ろす。

   

「美子様!お逃げ下さい!」

  

間一髪。師匠の間に、この前話した男の子が割り込んだ。ぎち、ぎちと刀が啼く。師匠はつまらなそうに、その子を見ていた。

   

「で、でも、貴方……。」

   

「いいから!美子様が居なくなったら我らは終わりです!」

   

その言葉に、美子さんは小さく頷いた。

   

「わかりました。」

   

「はい、どうか御無事で。」

   

「弥さん!こちらへ。」

   

僕の腕をとって美子さんが走り出す。慌てて走り出したとき、何か、肉を断つ音が後ろからした。本能的に振り返ろうとすると、美子さんの強い声が僕を止めた。

   

「振り返らないで!」

   

頷いて走り出す。こんな時が来るなんて、思いもしなかった。

入り組んだ民家の間をすり抜けて走っていると、美子さんが、小さく呟く。

   

「ねえ、弥さん。」

   

「はい。」

   

「ご存じ、なかったの?」

   

「はい……ごめんなさい。」

   

「お父様のこと、お好きだった?」

   

「……どうで、しょうね。」

   

言葉をにごす。師匠が好きかどうか、僕にはもう、解らなくなっていた。だって、師匠は笑っていたんだ、何の罪もない人を、あんな残酷に殺しておいて。昔からそうだ、師匠はどこか残酷過ぎる。

   

「あのね、弥さん。」

  

「はい?」

     

いつの間にか、梅の木が見えてきた。

ふと彼女が梅の前で立ち止まる。

    

「私、貴方のことが好きよ。」

   

彼女はそう言う。そして、こう、問いかける。

  

「貴方はどう?」

  

こんな時に。頭の何処かでそんな冷静な声がした。

でも、そんなことよりもなにか、もっと強い感情が僕を支配していた。

  

「僕も……。」

  

マリエスも、ミシェルも、紅茶のカップも、見慣れたカーテンも、見慣れた鍋も、窓も、クローゼットも、開かずの部屋も、みんなみんな、さようなら。

本棚も、古書も、壁の穴も、はさみも、あの、輝くような、銀色も。

きっともう、戻れない。

   

   

   

   

   

   

   

   

    

    

  

   

   

    

   

それは、昔。

  

『ここ?』

  

『そう、此処が今日から君のお家だよ。』

  

『記憶者さんは?』

  

『中で待ってる。ちょっと、病気をしててね。』

  

それはそれは大きい家の前に、琥珀の髪の男と、黒髪の少年。

  

『お名前、なんて言うの?』

  

『鈴欠。っていうんだよ。』

  

『しずか?』

  

『違う違う。すずか。』

  

『ふうん。珍しい名前だね。』

  

『そうだね。ああ、しずかっていうと怒るから気を付けて。黙ってれば綺麗なんだけど、少々気が短いんだ。』

  

『そうなんだ。』

  

少年は笑う。琥珀の男が、きいっとドアを開いた。

  

『鈴……うわ。』

  

ドアから顔を出したのは、痩せた銀髪の男。

  

『ああ、きたのか。』

  

少年をみて、彼はぎこちなく微笑み呟く。黒いシャツがかなり余っているのは、少年の目にも明らかだった。

  

『まあとりあえず入れ。今日からよろしく頼む。な。“弥”』

  

  

  

誰が、こんな惨事を想定しただろう。

  

さようなら。

  

少年は梅へ?

  

男は羽根斬台へ?

  

  

嗚呼、さようなら親子ごっこ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ