表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/79

(´・ω・`) 第五十三話……燃料価格高騰中!

昨今、米国での急激なインフレはとりあえず収拾されそうな気配。

だが、燃料価格や食料価格は今どうなのか (。´・ω・)?




挿絵(By みてみん)

↑●石炭価格チャート【引用】世界経済のネタ帳


某国の騒乱が原因で、発電用の天然ガスが事実上ストップ。

代替燃料として石炭が注目され価格沸騰した。


だが近年、脱炭素に向けた施策の為、石炭産出設備への投資が低調だったため、爆発的な需要に応えきれない現状である (´・ω・`)


ちなみに、原発燃料のウランも一年で5割の価格上昇。

発電用燃料不足が著しい状況には変わりない。




挿絵(By みてみん)

↑●石油価格チャート【引用】楽天証券


石油も高騰したが、ここ二か月は下落に転じている。

注目点としては、2008年くらいはもっと価格が高かった点。




挿絵(By みてみん)

↑●小麦価格チャート【引用】楽天証券


ウクライナ問題で小麦も高騰。

直近二か月は価格が下落中。




石油も小麦も価格上昇が鈍化。

とりあえずは一安心といったところ。

ただ、企業の仕入れ価格が、小売りに転嫁されるのは一年間かけてジワジワといった感じになるらしい。


よって、来年の日本は食料や光熱費の値上がりによる不況になると予想する専門家も……(´・ω・`)


ちなみに、オマハの賢人は来年の米国景気に楽観との報道。

エネルギー株や銀行株を買い増し中らしい (;^_^A



余談だが、筆者は2008年付近の高値で、食料ファンドと珈琲ファンドを購入!

これからは新興国が沢山食べるので、食料価格が下がるわけがないという話を信じた……。

……結果、大損こきました (´;ω;`)ウッ…


皆さんも美味しい話には気をつけましょう~(^^♪

穀物価格は長期スパンで上昇したり下落したりを繰り返すアノマリーがある (´・ω・`)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 投資って難しい( ˘ω˘ )
[良い点] 日本の場合、小麦は政府が一括購入時に価格高騰分を負担しているので然程深刻になってはいませんが、半導体は価格どころかモノが無く大変なようです。 家電品の開発部隊に居る知人曰く、納期1ヶ月の部…
[一言] 葉物野菜は価格低迷してるのに、肥料価格は高騰しちゃってしゃれにならんのですよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ