表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/79

(´・ω・`) 第五十話……食料価格は上昇ちゅう!?

 はい~ブタ金のお時間でっす (∩´∀`)∩~♪

 最近、二酸化炭素の排出削減がどうのとか問題になってますよね!


 ……かたや、『新興国の人口の増大で、食料が危機である』って話は消えちゃいました。

 2010年あたりに問題になったんですけどね。


 当時、ブタ魚類は食料やコーヒー豆に投資しました。

 これからきっと上がると思ったんですよ。


 ……で、結果がドン!


挿絵(By みてみん)

【引用・楽天証券 月足約10年分】



( ノД`)シクシク……

 ご覧の通り、食料価格は右肩さがりで、当時は損失を計上しました ><。


 ちなみに、このグラフを他人に見せると、『なんだ食料価格あがってねーじゃねえか!』ってご意見を頂きました。

 確かに、野菜などの生鮮品はこのグラフには入っていませんが、食料が不足だの上がっているだの言うのは不思議に思えます。



 ……あ、輸送コストが上がってんじゃん。

 原油高騰って言うし (゜∀゜)/~♪


 で、原油の価格がコチラ


挿絵(By みてみん)

【引用・楽天証券 月足約10年分】



 見事に下がっています (´;ω;`)ウッ…

 なんだこれ!

 輸送コストも下がってんじゃねーか!?

 ……って、多分そうですよね (ノ∀`)www


 昔、水車小屋のオーナーの指は金で出来ているってネタがありましたよね。

 粉を挽く人が一番儲かるみたいな。

 つまり、我が国で言えば商社様あたりの人件費の高騰が、食料価格を引き上げているのかな?

 ……って拙者は邪推してしまいます (゜∀゜;)


 他に理由がわからんもん (`・ω・´)シ


 ……って、まぁ、笑って頂けると幸いです!☆彡





確かに生鮮食料品の値段は上昇しているかもしれません。

ただ、個人的な感覚だと、天然の海産物はここ10年であまり上がっている気はしませんね。


……骨なし鯖だとか、北欧の良質輸入品やウナギなどは高いですが (´・ω・`)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 生産者サイドからすると野菜の売値は安いままという感覚なんですわ。 何とかしてくれって話はあって、今の宰相様は輸出しろって言うんですよ。 でも、輸出すると国内よりもっと売値が安くなるという、あ…
[一言] 物事の一面だけを見て、全てを知った気になってはいけないというのがよくわかりますね( ˘ω˘ ) 勉強になります!
[良い点] 人件費の高騰については仕方ないと思いますが、人件費のみが上がって商品の価格は上がるものの、消費者の懐事情がその上昇についてこれないのは大問題だと感じます。 少しずれた話になってしまい申し訳…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ