(´・ω・`) 第五十話……食料価格は上昇ちゅう!?
はい~ブタ金のお時間でっす (∩´∀`)∩~♪
最近、二酸化炭素の排出削減がどうのとか問題になってますよね!
……かたや、『新興国の人口の増大で、食料が危機である』って話は消えちゃいました。
2010年あたりに問題になったんですけどね。
当時、ブタ魚類は食料やコーヒー豆に投資しました。
これからきっと上がると思ったんですよ。
……で、結果がドン!
【引用・楽天証券 月足約10年分】
( ノД`)シクシク……
ご覧の通り、食料価格は右肩さがりで、当時は損失を計上しました ><。
ちなみに、このグラフを他人に見せると、『なんだ食料価格あがってねーじゃねえか!』ってご意見を頂きました。
確かに、野菜などの生鮮品はこのグラフには入っていませんが、食料が不足だの上がっているだの言うのは不思議に思えます。
……あ、輸送コストが上がってんじゃん。
原油高騰って言うし (゜∀゜)/~♪
で、原油の価格がコチラ
【引用・楽天証券 月足約10年分】
見事に下がっています (´;ω;`)ウッ…
なんだこれ!
輸送コストも下がってんじゃねーか!?
……って、多分そうですよね (ノ∀`)www
昔、水車小屋のオーナーの指は金で出来ているってネタがありましたよね。
粉を挽く人が一番儲かるみたいな。
つまり、我が国で言えば商社様あたりの人件費の高騰が、食料価格を引き上げているのかな?
……って拙者は邪推してしまいます (゜∀゜;)
他に理由がわからんもん (`・ω・´)シ
……って、まぁ、笑って頂けると幸いです!☆彡
確かに生鮮食料品の値段は上昇しているかもしれません。
ただ、個人的な感覚だと、天然の海産物はここ10年であまり上がっている気はしませんね。
……骨なし鯖だとか、北欧の良質輸入品やウナギなどは高いですが (´・ω・`)